dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネチケットに関するものを一応読んでは見たのですが、良く分かりません。『この店ではこれが安いですよ、しかしこれを買うならこちらの店が一番』とか『この人はこの町に住んでいてこんなブログ書いていますよ』などとURLを自分のブログに貼り付けるのはネチケット違反になるのでしょうか。悪意は有りません。

A 回答 (6件)

まず、URLの貼り付けに関して、ネチケットの面から考えると、相手サイト内ページに直接リンクをかけることは避けた方が良いです。


どうしても貼り付けたい場合はトップページにしましょう。
ブログ内記事ならば、トラックバックを使用しましょう。
直接リンクを控えるのは、相手サーバに過負荷を与えない為、トップページにリンクを張るのは、リンク先のHPを作成者の所有物として認めるか否かの問題です。
トップページがある以上、そのHPは、「トップページから見てもらう」事を意図して作成されています。
作成者の意図を無視して、HP内記事にリンクを貼ることはなるべく避けるのがネチケットです。

リンクを貼る際のコメントは、
「事実に則している」
「誰でも知ることができる」
「明らかな中傷ではない」
以上の条件に当てはまれば、問題ないと思います。

「安い、高い」は、そのお店に行けば誰でもわかることですので、事実に則した、誰でも知ることができる情報です。
ご質問にある『この店では~』のコメントは、上記に当てはまるので問題ありません。
ただし、『こちらの店が一番』とする根拠が、「同じ物だけれどこちらの方が質が良い」とかですと、慎重になった方が良いでしょう。
その情報が、『誰でも知ることができる』かどうか、良く考える必要があります。

飲食店も、「私の好みじゃない」「私はまずいと思う」程度なら問題無いと思いますが、「絶対行くな」「誰が食べてもまずい」等書くと問題ありなのは分かるかと思います。

個人に関して何か書く場合は、より慎重になる必要があります。
「本人は公表していないけれど、私は知っているその人の情報」を書いたりすれば、ネチケット以前に犯罪行為になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。有難う御座いました。

お礼日時:2007/03/09 04:36

あなたがリンクを張る


(もちろん一人だけじゃないでしょうけど)

それが本当にいい事であるという証明は難しいでしょう
でも、疑ったり余計な突込みを入れて妨害する事はあまりにも容易いです

自分がリンクを張った先の話題が荒れた状態になっているのに、それを止める自信はありますか?
普通にみれば元ネタを出した人の手前味噌や他人に扮した自作自演によるフォローの疑いをかけられ、より荒れる結果になります。

荒らす方の自作自演は誰も疑わないですし、荒れているとリンクを張ればこれ以上ないほどに人が集まります
(他人の不幸は蜜の味という言葉はネット社会のためにあるようなものです)


リンク先の事を考えると、無責任なリンクは元の人にリスクを負わせるという事になります。
商売っ気を出したブログ立ち上げている人はその覚悟もあると言えるでしょうが、だからといってあまりに無責任なリンクを張るというのは、リスクを考えると相手にとっての負担を増しているだけであるともいえます。

荒らしの対策は忍耐強く対処し、まさに嵐が過ぎるのを待つだけ。
非常に辛い事です。

善意でリンクを張るつもりならば、自分が荒らしにあったリンク先をフォローに入れるだけの自信があるときだけにしたほうがいいでしょう。
こういう事を考えるのが相手のことを考えたマナーだということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブログをリンクする場合リンク先とのコミュニケーションをとってからということですね!有難う御座いました。

お礼日時:2007/03/09 03:59

>この人はこの町に住んでいてこんなブログ書いていますよ


これは、その相手の人が公表しているならそれほど問題にはなりませんが、リンクを張ったりした場合は相手先にも一言ご挨拶を入れるのが礼儀でしょうか。
「した方がより良い」であって、「するべきだ」ではありません。
相手の人が住所などを公表していない場合に、勝手に晒してしまうのはやめたほうがいいでしょう。
何かあった場合の責任問題にもなりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「するべきだ」ではなく「した方がより良い」と言うのは、ネチケットととして理解できました。有難う御座いました。

お礼日時:2007/03/09 05:25

ちなみに


そこに悪意があるかないかは問題ではありません。
悪意をもって見られることを想定しているかどうかが重要。
悪意をもって見られて問題あるなら避けるが吉。

この回答への補足

そうすると見る人のマナー、或いはルールの問題ですね。他人の感情を害する中傷等は載せてはいけないと言うことですよね。

補足日時:2007/03/07 05:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2007/03/09 05:27

問題ないと思います。


ネチケット自体がまずあいまいですが、
自分のブログやホームページで意見を述べることは問題ないと思います。
意見が自由に述べられないのは異常な社会ですから。

この回答への補足

中傷さえしなければ、基本的には私もそう思います。公開しているとはいえ所詮日記ですから!

補足日時:2007/03/07 05:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2007/03/09 05:29

人それぞれで色んな考え意見があるように、好きなお店嫌いなお店もあります。

ですがこの度、貴方が参考に出しているのは専門家でないのに意見を出すことです。認められていない人が自分の判断で公表するのは中傷に値すると思います。(2件同じ飲食店が並んでいます。その片方の店に美味しいと公表すればもう片方のお店は被害を被る結果になります。)人の勝手な判断でやられたら相手もたまった物ではありません。自分に置き換えて考えれば分かりますよ。

この回答への補足

認められた専門家かどうかはわかりませんが、例えば飲食店の場合ランク付けしているのをよく見かけますが(サービス度など)あれは中傷にならないのでしょうか?広告をネットに載せると言うことは、中傷は別にして評価と受け止められるものは参考意見として受け止め、新しい企画などを模索して、よりいっそう営業努力に力を注ぐべきだと思います。個人の公開日記ごときで被害を被ると言うのであればいずれ潰れてしまいます。そんなランク付けしているサイト、クチコミブログにも許可を得るのがネチケットなのでしょうか?公開している以上すべてを想定して載せるのがネチケットなのだと思うのですが、もちろん中傷はルール違反です。

補足日時:2007/03/07 03:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました.

お礼日時:2007/03/09 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!