dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多くのスポーツに使われるトーナメント戦。
あのトーナメントの「第一シード」の意味が分かりません。
(シード自体は知ってますけど)
僕はてっきり四隅に書いてあるやつだと思ってたのですが、
友達は「左上にかいてあるやつが第一シード、
左下が第二シード、右上が第三、右下が第四だろ」
と言うのです。他の友達に聞いても「知らない」
「トーナメントのシードに名前があるのか?」「どっちでもいいだろ」
という返事が返ってきます。
真相を教えててください。お願いします

A 回答 (4件)

シード権というのは、第1シードと第2シードは決勝戦まで対戦しないようにしようということですから、



トーナメント表を4つのブロックに分けた時に、

第1、第2、第3、第4がそれぞれ別のブロックになるように、

また、第1と第2、第3と第4はそれぞれ決勝戦まで対戦しないように、

第1と第4、第2と第3が準決勝で対戦するように、

組み合わせるわけですが、トーナメント表の書き方によっては、必ずしも第1~第4が四隅にくるとは限りません。

下記参考URLは、昨年の高校野球静岡県大会の組み合わせ表ですが、チーム名の横にある丸数字がシード順位です。第1と第3が四隅にないのがわかると思います。

参考URL:http://www2.tokai.or.jp/baseball/data/natu01/res …
    • good
    • 10
この回答へのお礼

詳しいことをいろいろありがとうございます。
そういえば思い当たる表がいろいろあります。
これで胸がすっきりしました!

お礼日時:2002/05/30 22:08

No.#3の訂正です。



>お友達が言っているトーナメント表が、チーム名が上下に横に並んだトーナメント表であれば、「左上にかいてあるやつが第一シード、左下が第二シード、右上が第三、右下が第四だろ」というのは間違っていません。

と書きましたが、これも間違っていました。正しくは、右上が第4、右下が第3になります。

上下にチーム名が横に並んだトーナメント表の場合、上下に2分割すると、第1が左上なら、第4が同じ上側、第2と第3が下側になります。

また、左右にチーム名が縦に並んだトーナメント表の場合、左右に2分割すると、第1が左上なら、第4が同じ左側、第2と第3が右側になります。

ですから、トーナメント表の書き方がどちらでも、また、どう書いても、お友達の言うように「左上にかいてあるやつが第一シード、左下が第二シード、右上が第三、右下が第四だろ」にはなりません。
    • good
    • 3

No.#2の続きです。



No.#2の参考URLのトーナメント表の第1ブロック(全体を4分割した時の左上のブロック)を上下逆にすると、左上に第1シードが来ます。また、第3ブロック(右下のブロック)の下半分を上下逆にすると右下に第3が来ます。このように、書き方一つで、シードチームの位置は変わってきます。

また、チーム名を左右に縦に並べて書くか、上下に横に並べて書くかでも変わってきます。

お友達が言っているトーナメント表が、#2の参考URLのトーナメント表のようにチーム名が左右に縦に並んだトーナメント表の場合には、お友達の言っている「左上にかいてあるやつが第一シード、左下が第二シード、右上が第三、右下が第四だろ」というのは、間違っています。(この書き方では、第1と第2は左右2分割した時には、必ず別のブロックになります。)

お友達が言っているトーナメント表が、チーム名が上下に横に並んだトーナメント表であれば、「左上にかいてあるやつが第一シード、左下が第二シード、右上が第三、右下が第四だろ」というのは間違っていません。

また、46827391さんのおっしゃっている『四隅に書いてあるやつ」というのも、あながち間違いではないと思います。下記参考URLのように、第1シード、第2シードが各2チームずつなどというトーナメント表もありますから、第1シードが4チームというトーナメント表もあるかもしれません。

参考URL:http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001oct/04/M …
    • good
    • 2

第一シードは、第二、第三シードとは決勝まで当たらないようになっています(つまり、第四シードと同じ側のブロックです)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。確かに今まで見てきたトーナメント表をみると
うなずける部分があります。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/30 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!