dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13年程パキラを育てていますが、何度か鉢を替えて育ててきました。
その為か、幹の部分がひょろひょろと長く(直径2cm位)育ってしまいました。
一番下の幹の部分は直径10cm程なのですが全体的に幹をもっと太くする方法はないでしょうか?
全長は1m20cm程有ります。
ずっと一緒にいるパキラなので何か良い方法有りましたら宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 うちのパキラもまったく同じ状況です。


8年近く育てていますが、幹は5cmくらいしかありません。
とっくり型にふくらませたくて以前調べたところ、パキラは種から育てたものでないと根本はふくらまないそうです。rudoさんのパキラももしかして挿し木で育ったものではないでしょうか。
根元だけではなく全体的に幹を太くするのなら、枝を全部切って落としてしまうのはどうでしょうか。一度やってみたんですが、こころなし程度幹が太くなったような気がしました。
姿形を整える時にやる方法ですが、パキラは生命力がとても強く、効果がなくても悪影響はないのでやってみても損はないかなと思います。

あのぶっとい幹がパキラの魅力のひとつなんですが残念ですね。
最近ネットでパキラの種を売っているサイトもあるみたいなので、今度は種からチャレンジしようかと思っています。
もちろん今あるパキラも大事に育てていきますけど(^^)。
あまりご参考にならなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました!
そうですか、、、種からですか。(>_<)
ちょっと葉を落とすのには抵抗があるのですが、
家族と相談してやってみようかと思います。

お礼日時:2002/05/26 16:56

パキラは成長が早く、どんどん上に伸びていきます。

栄養が先端部に注がれるからです。
したがって、枝は刈り込んでみて下さい(ちょっと勇気はいるけど)。そうすることにより幹の方に栄養が入って太くなっていきます。今の季節は刈り込んでも切り口から新芽が出てきます。
幹を太らせることが目的ですから、刈り込んで見苦しいかもしれませんが・・・。
私の場合は、そうしました。刈り取った枝は、しっかり挿し木用に養生して、元気に育っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!