dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブログで他のHPを参考に記事を書きます。
HPの名称だけ載せるのは駄目ですか?
アドレスまで載せないといけないんでしょうか。。
困っています。すぐ回答が欲しいです。

A 回答 (2件)

提示してらっしゃる参考HPなら、リンクを張らない理由の方がわからないのですけれども(公共性のあるものなので)


…前述の通り、記事にリンクを張る行為は、その記事を読む人に、論拠を示し、それをすぐ確認できるようにするためにリンクするものですので、それがご自身で必要ない(読んでる人に自分で探してほしい)ということなら、それでもかまわないと思います。特に必須というわけではありません。

…確認ですが、「アドレスを載せる」というのは、サイトの名称:ページ名称に、そのURLをリンクさせる、という意味ですよね?いえ、アドレスを載せたくない理由がわからないもので…(^^; もしや「アドレスを載せたくない」とは、URL(http://~~)を直に記事中に表示させるのがおいやなのかな、と、ちらっと思いましたもので。なら、語句に対してリンク(語句をクリックすると、そのURLに飛ぶ)ようにすればいいだけなのですけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
記事に文字数制限があるのでアドレスまで入らないんですよ…
記事の最後に書きました。

お礼日時:2006/08/06 00:18

通常ブログでは、「参考サイト:参考記事」を明記しリンクを張り、トラックバックするのですが、それは先方に「リンクしました」を知らせると同時に、自分の記事の論拠を示し、読む人に対して信頼性を高める意味もあります。


が、先方に自分の記事のことを知られたくない場合は私も確かにあるのでー(^^; その場合はアドレスを不完全なものにしたり(httpを抜かしたり)して書くこともあります。ここだけの話。
ただし、ブログ検索ではひっかかりますので、最悪知られること前提で、相手方に迷惑かけない内容で、問題にならなそうなら別にいいんではないかと思います。

この回答への補足

参考HPって言うのは「ウィキペディア」とかWebニュースとかその地域(市の)のHPなんですが、その場合はどうしたらいですか?

補足日時:2006/08/05 11:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!