dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前子供が生まれたのでビデオカメラを新調しようと考えたのですが、どの記録方法が良いのか迷ってしまい決められません。
皆さんのご意見をお聞きしたく、よろしくお願い致します。

(1)miniDV
昔から有る規格で安心感と値段の安さが感じられますが・・今更磁気テープと言う事に心配が有ります。
(2)HDD
それでなくてもHDDは衝撃に弱いのに大丈夫なのか心配です。
動作中にテーブルの上で転がして壊れる様な事が無いのでしょうか?
(3)miniDVD
DVDに焼くのに衝撃とか大丈夫なのでしょうか?
何よりDVDは規格が乱立していてどの位の期間この規格は持つのでしょう?

軽くてお勧めの機種が有りましたらお教え下さい。

A 回答 (2件)

(1)miniDV


やはり安価で大容量の交換可能メディアとして、とても魅力です。
編集などせず、撮りっぱなしスタイルだと一番の魅力かもしれません。

(2)HDD
HDDは小型になればなるほど衝撃には強くなるそうです。
確かに読み書き中の衝撃は弱いのですが、停止中の衝撃はかなり強くなっているそうです。
最近は、衝撃前の重力ゼロを検出すると瞬時に読み書きを停止する仕様になっているものもあり、
容易に壊れるものではないようです。
この辺りは、デジカメ(マイクロドライブ)やiPodなどが既に実績を出していると言っても
良いかもしれません。
HDDはこの中では最大容量を持つのが特徴です。
ただ最終的には何らかの別のメディアへ移行せざるを得ません。
それを面倒でないと感じるなら最適といえるかもしれませんね。

(3)miniDVD
書き込み可能DVDも衝撃等により、一時的に書き込みが停止してもその続きを書き込む
ことが可能です。
衝撃に強くはありませんが、過度のものでない限りそう心配されることもないでしょう。
DVDの規格は乱立しましたが、マルチで再生出来るという意味で収束方向に向かっています。
特にDVD-Rの場合、ほとんどのプレイヤーで再生出来ますので問題もないでしょう。

既にNo.1さんが回答されていますが、SDカードという選択肢もあります。
現状最も小さくもっとも消費電力が少ない将来性のある規格です。
まだラインナップ数が多くはありませんが、小型軽量を優先するならば、このタイプが
良いかもしれません。
この規格がどのくらいの期間持つか…、次世代ディスク機がDVD再生のサポートを
行っている機種が多いですから少なくとも再生はかなり長い間持つでしょう。

現在、ビデオカメラのトレンドはハイビジョンへ移行しようとしています。
既にテレビの方は多くがハイビジョンへ移行しました。
過渡期の今、どちらを選ばれるのかと言うことも重要です。

現段階では、撮影スタイルで選ばれるべきかと思います。
どの記録方法がよいのかというよりも、それぞれ得手不得手がありますから、それらを把握
することから始める必要がありそうです。
まずは、記録後の編集をするかどうかである程度絞れるかと思いますヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとう御座います。

詳しくご説明して頂き大変参考になりました。
財布の中身とご意見を参考にして機種を選定しようと思います。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2007/03/04 21:05

画質や使用方法 記録する媒体 などを考えると きりがないのですが 


(1)miniDV (2)HDD (3)MINIDVD (4)SDカ-ド のうち 最新型は (4)ですが
使い勝手の良い方法は  (3)MINIDVD を勧めます
1.2.4 多機能になりすぎて 使いにくいと思います
編集や ごそごそ いじくりたいのならば 1.2.4で良いと思いますが
MINIDVD だと 直接DVDで見ることができますし コピ-も簡単です
使う本人が 凝り性でないならば (3)を勧めます
私は めんどぐさがり屋 なので (3)にしました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとう御座います。

自分もめんどぐさりなので(^^ゞ
miniDVDが良いのかも知れませんね♪
参考になりました。

お礼日時:2007/03/04 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!