dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビドラマで一番好きなのはなんですか?

理由もお聞かせ願えればと思います。

ちなみに私はテレビっ子です。

A 回答 (22件中11~20件)

こんにちは _(._.)_



『こんな恋の話』の、超簡単な説明をさせてい下さい。(^o^)丿

真田広之演じる、大企業の会長原島は、他人を信じることや愛するということが無いまま生きていたのだけど、玉置浩二や松嶋奈々子たちと、出会いまた、自分自身の寿命が3ヶ月ということもあって、友情とか、愛とか、、、そういった、、、感情を作っていく。。。。。
原島は、玉置浩二や松嶋奈々子たちが、住む地区の土地の買収をしていたのだけど、彼らに出会ったことでシビアでなくなっていき、また余命が3ヶ月ということを部下に知られて、彼はいったん会社を解雇されるのだが、彼は、このとき玉置浩二らにすでに友情をいだいていて彼らの住む地区を守るために、解雇されたあと、彼が自分がやった贈賄の証拠を警察に提出し、玉置浩二たちが住む地区の開発を阻止した。
松嶋奈々子と原島は恋に落ちていて、松嶋の姉が玉置浩二に思いを寄せていることを知った、松嶋と原島はほかの仲間とともに彼の別荘で、玉置浩二と松嶋の姉の結婚式をするのだが、、、悲しいことに、その日、原島は、永遠の眠りについてしまう、、、そして彼が持っていた動かない懐中時計があったのだが、彼が眠りにつくと時を同じくして、その懐中時計が時を刻みなじめたのだ、、、、、
そして彼らは、一年後のその結婚式をした日、つまり原島の命日に彼の別荘に集まって食事をして、、、彼のお墓に花を添える、、、、

すみません、、、内容ぜんぜん伝わってません、、、本当に、、ドラマはこんなのよりかなり素敵でした、、、、、、
ドラマの印象悪くしたみたいで、、ほんと、、、ごめんなさい。。。
このドラマ見たの、、確か中学生くらいだったので、、、、役名覚えてなくて、、ごめんなさい。。。
            ほんと、、、気にしないで下さい。。。
                     もっといいドラマでしたよ。 _(._.)_
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

『こんな恋の話』は私は見ていませんでした。でも、pinga999さんの説明でおおまかには内容は知ることができました。(^o^)丿

やはり、自分が見ていないドラマで他の人が面白いと言うものは見てみたくなります。探してみますね。

お礼日時:2002/05/30 17:04

こんばんは!



1999~2000年に放送されていた『3年B組金八先生・PART5』でしょうか。
PART1、2の頃は幼少で、3、4の頃はドラマよりも現実の方が目まぐるしかったので
あまり印象に残っていないのですが(^^;)
PART5は…初回を観た時はあまりに痛々しくて、その後観るのを辞めてしまっていたのですが、
最終回に近付くにつれて評判を聞き、観だしたらどんどんハマってしまいました。
健次郎と云う一人の生徒がストーリーの核になっていて観やすかったですし、
家族とか友情とか、原点に戻って考えさせられました。
(逆に、この3月迄やっていたPART6はちょっとやりすぎと云うか、話がとっ散らかっていた印象が…。)
結構な頻度でビデオを見返すので、DVD購入を検討している昨今です。。。
参考URLに、まだ残っている『3年B組金八先生・PART5』公式HPを貼っておきます。

もう一つ印象に残っているのは『悪魔のKISS』です。常盤貴子さんの問題シーンだけでなく(^^;)
丁度放送されていた時、私もメインキャスト3人の設定と同じ歳だったんです。
なので奥山佳恵演じる主人公にかなり感情移入して観ていた記憶があります。
今見返したらどうなんだろう…。当時ほど感情が動かないかも知れませんね。

参考URL:http://www.tbs.co.jp/kinpachi/series5/index-j.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

1999~2000年に放送されていた『3年B組金八先生・PART5』ですかぁ~。自分年を考えてさせられるドラマです。なんせ、初代『3年B組金八先生』が私の・・・なんですよ~。と言うことは・・・とっ年がぁ~なんです。
ですから、PART5あたりは、あまりおぼえていないのです。
でも”金八”は、やはりどのバージョンでもはまるんですね。

『悪魔のKISS』の常盤貴子さんの問題シーン覚えていますよ。

お礼日時:2002/05/30 13:32

あまりドラマは見ないのですが、その中で好きだったドラマは・・・


(1)東京ラブストーリー<フジテレビ>
 今まで見た中で一番好きなのが、これです。織田裕二と鈴木保奈美、絶妙でしたね。
(2)ひとつ屋根の下<フジテレビ>
 どちらかといえば、パート1が好きです。
(3)星の金貨<日本テレビ>
 主題歌「碧いうさぎ」(パート1)にはまりました。
(4)アリよさらば<TBS>
 矢沢永吉が教師を演じたドラマです。安室奈美恵もこのドラマの出演者だったはずです。(他にも有名な人が出てたのですが、誰だったか不明・・・)
(5)誘惑<TBS>
 篠ひろ子、林隆三、吉田栄作主演のドラマで、途中から見ましたが、ストーリー展開がかなり面白かったです。
(6)ホームワーク<TBS>
 唐沢寿明、清水美砂主演で、福山雅治の出世作といってもいいでしょうか。
(7)イグアナの娘<テレビ朝日>
 菅野美穂主演の異色ドラマ。再放送で初めて見ましたが、衝撃的でした。
(8)さすらい刑事旅情編<テレビ朝日>
 このドラマは、自分の趣味に重なるところもあり、好きでしたが、三浦洋一さんが亡くなって非常に残念です。
(9)同窓会<日本テレビ>
 おそらく、一番カルチャーショックだったのが、このドラマです。
全般に90年代前半に固まりました。主題歌にはまったドラマが多いです。
余談ですが、下に回答されている方の誤字が多いようなので、生意気ですが訂正します。みなさん、ごめんなさい。
 「Faighting Girl」→「Fighting Girl」
 「踊る大走査線」→「踊る大捜査線」
 「世紀末の歌」→「世紀末の詩」
 「山崎勉」→「山崎努」が正解です。
更に余談。ドラマ検索に便利なサイトを参考URLにつけておきます。

  
 
 

参考URL:http://www.tvdrama-db.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

また、たくさんの意見うれしいです。そしてそして、間違いは、私全然気がつきませんでした。

「東京ラブストーリー」見てはまっていました。
「ひとつ屋根の下」パート1・2両方好きです。
「星の金貨」だ、だ、大好きでした。涙涙の(T T)こんな感じですかね。スペシャルまで見て、そしてビデオまで借りてしまいました。「いやぁ~本当にドラマって・・・」

ごめんなさい。(4),(5),(6)見ていないんですよ~。それと(9)も・・・やられたぁ~って感じですねぇ。
ビデオ借りてみてみたいです~ぅ。

あ、あと、「イグアナの娘」ちょっぴり泣けるストーリーでしたね。

お礼日時:2002/05/30 12:46

「東京ラブストーリー」ですぅ!


本放送中はリカ(鈴木保奈美)がカンチ(織田裕二)を振り回すのが許せませんでした。
でも再放送で二人が別れてしまうのを知りながら見てると、無邪気に思い続けるリカが切なくて切なくて(T_T)
このドラマを見てから「ドラマにはまる」って事を覚えました。
というか、このドラマの頃に忘れられない恋愛をしてた、ってのも大好きな理由の一つなのですが(^^;

ドラマの登場人物に限って言えば、一番好きなのはダントツで「あすなろ白書」の取手君(木村拓哉)です!!
後ろから抱きしめられて
「俺じゃだめかい・・・」
と言われたいo(>_< )O O( >_<)o  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

「東京ラブストーリー」是は、月9(月曜9時)だったと思うんですが(自信なし)欠かさず見ていました。私もドラマにはまってしまった1人です。

しいて言えば、私の場合、既に原作のマンガを読んだ後だったので、TVは別物と思ったものでした。

「あすなろ白書」も「東京ラブストーリー」も原作者が好きでマンガも持っているぐらいです。アカナリカ(漢字忘れてしもうた)の「カンチ!」と呼ぶシーンが好きでした。

お礼日時:2002/05/30 12:23

おもしろいと思ったドラマは数あれど、


1番好きなのは何かと言われれば『アリーmyラブ』しかないです。

とにかくどのキャラクターも個性的なのがいいです。
お馬鹿な部分は見てて単純に楽しめるし、
それだけじゃないっていうのもいいです。

あと、まだ続きがあるっていうのも要因の1つだと思います。
早く次のシリーズが見たいものです。

ちなみに日本のドラマでは「アナザへブン」が良かったです。
何か不思議な世界観に引き込まれて夢中になって見ていた記憶があります。
(記憶力がイマイチなので最近のドラマしか思い出せませんでした)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

『アリーmyラブ』、私見たことないんです。ottoxxxさんの文面を見ていると、かなり面白いのだなぁ~と感じます。
今度、TUTAYAで借りてみます。いつも借りるかどうか迷ってしまう一品です。

「アナザへブン」は、不思議な世界観が私も好きでした。
この間、映画の「アナザへブン」もTVでやっていましたよね。

お礼日時:2002/05/30 12:08

『スイートシーズン』です。


松嶋菜々子、椎名桔平、矢田亜希子、とよた真帆が出ていました。

真尋(松嶋菜々子)の五嶋さん(椎名桔平)へのひたむきな姿がすごく印象的でした。二人は不倫という世間的には良くない関係なのに、その純情さに感銘を受けました。
二人のラブラブなシーンが私はとても好きです。
見ていてすごく微笑ましかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

『スイートシーズン』私は、途中までみていましたが、最終回がなぜか見られなくて、TUTAYAで探していましたが、いまだに見つけていないので最終回がどうなったのかわかっていません。
教えてほしいのですが、知りたくないような・・・なんともいえないこのもどかしさ。

真尋(松嶋菜々子)の五嶋さん(椎名桔平)へのひたむきな姿がすごく印象的でした。二人は不倫でしたが、ドロドロしていなかったように覚えています。私も、”見ていてすごく微笑ましかったです。”という感想です。

お礼日時:2002/05/30 11:54

一番といったら、あまりに月並みではありますがなんといっても『ロング・バケーション』です!


数々の印象的なシーンが思い浮かびます。
山口智子とキムタクのキスシーンにドキドキしました。
スーパーボールをキャッチするシーン、屋上で花火するシーン、2人のポンポンはずむような会話もよかったです。
2人が一番キラキラ輝いていたドラマだったと思います。

わずかの差で2番なのが『愛しているといってくれ』です。
切なくて温かくて涙ウルウルでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

「ロンバケ」ですか。キムタクの出世作ともいえますなぁ。

>スーパーボールをキャッチするシーン、屋上で花火するシーン。

このシーン、私も好きでした。

あと、キムタクの出ているドラマで「HERO」なんかもすごっく私としてはお勧めなのですが・・・どうでしょう?

kyonnさんのわずかの差で2番という『愛しているといってくれ』は、わたくしウルウルではなくダアーという感じで涙をしてしまいました。

お礼日時:2002/05/28 22:20

えっとぉ「世紀末の歌」なんか自分的には好きですね。


(10年間に入ってるのかな?)

なんというか、心に訴えると言うか考えされると言うか・・・
山崎勉の台詞の
「愛ってのは信じることですらないのかもしれん。愛ってのはただ、疑わないことだ」
なんて所は、今でも覚えている名台詞の一つです。


後は、結構人よりは変わりもの(?)が好きですね。
神秘的というか謎めいたものというか・・・
例えば、ドラマに入るのかな(?)
「X-ファイル」「アメリカン・ゴシック」「ロズウェル・星の恋人たち」
怖不思議系が好きです。(^^;

結局1つじゃないし・・・。すんません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

「世紀末の歌」いいすねぇ。なんていったって竹之内豊が出ているというだけで、私にとっては必見!ってことです。BlueRayさん、台詞まで覚えているとは、恐れい入りました。
私の場合、ミーハーなだけでそっそっそこまでは、覚えていませんでした。

あと、変わりものわたくしめも大好きです。「アメリカン・ゴシック」いいものを思い出させて下さいました。感謝です。m(_ _)m

お礼日時:2002/05/28 22:11

『こんな恋の話』ってドラマ、ご存知でしょうか!?^^ 


かなり、良いですよ^^

キャストは、、、
    真田広之・松島奈々子・玉置浩二 など・・・

『コーチ』って、ドラマとほぼ同じキャストです。
         同じ製作スタッフの方々が製作されたらしいですよ^^

何がいいって、、、、人間の孤独感とか、、、友情とか、、、愛情とか、、、、『仲間』っていいなぁ~ って思いが伝わってくるよぉ~。。。。

こんな仲間いたらいいなぁ~。。。

            僕も。こんな風に生きていけたらなぁー。。。

ごめんなさい、、、回答になってませんね。。。

               失礼しました。。_(._.)_
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

ごめんなさい。どちらも見ているはずなのに覚えていません。(歳には勝てん。)どんな内容だったか、お聞かせいただけないでしょうか?

なんか、pinga999さんの文章を見ていると知りたくなってしまいました。TSUTAYAで借りれますかねぇ。

知りたい。知りたい。知りたい。

お礼日時:2002/05/28 22:03

『踊る大走査線』


DVDも買ってしまいました(笑)
本放送の時は観ていなったんですが、再放送で最初から観てその面白さにハマってしまいました。
ドラマなのにアニメ的な手法を使っていた所が斬新でしたね。
キャスとの面々も個性的で面白かったですし。
警察官の不祥事の相次ぐ中、「こんな警察官がいたらいいなぁ」って思うドラマでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

『踊る大走査線』 これもまた捨てがたく、いいですなぁ~。映画の分は録画して、たまに見返しています。

深津絵里(漢字は自信なし。)が好きで、織田祐二とのからみが好きでした。「こんな刑事いるわけがない」と思いつつもかっこいい~!と思ってしまいました。また、いかりや長介もいい味だしていたなぁ~としみじみ。

お礼日時:2002/05/28 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!