dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採用されたいが為に履歴書の職歴に嘘を書いてしまいました。
既に採用試験に合格し採用されることが決まったのですが、
入社の際に雇用保険被保険者証の提出が求められた為、初めて
気づきました。
それに記載されている入社日と履歴書に書いてある入社日が異なる
為、見比べて履歴書に嘘を書いたことがバレて採用が取り消された
りすることもあるのでしょうか?

実際の職歴は以下の通りです。

(1)2001年4月~2003年6月 A社
(2)2004年7月~2005年3月 B社
(3)2005年4月~2007年3月 C社

履歴書に書いた内容は以下の通りです。
(1)2001年4月~2003年8月 A社
(2)2003年9月~2007年3月 C社

転職回数が多いと不利になると思い、少しでも減らそうと
このように期間に嘘を書き、B社に勤務していないことにして
しまいました。やはり履歴書と雇用保険被保険者証を見比べたり
して嘘を書いたことがバレてしまうものなのでしょうか?
もうすぐ結婚も控えていて今まで生きて来た中で1番後悔をして
います。何か良いアドバイスはないでしょうか。もう2度
としません。どなたか助けてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

ほかの方が仰られるように。


確か職歴の詐称自身は、それが理由で解雇される場合、
正当な理由となり得ます。

しかし、ある意味バレなきゃセーフといえばセーフですし。
例えば「その職場でウン千万円売り上げそう」、「プロジェクトを
まとめあげそう」…みたいに、貴方がある程度、その企業で業績を
上げそうな期待のある人材の場合、あえてちっぽけな嘘で解雇する
ことは、会社が損するのでないかと思います。
人事採用にも結構、雇用ルートによっては数百万単位の「お金」が
かかります。

ですので、そこは、会社の雰囲気。
方針によるんじゃないでしょうか?

なんとなく、弊社、私個人の志向では。
採用担当中に、採用直後に履歴書の経歴を間違ったと申す者が
あった場合、解雇までは別担当者との協議次第と思われます。
詐称期間が結構長いですし、印まで押してあるので、正直、
契約を何考えているんだ!と悪意は感じます。
…が、人材によるんですよね。実際。
数百万の採用コストをドブに捨てるのもなぁとも考えますし、
弊社のようなIT屋さんは人材不足なのであまりとやかく言えません。

その人の担当課と相談してみて。
普通の人ならちょっと1年くらい様子を見てみるかなという感じに
なるような気がします。
役立たなければそれを理由に切れるし、ある意味いい保険かなと。

ただ、一年たって、なんでもいいのでそこそこ活躍されていたら、
職歴全く気にしません。過去よりも現在重視かな。

…会社次第。運次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり正直に伝えて理解してもらう努力をした方が良さそうですね…
どのタイミングでどんな風に打ち明けるか考えて早めに対応していきたい
と思います。

お礼日時:2007/03/05 09:26

バレなきゃ良いと思いますが、後で困りますよ。

年金です。
一度でも勤務しますと厚生年金と厚生年金基金ですね。
退職して国民年金に加入したとします。
今は本人が忘れていてもきちんと調査しますので(私は重複で掛けていたので還付されますが)、虚偽の申告であっても判明します。
後で困るって事ですけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回なんとかバレなくてもそんなところでまた判明してしまうとは知りませんでした。今後の為にも今回はちゃんと伝えようと思います。

お礼日時:2007/03/05 09:31

その会社次第ですが、内定取り消しの立派な理由になります。



ただ職務経歴のみを評価したのでなく、面接での受け答えや試験があったのならば、
その成績を加味して採用に至ったのでしょうから、経歴に違いがあっても即取り消しに
なるかどうかは、こればっかりはわかりません。

ただ貴方の場合は転職回数を減らすための詐称もすですが、勤務空白期間を詐称する
ために経歴詐称をしているとも考えられ、非常に悪質と考えられる可能性もあります。

誰も助けることはできません。自業自得です。ばれずに済めばラッキーなだけです。

仮に今回免れても、経歴詐称がばれたらクビかもしれないと怯えながら会社生活を
送るのと、内定取り消しも覚悟して採用担当者に正直に経歴詐称について話をするか
どちらを選択するかを決めるのは貴方自身です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変申し訳ございません。実際の勤務期間の(1)に入力ミスしておりました。
実際は、
(1)2001年4月~2004年6月 A社
(2)2004年7月~2005年3月 B社
(3)2005年4月~2007年3月 C社
となります。

採用試験は適正検査、筆記試験、論文、一次面接、二次面接が行われ
その結果、合格して採用に至りました。
やはりそうですよね。本当に馬鹿なことをしてしまったと後悔し、
正直に話すか悩んでいます。この会社は婚約者の父親に紹介してもら
った会社の為、内定の取り消しだけなら良いのですが恐らく婚約も
破棄される最悪の状況になることを恐れています。

お礼日時:2007/03/05 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!