dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内蔵のDVDドライブがいつのまにかPIOモードになっており、デバイスマネージャーでDMAモードに変更ができません

現在の環境は
WindowsXP sp2
BIOS AMI
マシン:Soltek
DVD-D LG電子 GSA-4167B(IDEセカンダリマスターに設定)

現在のデバイスマネージャーのIDEコントローラーのセカンダリIDEチャンネルのプロパティを開くと、デバイス0のデバイスの種類は「自動検出」(グレー表示で選択不可)、転送モードは「DMA(転送可能な場合)」、現在の転送モードは「PIOモード」となっています。

プライマリIDEチャネルの転送モードはウルトラDMAモード5に設定されています

どうしたらDMA転送に変更できるでしょうか
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

#1です。



私の環境で同様の操作を行った際は、問題なかったのですが、、、
ちょっと責任を感じてます。

物が↓これなら
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc …

チップセットに Intel 865G + ICH5R とあるのでインテルのサイトを物色してみるとか。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/s …

確証ありませんので、試す場合は例によって自己責任って事で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
↑のチップセットのドライバをインストールしたらあっけなく直ってしまいました。

パソコンを触る時間がなくてお礼が遅くなってすみません
助かりました。

お礼日時:2007/03/03 19:20

自動で再検出できないとなると、ドライブかコントローラかどちらかの故障を疑いたくなってくるところです。

どっちが怪しいかと言われたらドライブ側(ごくたまにケーブル)ですかね。
決してLG製品をおとしめるつもりはないですが、4167の数世代前にあたる4120というドライブが出てきた辺りから記録型DVDドライブは価格最優先の競争が始まっており、あおりを受けてドライブ自体の耐久性も(業界全体で)落ちてきているようです。韓国勢、台湾勢はプライスリーダー的な面がありましたのでコストカットもぎりぎりまで行っていたんじゃないかと思います。

4167も2年前のドライブですし、買い換えを検討しても良い時期なんではないでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございました
たしかに最近DVDドライブの音がひどいときがあり、ドライブ自体に問題がある可能性は否定できません。
ただ、これまでPIOモードになって速度は遅くはなっていましたが、読み書きができないことはありませんでしたし、IDEチャネルも認識されておりました。
過去ログをみてみますと、同じようにIDEチャネルを削除後の再起動でインストールがうまくいかなくなった事例があり、windowsXPのSP2にドライバが対応していないのではないかとのアドバイスがありました。その方はチップセットのドライバを再インストールすることで、直ったようです。
もしそうであればドライブを買い換えてもダメなのではないかと思うのですが。
ベアボーンのメーカーのダウンロードサイトをみても私の機種(Soltek EQ3401MW)の最新ドライバが見当たらないので弱っています。

補足日時:2007/02/26 18:37
    • good
    • 0

PIO病ってやつですね。


「PIO病」で検索すると沢山みつかります。

1)IDEチャネルを削除して再起動
2)今後も考慮しレジストリの書き換え

http://obog.ome.meisei-u.ac.jp/~bee-x/blog/daki/ …

試すなら自己責任で。

この回答への補足

http://obog.ome.meisei-u.ac.jp/~bee-x/blog/daki/ …
に従って、PIO病の発生しているセカンダリIDEチャネルを削除して再起動したところ、セカンダリチャネルのインストールが正常にされず、デバイスマネージャーでは「IDEチャネル」にびっくりマークがついていてドライバがインストールされていませんという表示になっています
パソコン本体に附属のドライバディスクからドライバのインストールをこころみましたが、うけつけてくれません、どうしたらよいでしょうか
よろしくお願いします

補足日時:2007/02/25 22:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!