
このカテゴリーで良いのか迷いましたが、質問させていただきます。
この質問を見てhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=265749
運転するのが怖くなってきました。
私は初心者で運転は上手ではありません。
例えば初心者マーク付けていようがノロノロ走られるとイライラするもんですか?
その初心者に対して平気でバッシングしたりするのですか?
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
NO.1で回答したのですがそのあといい解決策(あおられない方法)を思いつきました。
私は以前小型車に乗っていたときはよくあおられました、しかし大きめのワゴン車に乗り換えてからは、7年以上になりますが一度もないです。だから大きい車はあおられません。分かるような気がするでしょう!あとちょっといい車に乗るとか・・・
No.13
- 回答日時:
私なんか最初はクラクション鳴らされまくりでしたよ(笑)。
下手なものは下手なんだからしょうがないじゃないですか。ある程度割切って気にしないことです。確かに、極度にスピードが遅い車にはイライラしますが、初心者に対しての嫌がらせは、私はしません。最初のうちは、我が道を行く、で宜しんじゃないでしょうか。周りの速度に合わせられるのは、余裕ができてからの話です。
ちなみに余談ですが、未だにタクシードライバーの横柄さにはムカつきますね。先日なんか込んでいる道路で無理やり追い越されて、車が擦れるかと思いました。全部のタクシーではないでしょうが。
意地悪な人もいますが、紳士的な方のほうが多いですよ。慣れです。
No.12
- 回答日時:
あの… その質問したの、私です。
もう一度、お礼も含めて全部よく読んで頂きたいのですが…
「前の車が遅い=自分が速く走れない」ことにイライラしているんじゃありません。
「周りの状況がわかっていないドライバーは、迷惑だし、危ない」と言っているんです。
ですから、私は質問文の中でも言っていますが、運転が未熟だったり、高齢者だっていることはわかってますよ。そして煽ったりもしません。
みんな最初は初心者です。私だって下手くそでしたよ。でも運転しながら、いろいろ学びました。今だって決して自分が上手だと、驕っているわけではありません。流れに沿った運転をしているだけです。
でもそれを学ぼうとせず「安全運転(法定速度を守っている)・自分は正しい」その上「譲るのは、嫌だ」というようなドライバーはたまらない、と言ってるんです。
初心者に対しても、嫌がらせをしたり、スピードに溺れているだけの酷いドライバーも中にはいるでしょう。
でもそんな人たちと、一緒にして欲しくないです…
あの質問の中では、高速道路で「キープレフト」を無視している車を言ってるんですけど、遅い車に対して単にムカついているように感じたのなら、本当に私の文章力のなさ故ですね…ごめんなさい。
qoo7777さんが、あの質問を読んで「皆さん、冷たい。」「運転が怖い。」と思われたのなら、私は悲しいです。(T_T)
運転に対するアドバイスは皆さんが、仰っている通りです。
No.11
- 回答日時:
私の場合、方向指示器が遅いとき(もしくは出さずに)車線変更&右左折するとき、車の流れを無視してノロノロ走るとき、駐車場や細い道路から大きな道にすっと入らないとき、などは私が急いでいればイライラはします。
でも、今まで、パッシングもクラクションも一回も使ったことがありません。
「この、へたくそ!!」と車の中で、つぶやくぐらいです。
しかも、イライラするのは初心者マークや高齢者マークがないときだけで、それらのマークをつけていれば、まぁ仕方ないかなと思って運転しています。
他の方もおっしゃっていますが、
ノロノロ走ることにイライラするのは、
ノロノロ走ってはいけないところ(追い越し車線等)を
平気な顔して走る事に対してって言うのが多いと思いますよ
ドライバーの中にはそんなことお構いなしに、
煽ってくる人もいることはいますが、
そういう人には脳味噌の足りないお馬鹿さんで、
ある意味かわいそうな人だと思って同情することにしています
運転するときのポイントとしては、車の流れに逆らわないこと
制限速度とかよりも流れを大切にしましょう、
慣れていなくて自分で流れを作れなければ、
他の車(無論知らない人で構いませんよ)のペースに合わせて走ると良いでしょう
そうすれば、あまり煽ってくる人はいないでしょう
それと、方向指示器は少し早めに出して余裕を持って(あまり早すぎてはいけませんが・・・)、
車線変更や右左折を行えば、他のドライバーにはイライラされないはずです
かえって初心者だから注意して走っているんだなという印象を与えて
逆に気を使ってもらえるはずです
要は慣れなので、とりあえず多く運転することです。
運転するとき、初心者マークは免罪符でないことを解っていれば十分だと思います。他の方がおっしゃっているように、それは走りを見ればわかるものですよ。
No.10
- 回答日時:
#9のconductiveさんと同意見です。
私は初心者・高齢者マークの車とは車間距離を多目にとって走りますが、ノロノロ
運転は目を瞑りますよ。仕方ない事ですからね。
ただ、初心者だから何をしても許されるという訳ではありません。
ウィンカーも出さずに急ブレーキを踏んで曲がるような車には警告の意味でクラク
ションを鳴らすようにしています。
たまに「どうしてクラクションを鳴らされたの?」という顔をしているドライバー
も見掛けますが、そのうち事故を起こすより、そういう行為が危険であると認知さ
せる方が重要ですからね。
また、初心者なので周りを見る余裕はないと公言するドライバーがいますが、自分
には向上心がありませんと宣言しているのと同じ事です。
大抵そういうドライバーは交通の流れを乱し、周りの車にとって脅威になります。
少しずつでも周囲に気を配る癖を付けることと、可能な限り交通の流れを遮らない
スムーズなドライビングを心掛けていくと、パッシングやクラクションされなくな
っていくと思います。

No.9
- 回答日時:
私は車に乗った初日からまったくストレスなく運転出来、それ以来10年ほぼ毎日運転しています。
まあ、生まれ付いてそういったことが器用なんでしょう。で、私は運転も社会の縮図と思い、いらいらすることもそうないのですが、やはりつい怒ってしまうことはあります。
つまり、下手でも一生懸命安全や回りに気を使いながら運転している車と、まったく回りに気を使わないわがまま運転(この中には上手い人と下手な人が両方いて、特に下手な人は目立ってしまいます)とはずんぶん違った感じを受けます。
同じ下手な人でも例えば右折、左折するときにちゃんと安全と回りに気を使える人はゆっくりとちゃんとしたラインで曲がれるのに、後者の車は突然、回りの迷惑顧みず、ありえないラインで曲がっちゃったりするんです。例えば同じのろのろ運転でも「ごめんなさい許してね精一杯なの」って走りと「何にも考えてません」って走りは車の動きを見ると分かっちゃうんですよ。でも私はパッシングしたりしませんけどね。
反対に私はスピード嫌いなので結構安全運転です。毎日仕事帰りに高速道路を走っているのでトラックやヤンキー車、(たまには普通の車にも)とかにクラクションならされたりパッシングされたりするのもやっぱり何回かはありますよ。でもね、町でチンピラにちょっと声を掛けられたようなもんだと思って心の中で「へ、ばーか!!」って思ってます。
パッシングやクラクションの中にもチンピラのアオリもどきのもあれば、ちょっとした注意の様な物もあるでしょう。でもこれって運転だけに限らず普通の社会生活でも同じでしょう?車に乗ってしまうとちょっと匿名性が出るのでみんなの性格や主張がつい出すぎてしまうけど、それほど極端に運転するのを怖がらないでくださいね。そんなことしてたら社会で生きていくのも難しいから(笑)
No.8
- 回答日時:
そういうことではいらいらしません
初心者運転だからです。
でも大きい道、片側一斜線の道では道を出来る限り譲ってください。
無理しない程度にです。
ただいらいらする運転、腹の立つ運転は周りの状況を見てない人です。
大きい道路の追い越し車線を周りが60-80Kで走って言うのに制限速度以下で走る車、見通しの良い片側一車線40K道路で40Kで走る車これは一応いい運転ではありますが状況的に追突される可能性大です、普通の直線道路で信号も青で踏まなくて良いのに意味も無もなく沢山ブレーキを踏む車、そういうのろのろいく車に限って信号無視で赤になったばかりでいく車には腹が立ちます。
ただ自分は嫌がらせはしません。
追い越し禁止場所でも安全が確認できればいきます。
いらいらして事故したりすると損なので、
ただ
ネズミ捕りしてる直前で気づかずに追い禁して、おまわりさんにフラッグ振られました(笑)
まぁ
ある意味助かりました。
スピード違反で捕まるよりも点数、罰金とも大幅に安かった!!(笑)
ゆっくりいきたいのなら道を譲る事です。
自分もゆっくりのときは道を何回でも譲ります。
他の方も書いてありますが山道のカーブなどでいきなり譲られてもうれしくはありませんそれはこちらが隣の車線をはみ出していかないといけないし、正面衝突に危険がありますので動くまで待ちました。
譲るときもバイクなどに気をつけていかないとだめです。
見通しがよく安全に道に戻れても場所を探さないとだめです。
でもそういう所がいきなりあったからといって急ブレーキはきけんですので早め早めに見つけてください。
でどうしてもだめならハザードランプをだしてスピードを落としながら左に譲ってもらえればうれしいです。
No.7
- 回答日時:
私も#4の方の意見と同じです。
ノロノロ運転がイラつくと言うより、高速の右車線を状況を見ないで
走ってる事にご立腹なんではないでしょうか?
ちなみに高速道路の左は走行車線。右は追い越し車線。用も無いのに
(追い抜くべき車もいないのに)右を走り続けると交通違反になり
捕まります。(経験者です。涙)
もっと状況を見て欲しいってことなんでしょうね。
私は初心者さんについては多少のノロノロや、判断が難しそうな状況での
ミスは別に気にならないし、パッシングはしませんよ。
ただ、前に一台も車がいない見通しの良い片道一車線の道を30キロで
延々と走られ、後続が10台くらいダンゴになった時はさすがに
鳴らしましたが。(^^;)
免許を取りたての時はなるべく運転歴の長い人に同乗してもらって、
どう行動したらいいか、それは何故かを聞くようにしてました。
No.6
- 回答日時:
初心者&もみじならあきらめもつきますが、
流れを乱すホリデードライバーは許せないですね。
道を知らないとか速度が出ないなら
追い越し車線にいるべきではないです。
わたしはパッシングはしないけど、あまりに下手だったら
アブナイのでクラクションくらいは鳴らしますし、
車通りが多くなければ容赦なく抜きます。
ところで、追い越しするときはパッシングで
合図するというのをご存知でしたか?
煽ってるのではなく、コレから抜くよと言う合図の場合もあります。
あと、知ってる人にあったときにパッシングで
合図を送って挨拶することもあったりするので
一概に煽ってるとは言えないかも知れませんよぉ~。
↑よく知り合いの運転手さんに朝の挨拶をしていた。。。
元々、車がないと生活出来ないような地域に住んでたので
下手なドライバーってマワリにあまり居なかったので、
都市部のホリデードライバーにはホント参ります。
No.5
- 回答日時:
何でもない、制限50kmの道を40kmで走られると寛大な私でもイライラします。
農耕車じゃねーだろ!と心の中でつっこみ入れています。
でも、追い越したりパッシングしたり車間詰めたりはしません。
ひたすら目の前から消えるのを待ちます。
へたに追い越すと白バイに捕まったりしますので。
バックミラーを見て自分がペースカーになっていないか確認しながら走りましょう。
後続車に道を譲るのも思いやりです。
速く走るには、道路の先(遠くの方)に目線を持っていくことです、ボンネットのすぐ先の路肩を見ると真っ直ぐ走れずフラフラします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物凄く長いクラクション鳴らさ...
-
車を運転する人の心理について...
-
ハザードを出さずに、少ししか...
-
日本は煽り天国か
-
センターラインのはみ出し運転...
-
方向指示をせずに急に曲がる人...
-
エンジンオイルの量
-
PAなどの駐車場でエンジンをか...
-
このシートベルトの中にガムを...
-
60ハリアーの後部座席外し方。 ...
-
油圧作動油にエンジンオイルは...
-
運転手シートベルトつけない!!!...
-
異常に太っている人は、自動車...
-
いすゞ4トンダンプフォワードに...
-
1年記念に彼氏とユニバに行きま...
-
アルファードで回転対座シート...
-
車の色について 黒、白、シルバ...
-
車のオイルフィルターにはオイ...
-
道路工事の進捗速度が遅くなっ...
-
油圧パンチャーのオイル交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物凄く長いクラクション鳴らさ...
-
センターラインのはみ出し運転...
-
交通事故の報道で「はねられて...
-
名古屋の人ってマナーが悪いと...
-
乗用車の皆さんへ質問です。大...
-
信号待ちで、信号が青になって...
-
打楽器のトラック搬入
-
片側一車線の高速道路について
-
煽られたらどうしてますか?
-
GSの順番の割り込みについて...
-
社速についてどうおもいますか?
-
前の車が 少しゆっくりめに運転...
-
やっくんはどうして・・・。
-
悪質なのはどちらでしょうか
-
ハザードを出さずに、少ししか...
-
煽り運転をする人達へ 自分が煽...
-
危険運転の高速バスは、どこに...
-
都内の制限速度は32Km/h ?
-
ポルシェ衝突、夫婦死亡事故の...
-
トラック無謀運転
おすすめ情報