dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

ふとした拍子にNumLkがかかってしまい解除できなくなってしまいました。
元々、NumLkキーが故障していたため、修理に出すつもりだったのですが、先延ばしにしていたため今回のことが起こってしまいました。

至急、そのPCで仕上げなくてはならない仕事があるのですが、日本語として入力できないため、困っています。
再起動しても解除はできません。

とりあえずの解決策はありますでしょうか?

WinXP NEC Lavieです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>WinXP NEC Lavieです。


Lavieって山ほどあるので特定できないのですが。

スクリーンキーボードという手もありました。

スタート→プログラム→アクセサリー→ユーザー補助→スクリーンキーボードでNumLockをクリックでどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。 
この方法で乗り切ることが出来ました。
お世話になりました。

お礼日時:2007/02/25 14:41

LaVieの


L.C.A
とかいろいろあってわかりません。
至急詳細情報おねがいします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LaVieLLだったのですが、
#4の方の方法で乗り切ることが出来ました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/25 14:42

ノートPCの場合は、キーボード左下の[Fn]などのキー+NumLkと記載されているキーの組み合わせが割り当てられていると思いますが

、そちらが効かないんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Fnキーとの組み合わせで作動していたのですが、
質問にも書かせていただいたとおり、
NumLkの故障で効かなくなっていました。
#4の方の方法で乗り切ることができました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/25 14:44

下記ソフトを使用して、


 WKLOCK N0
を実行

CAPSコントロールコマンド(XPでも動作可)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se055305 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。

コマンドラインの作成がいまいちよく分かりません。
詳しくおしえていただけないでしょうか?

お礼日時:2007/02/24 11:24

USBキーボード/USBテンキーを繋いで解除する。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
USBテンキーをつないでいるのですが、それでも解除ができないのです。

お礼日時:2007/02/24 10:20

BIOSで起動時無効にして再起動。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
BIOSの設定を見たのですが、
NumLkの設定するところがよく分かりません。
それについてもよろしくお願いします。

お礼日時:2007/02/24 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!