
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じAF35もっていますが、バッテリー上がりのままで結構走りました。
結果としては問題ありませんでした。一般的にバッテリーを外したままですと、発電電圧の関係で最悪電装品を壊してしまう事になりかねないと言う意味です。通常発電電圧は無負荷時で15V以上になってしまいますが、バッテリーが接続されているとコンデンサの役割をして電圧が殆どバッテリーの端子電圧近くで落ち着きます。過大な電圧を抑えてくれる訳です。逆にいうとエンジン停止と始動時の電圧は違います。始動時は、正常に発電しているとわずかながら高くなります。エンジンの回転数を上げても電圧は高くなります。すなわち正常に発電されているとエンジン始動時は電圧が上がる事を確認する事で発電(オルタネータ&レギュレータ)が正常であるかを確認できます。・・・本題に外れてすみません。No.2
- 回答日時:
>バッテリーが死んでキックでエンジをかけても、CDIは壊れないってことですね?
そういうわけではありません、バッテリーが駄目になるとバッテリー充電に行くはずの電気が他の電装品に負担をかけ、バルブ切れやレギュレータレクチファイヤパンクで、CDIにも負担がかかり壊れることもあります。
安心して乗るなら、バッテリー充電、交換かキック仕様で良いならバッテリーレスキットは入れたほうが良いです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
エンジンをかけるとリセット
-
ジェベル200のオルタネータの故...
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
エンジンはかかるのに電気がつ...
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
CB1000SFの電気関係
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
バッテリー?変です!
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
KDX125SR A8のプラグに火が飛ば...
-
トランクの開けっ放しは
-
XJR400Rに乗っていますが、走っ...
-
zoomerのエンジンがセルでかか...
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
バッテリレスによるバルブ切れ
-
エンジン始動時の電流測定方法...
-
原付の電装系の故障でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
温まるとセルが回らない。
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
アドレスV125のキックスタート...
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
アドレスv100 セルがカチッと...
-
トランクの開けっ放しは
-
SR400がキーを回しただけではラ...
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
スターターリレーを交換しまし...
-
ジェネレータの不良診断方法に...
-
XJR400電装系 エンジンかからない
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
バイクが突然エンストします。
-
エンジンかけたままバッテリー...
-
スマートキーが反応しない
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
おすすめ情報