重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ満7ヶ月の女の子の母親です。
2週間前くらいから離乳食を少しずつ始めました。それまでは完母です。
少し前までは哺乳瓶に入れた母乳なども飲んだのですが、どうも最近、哺乳瓶は気に入らない様子。湯冷ましや麦茶も哺乳瓶だと飲まないので、大人が使っていたグラスで与えたところ、まだまだへたっぴ(笑)なのですが意欲的に挑戦します^^ コップやスプーンを口につけるのはイヤじゃないようです。
本人がやる気なので、ここらでトレーニングマグみたいなものを購入してみようかなと考えました。

そこで
●おすすめのメーカー
●おすすめのポイント
(●できれば、購入されたお値段)
等をお教え願いたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ピジョンのマグマグを使っています。


現在海外在住なんですが、こちらの日系スーパーに売っていたのが、ピジョンだったんです。

昔のピジョンは漏れる・・・という情報をここでも良く見ていたので、不安もありましたが
改良された今のピジョンのマグマグは、漏れないし、振り回してもこぼれません。

パーツの紛失時も、その辺のベビー用品店・薬局等で売っているので便利ですよね。
パーツも少ないので、洗うのも楽です。


余談ですが・・・
1センチくらいのパーツがあるのですが、それを洗っているときに排水口に流してしまったことがあり、
その当時、そのパーツは一般的に売られていなく、
直接ピジョンから取り寄せ注文しないと購入できなかったんです。
ピジョンのHPの「要望」欄に、小売店でも販売して欲しいと書き込んだら、
書き込みから2時間以内に、海外まで電話がかかってきまして・・・
商品化の検討をします、という話でした。
3ヶ月後、再度電話がかかってきて、商品化されました!という報告と、
私に商品化された物を見てもらいたいから、と2組送ってくれました。
仕事の速い会社で、私は好感が持てました。
以来、我が家ではピジョングッズが増えましたよ~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な経験談をお話いただき、ありがとうございます^^
そういう対応をしてくれる会社の商品は、安心して使用できる気がしますよね。海外に住んでいらっしゃるのならば、きっと心強かったことでしょう。そして回答者様のような先人がいらしたからこそ、今育児奮闘中の私たちが、便利に助けられることもあるんだなぁ・・・・と、ちょっとあったかい気持ちになったりしました♪

私もあちこちで、ピジョンの製品についての評判を目にしていて、実際のところはどうなんだろう??と思っていたのですが、そんなに心配することはなさそうですね。消費者の声がきちんと届いているというのを聞いて安心できますね^^
参考にさせていただきます、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 11:01

●コンビのプーさん柄のマグマグを使っています。


●パーツが取り外せて洗いやすい、清潔に保ちやすい。(逆にいうと洗うのが面倒くさい・笑)パーツを購入できる(一度取り替えました)。
●いただきものなので値段はわかりません。乳首タイプからいろいろ入っているセットでしたが、ストローマグ以外はほとんど使いませんでした。個人的意見ですがストローマグ以外は必要ないかな。

うちの子は哺乳瓶は受け付けず、ストローマグ→ストロー→コップでした。2歳前までコップが使えませんでした。
お子さんは積極的なタイプのようなので、早々にトレーニングマグや普通のストロー、コップを併用していけそうですね(^^)♪

月齢はちがいますが我が家の使用例です、参考までに・・・(2歳6ヶ月)
●いつでも飲めるように部屋に置いてあるお茶・・・マグマグ
●食事の時・・・お茶はマグマグ、牛乳やジュースは片手コップ
●出かける時・・・マグマグ→現在はより容量の大きい、ペットボトルに取り付けられるふた付きストロータイプ
(これはパッキンの劣化が早いのか使っているうちに漏れるようになります、マグマグはその点漏れにくく、パッキンも交換できてよいと思います)
●外出時の紙パック等の飲料のために・・・缶・パック飲料のためのプーさん柄ドリンクホルダー(ジュースが飛び出しません)
●我が家では寝る時枕元にお茶を・・・マグマグ

その場面に居合わせたのですが・・・、妹の子がガラスのコップで飲み物を飲んでいる最中にガラスを強く噛んだためか、割れて口にガラスが入ってしまったことがありました。子供は加減を知らないので薄いガラスコップは危険、ご注意ください~。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。ガラスのコップはそういうのが怖いんです! うちの子も下に2本、歯が見え始めていて、コップにカチカチ当たるのが嬉しいらしく、そういう感触も楽しんでいるようなのです(汗)。大変なことになる前に、こういった対策もしたいものです。

ストローで上手に飲めるようになってくれると、随分楽だろうなぁと大人的なことを考えてしまいますが、練習するのを嫌がらなかったらどんどん取り入れて生きたいと思いました^^

我が家はまだ、おっぱい中心の生活なのですが、いずれはお出かけやご飯のときにも、ケースバイケースで使いやすい物を用意していくことになりそうですね。
色々な場面ごとにお使いの例を提示していただきありがとうございます。今後参考にさせていただきますね♪

お礼日時:2007/02/28 11:40

コンビのマグ、ピジョンのマグマグ、nubyのフリップイットボトル、と使ってきました。



上の子のときはコンビのマグで乳首、ストロー、カップとステップアップして問題なかったです。パーツが細かくて洗うのがちょっと面倒ではありましたが。

下の子は母乳相談室という哺乳瓶を使っていたこともあり、マグマグにしました(乳首が共用できたので)。乳首からストローにステップアップしたのはよかったのですが、振り回すと漏れる、食べ物のかすが逆流するというのに困り…
nubyのフリップイットがいいよ、と聞いて買い換えました。こちらは振り回しても漏れず、食べ物の逆流もありません。お値段も800円くらいだったと思います。

ちゃんと食べ物をゴックンしてから飲む子や振り回さない子だったらコンビマグでもマグマグでも大丈夫です。お手入れも前よりラクになったみたいだし、パーツの入手もカンタンですし。
でも、食べ物を逆流させたり振り回す子にはnubyをおススメします。とはいっても、こればっかりは使わせてみないとわからないんですけどね^^;
nubyはパーツも単純なので、洗うのは一番ラクでした。入手しにくいのがちょっと難点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

哺乳瓶が活躍する場面は少なかったのですが、我が家にも「母乳相談室」があります。共用できるんですね♪ 知らなかったのでありがたいです♪ ここらも購入時の参考にさせていただきます。

食べ物の逆流に関しては、まだまだ離乳食も始めたばかりというのもあり、ちょっとわからないので微妙ですね(笑)。コップで飲ませてみると、もれなくコップの中にさっき食べたものがぷかぷかしますけど( ̄∇ ̄;) コップのうちはいいですが、ストローでそうなるとちょっと不衛生ですよね。色々考えてみます。
日に日に動きが増えていく時期なのか、昨日できなかったことが今日には出来ているなんてこともあり、食べている時も食器におててを伸ばして、自主的に参加の意欲を見せています(笑)。マグを自分で振り回す日も近いのでしょう(苦笑)。
提示していただいた商品、参考にさせていただきます。価格の提示もしていただき、ありがとうございました♪

お礼日時:2007/02/25 10:01

コンビのマグを使っています。

特に不都合はないです。
装着が正しければ漏れないですし。
あと、洗い替えなどで複数用意する時は違い種類でなく
同じ物を買う方が良いと思います。
(例えばお出かけなんかで数時間持ち歩いて、帰ってきてすぐ飲ませたい時や漬け置きの時洗い替えがあると楽です)

劣化や紛失しやすい消耗品などを共有できるからです。
また、コンビやピジョンなどメジャーなもののほうが
どこのお店でもパーツが手に入りやすいので良いと思います。
基本的にはストローパーツだけで、後はコップとの併用がそのうちできるので
いろんなステップアップのパーツは不要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます♪
なるほど! そういう観点ではちっとも考えていなかったので、非常に参考になります。そうですね、例えば外出先でどこかが壊れたとしても、メジャーなメーカーだとすぐに探し当てられるかもしれませんものね。コレは選ぶにあたってのポイントになりそうです。
下の方の回答にもありましたけれど、スパウトとかは視野に入れなくてもいいみたいですね。自分で色々と見ても、どんなものがいいのかよくわからなかったのですが、子供にとって使いやすく、そして大人にとっても扱いやすいものでないと困りそうですね。
ご提示の商品も参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/24 19:55

現在使用中もマグです。


・メーカー
 ピジョンのマグマグ
・ポイント  
 昔のピジョンのマグマグはストローがややこしく、友だちからお祝いでいただいたものの、使うことはありませんでした。その後、実際に使う月齢になってから、同社のマグマグが改良されました。他の口コミサイトで評判がよかったので購入しました。
ストローもつけやすく、ひっくり返してもほぼもれることはありませんでした。(パッキンのつけ方が悪いとこぼれることもありましたが。)
消耗品は量販店などで購入できますし便利でした。
そのほかの機能のもの(ステップがあり、飲み口が変化するもの)は、特に使いませんでした。普通のコップで飲むより難しいからでした。
ストローさえすえるのでしたら、後は特に他のステップのもので訓練することもないと思います。
可愛い子供用のとってのあるコップを用意し、飲み物を少量入れ、訓練すると割と上手に飲むことができました。ただし、良くこぼすので、そこは、こぼされてもしょうがないと思い、忍耐力でカバーしました^^;
私の場合、こぼしてもいいやとどんどん使わせてたので、比較的早い段階で上手にコップで飲めるようになりました。
ただ、1歳半ぐらいまでは、飲んでわざと口からぷーっと机の上に吐き出したりして遊んでましたので、コラ~なんてこともありましたが、今では懐かしいです。
vivienne2さんのお子さんも、大人のグラスで意欲的に挑戦するご様子なので、興味があるのでしょうね。どんどんチャレンジさせてあげるのがいいと思います。いろいろな刺激を与えることはいいことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます♪
そうなんです、色々と付属品のついているやつのほうがいいのか、シンプルなストロー程度のものがいいのか、よくわからなかったので、経験者のご意見は非常にありがたいです。今は大人と同じガラス製のグラスか、ふたのついていないプラスチックのコップをがぶがぶするので、こぼすのはいいとして(笑)ちょっと危ないので、彼女専用の安全なものを用意しようと思いました。
飲んだ後にニコーっと笑ってくれるので、口の中に入っている飲み物がそのままダーっと・・・・というのもここのところ、ご飯のたびに毎回(笑)。きっと色々なことができるようになるのが嬉しいんでしょうね。私も、忍耐力も一緒に用意して、これからどんどん挑戦させてやろうと思います^^
ご提示していただいたマグ、参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/24 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!