

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
せっかくの良い年でしたら、祓っちゃだめじゃないでしょうか。
知り合いや飼っていたペットの死は、あなたの運(運勢?、運命?)とは関係ないと思います。
いえ、関係あったら大変です。
すごいパワーですよ。
そんなパワーがあったら、はね除ける事もできそうですが・・・。
・・・というのはおいておき、
その人自身の運と言うか運命であって、もしも「祓う」としたならばその人自身でなければいけないのでは?
だんだんと年を取っていけば、もちろん親戚や友達や知り合いも年を取っていきますね。
ですから、そういう不幸な知らせは自然と増えていきます。
本当に悲しいことですが・・・・。
(悲しい事を書いてしまってすみません)
回答ありがとうございます。
だんだんと年を取っていけば、もちろん親戚や友達や知り合いも年を取っていきますね。
ですから、そういう不幸な知らせは自然と増えていきます。
本当に悲しいことですが・・・・。
>>確かに、そうですね。しかしl、こうも重なると・・・と思ってしまいました。
ポジティブな意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
川崎大師が有名ですが。
厄払いはそれなりにお金もかかりますよそれに、お払いはしてくれますがあなたのその心のつかえが取れる相談に乗ってくれるわけではありません
厄払いをするまえに、まず
悪い事が続く中にも何か良い出来事は、ありませんでしたか?
2人の知り合いが亡くなった事がショックだったのでしょう、でも、
身内でなくて本当によかった、と、良いほうに考えることは、出来ますか?
ペットがなくなったという事が、自分の愛するペットでなくてよかったと、良いほうに考えることは出来ますか?
歳女と悪いことはなんら関係のないことで、
おきた出来事もなんにもあなたには関わりがない出来事です
こんな悲しい事が自分自身に起きていないことはすばらしく幸運だ、
と 考えていただけたら良いなと思います
とにかく、悲しい出来事ではありますが、自分におきたことではなくてよかった、と、家族を大切にしてみてください。
とりあえず、上を向いて、これ以上ないというくらい大きく息を吸い、空っぽになるまで、息を吐き出してください。太陽のある空を見ながら。
深呼吸はいいですよ。
No.4
- 回答日時:
厄払いを考えるより、彼氏をつくることを考えたら?
周りの不幸=自分の不幸と思ってしまうのは、心が内向きになっている状態です。
気分を変えるために彼氏つくりをお勧めします。
(こんな事でマイナス思考をしているので、彼氏がいないと判断しました間違っていたらごめんなさい)
この回答への補足
※5年付き合っている彼氏がいます。
『こんな事』でマイナス思考をしているのでとありますが、人が亡くなることが『こんなこと』で済まされるのでしょうか??
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
喪中にしてはいけないこと
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
初詣
-
独身バツイチ男性50代と既婚40...
-
15年ちょっと前の修学旅行でも...
-
初詣は近所の神社ってどう思い...
-
厄除けは近所の神社やお寺でし...
-
お墓参りはいつするの?
-
東京都内 無料 お焚き上げ
-
神社へ裏から入ってはいけませ...
-
高校生男子です。明日は大晦日...
-
皆さんは地元の神社に行きますか?
-
直方市近郊でお祓いをされてい...
-
先日、夜の公園で彼女と抱き合...
-
お寺さんに、年始の挨拶って必...
-
「西日光」の記憶。
-
他人の不幸
-
京都 伏見稲荷神社周辺の飲食店...
-
おもかる石は何キロくらいある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
喪中にしてはいけないこと
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
独身バツイチ男性50代と既婚40...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ雑談ですよ https:/...
-
こないだ初詣でおみくじをひき...
-
厄年のお祓いって、2カ所でし...
-
違う神社へご祈祷に行ってもい...
-
丸いものを 教えてください。
-
厄払いに何度も行く
-
不幸が続くときの厄払いについて
-
神社へ裏から入ってはいけませ...
-
ストラップが切れた(厄除け・...
-
喪中のときの初詣、門松など
-
お賽銭できない宗教ってなんで...
-
お正月三が日は何して過ごして...
-
厄除けは近所の神社やお寺でし...
-
正月からこんな質問するのは何...
-
2日の初詣の混雑具合
-
もうすぐ、お正月ですが初詣に...
おすすめ情報