dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ結婚はしていませんが、彼は超多忙で毎日帰りがほぼ終電、という生活です。
本当に平日は毎日でどんなに早くても23時半です。
土日は休みですが、土曜は自然に目が覚めるのが夕方~夜で
ご飯を食べお風呂に入ったらすぐ又寝ます。
日曜は1週間分の洗濯、掃除で潰れます。平日に一切やる時間が
無いのでこのパターンはどうやっても崩せません。
(これは一緒に暮せば無くなる部分ですが)

このような超激務の旦那様と結婚されている奥様方にぜひご意見を
お聞きしたいです。
会話は?子どもは?性生活は?などたくさん聞きたいです、よろしくお願いします。
結婚するのが不安というのでは無く、どうすれば負担を少しでも
減らせるのか、ストレスを溜めないようにしてあげられるのかの
ヒントをもらいたいなと思ってます。

A 回答 (9件)

うちの夫はITで、毎日帰宅は午前6時。

風呂入ってご飯食べたら少し寝て、8時半には出勤していきます。
これが一年365日ずっとで、休日はたまにしか取れません
皇太子妃が外交官時代にたまに2時頃帰ると「今日は早かったのね」と言われたそうですが、それ以上の激務の夫を持つことになろうとは。
なにより夫の体が心配ですが、これについてはもう心配しないことにしたのです。
なぜなら、私が心配するとその不安は夫に伝わり、気持ち良く仕事に出かけられなくなりますからね
愛があって夫婦になったのだから、夫の生き方をサポートするのが私の役目と思ってます。
うちの夫はこの仕事を好きでやっているので、それはとても幸せなことだと思ってます。
普段は忙しいので会話はありません
でもたまに余裕があれば堰を切ったようにしゃべります。
子作りもする暇ありません
結婚は愛情が基本なので、会話がなくとも一緒に時間が短くても関係有りません
すれちがい生活を理由に離婚する芸能人など、もともと愛情がなかったのではないかと思えてしまいます。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

6時に帰宅して8時半にまた出勤?!!すごすぎます・・・
いつ体を壊してもおかしくない状況の中、旦那様の気持ちを
慮って心配する様子を隠す奥さまも大変な精神力ですね。
そこまで一緒の時間が無くても旦那様が好きでしているからとそれを
幸せだと思っていらっしゃるなんて(涙)
お互い形は違うけれど思いやりに溢れています。
すれ違いを理由に離婚する芸能人、私も回答者様に激しく同感です。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 22:26

結婚25年を迎えようとしてる者です。

うちの主人もそうでした。ついこの間まで、、24年ですね^^;;引っ越す先々で2号さん?と、噂されていましたよ(苦笑)子供の急病の入院も数日後に知る、とか、何度、会社まで着替えを持参したか、、。子供が早朝から始まる私立に入学した時には中高6年間、徹夜でした。深夜に帰宅して夕食とる主人の相手して数時間にはお弁当造りに入らないといけないんですもの。
会話はほとんど、業務連絡のような物になっていましたね。
でも、帰宅5分内に食事出せるようにして笑顔で待ってる。家庭をきちんと守ってくれたからこそ今の自分がいるんだ。と、つい、最近、お蔭様で帰宅が早くなれる地位になり会話が増えた中で、よく言ってくれています。
男性は温かい料理と笑顔で苦労を理解してくれて明るい家で待ってくれてる女房がいたら頑張れるようですよ。帰宅遅くても、構ってもらえなくても揺るぎない信頼をあなたに持っていますよ^^の態度で充分では?
よく、セックレスとかすれ違いからの離婚とか耳にしますが、そんな事言ってたら、うちなんて~~!の一言です。
それと、最高に母親にとっての御褒美^^子供はちゃーんと観てるんです。母親冥利に尽きるでしょ?(笑い)
質問者様がこれから始められるご生活を24年過ごした者として何かしらのヒントになられたら幸いと思い、つい書き込んでしまいました。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

深夜に帰宅するご主人の夕飯のお世話をして数時間後にはお子様の
お弁当・・・おまけに会話は業務連絡?!
この生活を24年も継続してらっしゃるなんて尊敬に値します。
私に果たしてできるだろうか・・・途中で投げ出したくなるのが
普通ではないだろうか、などと考えてしまいます。
回答者様のご主人はまさしく内助の功である我が妻の献身的な努力を
良くわかっていらっしゃる様なのでそれも又素晴らしいです。
ぜひとも見習いたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 10:33

ダンナさんの同期で激務★部署の友達は、結婚前から


【8:00出勤⇒AM2~3:00帰宅&土日出勤&その週に急に決まる、不定期の平日休み】
残業100時間越えは当たり前(+o+)だったらしく、勤務状態が変わらないまま、遠恋していた彼女を呼び寄せ結婚しました。

奥さんは結婚後、資格を生かした仕事に就きましたが、予定外にすぐ子供が出来てしまい、仕事に未練を残したままママに。
★周囲に奥さんが相談できる相手がいなかったこと。
★ダンナさんが忙しすぎて、育児面で頼れないこと。

奥さん負担逃げ場が無くなって、育児ノイローゼになってしまぃ、最終的には奥さんのために転職&奥さんの実家近くに引っ越しました。

最終的には家族のために転職・・・・その方は、家庭を守る選択をされましたが、人それぞれ、仕事に置く比重も違うし、解決策も違ってくると思います。


私のダンナさんは技術職で、【7:00出勤⇒22:30帰宅】一般的に見たら遅いと思いますが、完全土日は休みのなので、2人ともお昼までには起きることに決めて、一緒に過ごす時間を作っています。

私が気をつけていることは、
★ダンナさんが帰宅したら、笑顔でお帰り(*^_^*)
★お腹を空かせて帰ってきているので、料理の盛り付けを凝ってみたり、楽しみが増えるように1日1品以上、New★メニューをプラスしています。

ダンナさんも、帰るのが楽しみ♪と喜んでくれているので、私に出来るのはコレ位しかないですが、結婚して1年半、毎日続けています(^o^)丿
    • good
    • 17
この回答へのお礼

こういったお返事も少なからずあるだろうと思っていましたがやっぱり
怖いです。奥さまの負担が大きすぎて育児ノイローゼ・・・その結果、
旦那様が転職せざるを得なくなってしまったんですね。
このような事態が一番怖いです。自分がノイローゼになるなんて
誰も思わないですよね。それくらい追い詰められていたのでしょうね。
回答者様が毎日気をつけていることは大変参考になりました。
どんなに遅くてもやっぱり笑顔で出迎えですね。反対の立場なら
嬉しいですもんね。私の場合笑顔よりも起きてられるかが問題ですが…。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 22:37

はじめまして。

同じような激務夫を持っていますよ~
結婚2年目。技術職で、平日は8時に出て、24時~25時帰宅です。

土曜も年間2/3は出勤しており、しかも日曜は1日遊んでいたいという人で、私は体力勝負状態です。土曜は体力温存したいのですが、洗濯掃除メインですので、なかなか。私はフルタイム正社員ですが、近く残業無の派遣さんになる予定でいます。

生活パターンの違いや家事のことで散々喧嘩した結果(笑)
懐大きくして夫に接することにしています。

ただ、甘やかしすぎも問題ですので手加減してくださいね。
一時期残業ありではきつかったので、愚痴ったら
オレより楽だし大したことないと言ってきましたが、そうなったら夫の世話(精神面も)一切余裕ないよ。って切れましたよ!!

会話は朝は私が支度中に起こすので、連絡事項のみ。
夜は寝てても1度起こしてもらいちょっと話をしてねます。
マッサージをしてあげることもありますよ。
子供は、いずれはを考えてますが、共働きのうちにお金を貯めたいので
まだかな。

とにかく奥さんになるtotomatsuさんの精神的体力的余裕が命です。
けど、ぐーたら大好きな私がなんとかやれてますので
とにかくいろいろ話し合いをして、ベストは関係を探すことが一番です。お幸せに!
    • good
    • 15
この回答へのお礼

さんざん喧嘩をした結果、懐を大きくされたという事ですが
そうなるまでには色々な葛藤や悩みがたくさんあったのでは
ないでしょうか。
私もこの彼とつきあい始めた頃「こんなに仕事で忙しいなんて
あり得ない!」と自分だけのものさしで判断し、いつもいつも
ブーブー言っていたように思います。
それを経ての今ですから私の場合は懐はそのままで単なる諦めに
近いです(^^;)
あっちの状況が変わらないなら受け入れるか別れるしか無いですよね。
おっしゃる通りあまやかし過ぎには気をつけます!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 22:31

50才の元働き中毒患者です。

(笑)
僕の言うことを「無茶」と思われるかも知れませんが、実話ですので、もしも参考になれば。

結論から言えば、問題は、

◎いかにモチベーションを保てるか?

に尽きるような気がします。

僕は、20年ほど前に会社を退職して独立して最初の7年間以上、絶対に月2日しか休みませんでした。年末年始を含めてです。
仕事の都合で、そうするしかなかった。
一日の労働時間は、貴方の恋人よりも確実に長かったです。
かつ、妻が入院した数ヶ月間は帰宅して子育てしていました。
でも、結構平気でしたね~~。あまり疲れたと感じてなかったし、休日は家族でドライブとかしてました。(笑)

何故か?やはり、モチベーションが高かったのだと思います。

現在、日本の労働者の年間平均は1900時間以下なんていわれていますが、実際はもっと長いでしょう。
それでも週休2日ということは年間せいぜい250日労働。
一日12時間働いても3000時間/年。
おそらく30~40年前の日本では「当たり前」だったはずです。

それなりの収入を得ようと思えば、年間3000時間や3500時間、少なくとも30代の元気なときに働けない男は落伍者になると思います。

だから、どうしたら彼が「働くモチベーション」を維持できるか?そして、その体力を保てるか?の手助けが一番大事だと思います。

メチャクチャいいますが、貴方の恋人程度の仕事でつぶれる男は、人生の中心に「仕事」を位置づけちゃいけないと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

激務の旦那様側からご回答いただけると思ってなかったので
大変ありがたく思います。
この回答を読ませていただき男性の仕事に対する姿勢が僅かながら
わかったような気がします。
確かに今の彼はモチベーションが高いのかどんなに遅くなろうとも
休みが潰れようともますます元気になっていく感じです。
休む時は休むから平気!といつも言っています。
そのような状態で奥様の入院、その間子育て、本当にご苦労が
多かったとお察しします。
きっと奥さまのバックアップも相当あったのでしょうね、そんな
お2人のようになりたいです。
働くモチベーションを維持できる手助け、私にもできるように
努力したいです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/04 21:20

質問者さんの恋人のように激務な夫を持つ専業主婦です。


朝は7時半位に家を出て、帰りは終電、終電を逃した場合はタクシーで帰って来ます。 一応、週休二日ですが、忙しい時期やトラブルがあった時は週末も出勤してます。 平日の睡眠時間は3~4時間位です。

子どもは0歳児が一人います。 近くに身内がいないので私が一人で育児と家事をしています。 夫婦で子ども好きなので、もう一人希望しています。

これだけ忙しい人なので、家の中ではなるべく寛いで休めるようにしています。 育児や家事の協力は極力期待していません。 もし、少しでもやってもらえたら有難くて有難くて…(苦笑) 夫に対して期待をしないので夫婦喧嘩はしたことがありません。 それと、感謝の気持ちを持つことと相手を思いやることを忘れないでいることが夫婦円満の秘訣かと思います。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

回答の冒頭部分、今の彼の状況と本当によく似ています。
同じ職種だったりするのでしょうか?システムエンジニアです。
0歳のお子様がいらっしゃるのに旦那様の手助けは期待しないで
過ごすのは本当にご苦労の多い状態ですよね、尊敬いたします。
確かに妙な期待をするとそれが叶えられなかった時には不満に変わり
わだかまりとなってしまいますよね。
家ではほっといて体を休める空間という状態にしていないといつか
破綻していまいそうな気がしてきました。
感謝の気持ち、思いやりを忘れない事、肝に銘じて行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/04 21:13

うちも以前はそうでした。


シフト制で休みは不規則(平日)。勤務時間は朝6時からの日もあれば午後3時からもありましたがほとんど家にいませんでした。
朝6時に出かけても帰るのは早くて1時前後。遅い日は翌朝7~8時のこともざら。数時間寝てすぐ出勤でした。
休みも月9日あるはずが出勤してつぶれることがほとんど。旅行なんていったことないです。
会話は帰ってきて寝るまでの数時間(数十分かな)にするくらい。
でも子供はできました(けど駄目になって生まれてはいません)
もしあの状況で子供が生まれていれば間違いなく母子家庭状態だったろうなと思います。
健康状態がとても心配でした。
結局転職したため今はそういう生活ではないですが。
会話も大事だけど時間がある時は無理に起さずに寝かせてあげればよかったなって今は思います。
あと一人でも平気になること。一日をほとんど一人で過ごすことになるので一人暮らしのようなもんです。それに慣れたらすっごく一人が自由で快適でしたけどね(もちろん私も仕事してましたけど)
旦那さんに負担をかけないようにするには奥さんが一人でも過ごせるようになっておくことも大事ですね。休みで寝ていたくてもどこか行こうといわれると辛いだろうし。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

今の私の状態よりよっぽど酷い状況だったのですね。
やっぱり休みの日はうるさくしないで寝かせてあげておかないと
ダメなんですよね。今は1人でも全然平気で3連休もすべて
ほったらかしでも気にしません。
でも生活を共にしてまでそれだったらいつかは私も不満が
爆発してしまうのではないだろうかと不安です。
彼の場合は昇進したばかりなのでこの先数年はこの状態です。
私も回答者様同様、健康状態が心配でたまりません。本人は
忙しいの大好きで全然平気!とバイタリティ溢れているようですが…。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/04 21:07

うちもそうですよ。


毎日0時、土日も出勤したり、
忙しい時期は会社を出るのが2時、3時。

平均0時なので、
私は起きてまってます。
それから一緒にドラマを見たり、話をしたり、
お風呂に一緒に入ったり、楽しいですよ!!
寝るのはいつも2時や、3時です。

旦那が疲れてるときは夜食作ったり、
マッサージしてあげてます。

私が翌日仕事のときは、夕方に寝ておいて、
旦那が帰ってきたら、起きるようにしています。

私自身、知らない土地にきたけど
トモダチも増えて充実した毎日を過ごしているので
大丈夫です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

0時過ぎて帰る旦那さんを起きてまっていらっしゃるなんて
それだけで私には脱帽です・・・(汗)というのも私は
夜が苦手で「今仕事終わった」とくれる電話にすら出れない日が
続いております。
夜食やマッサージ・・・目からウロコです。私も相当な努力を
しなければ一緒になる意味無いですよね。
夕方寝ておいて、というのはできそうなので頭に入れておきます。
帰ってからドラマ見たり一緒にお風呂に入ったりなんて中睦まじく
とっても羨ましいです、私もそうなれればいいなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/04 21:00

我が家も以前同じ環境でした。



平日は午前12時を過ぎないと帰ってこない
土曜・日曜は寝ているか、掃除・洗濯をしているか・・・・

付き合っている頃から・・・
付き合っている頃は、平日の夕方アパートに行き私が掃除・洗濯をしておき、日曜日は遊ぶって言う形をとっていました。

結婚した今は、ずーと単身赴任で土日のみ帰って来る生活をもう十数年しております。
こんな生活でも子どもは4人います。当然 子育ての負担はすべて私・・・
よくぞここまで来たものだって自分自身をほめてあげたいくらいです(;^_^A アセアセ・・・

さて本題 このような男性と結婚するならば、お互い依存心が強すぎるとうまく行かないと思います。
平日 奥さん1人になることが多いので、その時間を寂しいと感じ、いっしょにいて欲しいってだんなさんに 頼るようになると ご主人も奥さんと仕事のはざまでストレスがたまります。

奥さんもいっしょにいて欲しいのに仕事ばかりと愚痴ばかり言うようになります。

そこで、趣味でもなんでもいいので、自分の時間を過ごす術を身に着けたほうが良いと思います。
そしていっしょに居れる時間は、一緒に過ごすようにする。

うちは本当に週末しか 会うことが出来ませんので、その土日にたまった話を一緒にお酒でも飲みながら、話していますよ。
平日 いない分 喧嘩することも少なく 案外 いい感じだと自分では思っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

結婚してからずっと単身赴任!?本当に子育ては9割以上回答者様が
されたんですね・・・しかも4人!いくら望んで授かったとはいえ
大変なご苦労だった事とお察しします。自分の質問がなんと
ちっぽけな物だったのかと恥ずかしくさえ思います。
なるほど、依存心は捨てすれ違う時間は自分の好きな事を
極力していればいいのですよね。
一緒にいれる時はのんびりと会話なんか楽しみながら・・・
これは理想ですが何も考えないでいるよりはいいですもんね。
とっても励みになりました、ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/04 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A