dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
初心者です。

windows XP
Vaio VGN-G2を使っています。

困っているのは、「時々、Fnキーが使えなくなること」です。
過去の質問やウェブサイトで、Fnキーが使えなくなったという質問は見かけました。その場合、ずっと使えない、という状況が多かったようです。そしてその場合、システム復元など大掛かりな解決法が提案されていました。

私の場合は少し違って、普段は問題なく使えるのですが、たまになにがきっかけかは全く見当もつかないのですが使えなくなってしまいます。その場合も再起動すればもとに戻ります。なまじ再起動すれば元に戻ってしまうので、今まで無視していたのですが、やはりいざ起こると作業に支障をきたしますので、できればその場でなおす方法を知りたいと思って質問させていただきました。

Fnキーの全てが使えなくなるわけではありません。「Fn + Pg Up」など方向キーとの組み合わせは効くのですが、音量や画面の明るさなどは効きません。右上のその他のは押したら何が起こるのかもわからないので、効くか・効かないかはわかりません。

よろしくおねがいします。

*あとこれは怠惰なので、無視してくださって構わないのですが、できればFnキーをつかないで明るさを調整する方法もちょろっと付け加えていただくと嬉しいです。

A 回答 (1件)

Fnキーは特殊なキーでノートPCや省スペース型キーボードにのみ装備されたキー


http://azby.fmworld.net/kids/pc/hontoko/35/

Fnキーとその他のキーとの組み合わせの一部はキーボード内の処理で通常のフルキーボードにある他のキー入力信号へ変更
(Fn+↑でPageUP等)
通常のフルキーボードに存在しない音量や画面の明るさ変更はそのメーカー独自の処理システムが働いています、操作が効かない場合はそのシステムの動作が不安定になっている可能性があります

システム自体の動作が不安定になっている原因は他のアプリとの兼ね合いの可能性がありますが、特定は難しいです、一度PCメーカーのサポートにご相談いただきそのような情報が無いか、回避するアップデートが提供されていないかを確認した方がいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!