
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんお書きの通り、2泊では全然ゆっくりできませんね。
その頃ですと春なのは道南だけですので、函館に絞ってはいかがですか?
今年は異常な暖かさですので、もしかしたら函館では桜が咲くかもしれませんし、近郊の北斗市の「匠の森」ではカタクリの大群落が見頃を迎えるかもしれません。
http://www.lbnet.jp/~touge/diary/_2006/diary621. …
七飯町の大沼もミズバショウがたくさん咲いていると思いますし、函館山の遊歩道ではエゾエンゴサクやエンレイソウなどが咲き誇っているかもしれません。
函館は市街地の観光だけでも1日では全然ゆっくりできませんし、郊外に足を伸ばすとなると3日でも全く足りないくらい見所が多いですよ。
No.10
- 回答日時:
#8です。
#7さんにご指摘いただきました、小樽→洞爺湖の喜茂別ルート、正直言ってすっかり忘れていました。
札幌に住んでいると、札幌→倶知安に行く時には喜茂別ルートを逆に通る場合が多いですが、小樽からは言われて初めて「そう言えば・・・」という感じです。
北海道以外の方からご指摘いただくとは思いませんでしたが(笑)
改めて、この辺のルートを思い返してみると、洞爺湖も良いですが道道66号線のニセコ岩内パノラマラインをドライブしていただきたいですね。
本当は、ゴールデンウィーク明け頃だと倶知安から道道58号線(道道と言っても、途中で車がすれ違うのがやっとの道が少しありますが)を通り、途中道道66号線に入り岩内方面に出るルートは景色がきれいです。
冬場は58号線が不通になっているはずなので、通れないと思いますが、以前ゴールデンウィーク明けに通った時に、道路脇がまだ雪に覆われ、雪解け水がチョロチョロ流れているような状態の中、ふっと見上げるとニセコ連峰が美しかったです。
58号線は無理でも、66号線の岩内⇔ニセコの山道は本当にパノラマラインだと思います。
でも、このマニアックなルートを通ると他のところへは寄り道出来なくなりそうですね・・・・
確かに#7さんの
>費用的には団体ツアーのヨーロッパ旅行に近いほどの高額の旅行ですから、ドタバタ詰め込みたい気持ちも察してあげてください。
のように、道外の方々からするとそうなのかもしれませんね。
私は国内は首都圏と沖縄くらいしか行った事はないのですが、確かに北海道は大きいです。
本州の方からすると北海道に来るだけで遠いのでしょうし、道内の移動にもお金がかかります。
せっかくだから・・・と思われる気持ちは理解出来ます。
ただ、北海道に住んでいて、北海道が好きなので、本当に北海道らしさ、良い所をじっくり見て欲しいと思います。(北海道人の一方的な意見かもしれませんが)
スケジュール的にどうしてもハードにならざる得ないのでしたら、仕方ないとは思いますが、是非、安全に楽しい旅をされて、「また北海道に行こう!」と思っていただければ嬉しいです。
なんのアドバイスにもなっておらず、申し訳ないのですが、北海道を楽しんでください!
No.9
- 回答日時:
No.7です。
いや北海道在住の方から、小樽から洞爺湖に行くのに札幌経由のルートを想定するお答えが出てくるとは思いませんでした。小樽→洞爺湖の最短ルートは、国道5号-倶知安-国道276号線-喜茂別-国道230号線- でしょう。これまで何回か走ってますが、比較的交通量が少なく走りやすい道です。洞爺湖温泉までで約130キロですから、2時間半ほどで着くと思うのですけどね。この時間帯には走ったことないので、甘いと言われると返す言葉ないわけですが。
フルーツ街道がわかれば、こちらのほうが良いですが、驚くほど所要時間が違うわけではないので、仰るように初心者には国道5号線のほうがわかりやすいですね。
>よくヨーロッパ周遊8日間とかのツアーで何カ国も周るハードスケジュールなツアーも有るので、こういうバタバタした旅も有りでしょうが
、北海道人としては本当はもっとのんびり北海道らしさを味わって欲しいと思うのが本音です。
お気持ちはよくわかりますし私も同感ですが、関東以南からの個人手配の北海道旅行は、費用的には団体ツアーのヨーロッパ旅行に近いほどの高額の旅行ですから、ドタバタ詰め込みたい気持ちも察してあげてください。
No.8
- 回答日時:
北海道民です。
想像通り、みなさん否定的(?)な回答が多いですね。
私は小樽→函館、と聞くと日本海側を通って行くのかな~なんて単純に思ってしまいました。
距離的な問題と、北海道人の場合はあえて高速で札幌方面まで戻って、洞爺方面の観光をして函館に入るという行程は考えないからです。(これは、あくまで北海道に住んでいる場合です)
日本海側経由だと
小樽→余市(地元民は国道を通らず、裏道のフルーツ街道を通る事が多いですが、わかりづらいので国道の方がいいと思います)→岩内→瀬棚
(ここまでは日本海側229号線)→(ここから230号線で山道)→国縫(ここで太平洋側5号線に出ます。)→あとはひたすら、函館へ向かう。
こういうスケジュールかと思いましたが、これだと自然と景色を見る以外あまり途中の観光地はないですね。
#7さんの回答を否定する気はないのですが、
>早起きして早々と朝食を済ませ7時半ごろに出れば9時半から10時ごろには昭和新山の麓にある有珠山ロープウェイの乗り場に着きます。
というのを見て、小樽のホテルを出て高速に入り(ホテルの場所にもよりますが、ホテルから高速入り口まで10~20分はかかりますよね)、高速で札幌南インター経由(小樽インターから30分位はみた方が良いと思うのですが)。
南インターに着いた時点で8時半近くになっていると思います。
ここからさらに高速で、伊達インターまで1時間半から2時間。
伊達インターから洞爺側に入り有珠山ロープーウェイまで農道を通って約30分近く・・・合計、早くても到着は10時半か11時になるのではないかと思います。(これ以外に早く着く道があるとか、私は高速スピード出すから早い、と言うご意見もあるかもしれませんが)
昭和新山から有珠山の噴火口も洞爺の町を横切る形になるので、何だかんだの時間を入れて20分くらいはみた方が良いと思うので、観光を終えて食事をして函館への出発をするのが早くても1時半過ぎになってしまうのでは・・・・
よくヨーロッパ周遊8日間とかのツアーで何カ国も周るハードスケジュールなツアーも有るので、こういうバタバタした旅も有りでしょうが
、北海道人としては本当はもっとのんびり北海道らしさを味わって欲しいと思うのが本音です。
全然観光地とかのアドバイスにはなっていませんが、2泊であればもう少しポイントを絞って観光されて、また別の機会に来れれても良いのかな~と思います。
No.7
- 回答日時:
観光バスで回る団体ツアーのような行程ですね。
北海道の団体ツアーって、なんであんなに沢山回れるのだろうと昔から疑問だったのですが、老母が昨年、団体ツアーで北海道に行ったので、話を聞いて合点しました。朝は8時前に宿を出て、夜、宿に着くのは、早くて19時、込んだ日程だと21時前ぐらいだったそうです。つまり、こういう覚悟で回れば、個人でも団体ツアーのような盛り沢山の観光地が回れるようです。どうりで北海道の宿で朝食バイキングの開始時刻が早いわけです。せっかくの旅行ですから、目一杯回らないととお考えなら、道民ののんびりした気質に合わせることはないですよ。小樽~函館には、登別・有珠山・洞爺湖・大沼などみどころは沢山ありますから、のんびり移動なんてもったいない。早起きして早々と朝食を済ませ7時半ごろに出れば9時半から10時ごろには昭和新山の麓にある有珠山ロープウェイの乗り場に着きます。昭和新山と有珠山ロープウェイ観光を済ませ、次は洞爺湖温泉。ここは温泉街の外れに2000年の噴火でできた火口の見学ができます。駆け足で回ればお昼過ぎには出発ができるはずですから、大沼に急ぎましょう。高速が八雲まで伸びたので、以前よりはかなり楽になりました。高速を使えば、食事の時間を考えても15時ごろには大沼に着くでしょう。大急ぎで大沼を散策し、函館に出発です。大沼から函館は1時間ぐらいで着くはずですが、夕方の函館市内は混むこともありますのでお気をつけて。宿の夕食の時間を遅めに指定できるなら、函館山に直行して夜景見学してから宿に向かうほうが良いかもしれません。19時ぐらいになると、ロープウェイ乗り場の駐車場は混みますから、まだ夜景には少し早いぐらいの時間に車を入れて上ってしまい、薄暮時から夜景までを見てるほうが快適で綺麗だと思いますよ。
例年なら、4月の半ばでは、国道の峠には一部圧雪や凍結が残ってますが、今年の状況ならまだ大丈夫でしょう。ただ、観光地はまだ冬体制の可能性があり、大沼のボートとかはまだ営業してないかもしれません。その場合は、洞爺湖でもう少しゆっくりして、大沼は湖畔を走るぐらいでも良いかもしれませんね。天気が良ければ残雪の残る駒ケ岳が見事ですよ。
登別も寄りたい所ですが、小樽からだとちょっと遠回りになりますから、余裕がない事を考えると欲張らないほうが無難でしょう。
No.6
- 回答日時:
北海道民です。
やれやれ、またこのパターンですか。
距離感の理解が必要ですね。
小樽から札幌経由、函館までは、東京から
新潟ぐらいあります。高速道路は途中までしか
ありません(昨年の11月に、ちょっと延伸しましたが)。
移動は可能ですが、へとへと旅行のパターンで、
たぶんまともな観光にはならないでしょう。
どうしても移動したいなら、小樽から札幌周りでJR特急で移動するのがベターですね。まさか、小樽からニセコ周りのJRで移動しないと思いますが。
道央(札幌、小樽)に限定するか、函館in outで函館周辺に限定するのがベターですね。
「オススメ観光ポイント」とか言う前に、まず旅行の
日数を増やすか、移動範囲を小さくすることが先決です。
詳しい話は、あなたがプランを再考してからにしましょう。
No.5
- 回答日時:
4年ほど前に北海道旅行した際、小樽・函館間を車で移動しました。
私の場合、函館から小樽に向けて走りましたが、朝8時前に出発して到着したのが
午後2時前後だったと記憶しています。
移動できない距離ではありませんが、車を走らせるだけで途中観光は時間的に非常に厳しいです。
また相当疲れます。
フリーならば、長距離移動は鉄道を利用し、現地でレンタカーを借りる方が時間を有効に使えると思います。
因みに北海道はあまり行動範囲を広げずに1~2カ所を集中的に観光する方が結果的に楽しめるような気がします。
No.4
- 回答日時:
yasu00様初めまして
私は札幌市民です。秋に2泊3日で函館に行きました
函館は食べる物多いので1泊では物足りなくて
2泊にしました。
小樽から函館は遠いですよ。
慣れた私達でも5時間はかかります。
できればJRで行って函館でレンタカー借りる事をお勧めします。
千歳空港(空港から中でJR駅につながってます)
から小樽までJR快速で1時間12分ですから
JRで小樽まで行ってはどうでしょうか?
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/index_3.html
小樽の宿泊するホテルは決まりましたか?
小樽はタクシー初乗り480円ですから
市内タクシーで移動しても高くつきません
JR『南小樽駅』で降りて観光するといいと思います
若鶏で有名な『なると』はどうですか?
http://www.otaruzushi.com/newnaruto/
道民もこれを目当てに行く人がいます
(本店が『なると』支店が『ニューなると』支店も
古くからやってますから味は同じです)
この方のブログとてもいいですよ
http://iritama.ameblo.jp/entry-9e627219dee91cd58 …
スィーツは『ルタオ』のドゥーブル・フロマージュでしょうか
http://ameblo.jp/iritama/theme5-10000174840.html
http://www.letao.jp/index.shtml
大泉洋さんおすすめの『かま栄』は普通です
小樽はレンタカー借りるまででもないと思います
函館は泊まるホテルにもよりますが
市電やバスが充実してますから
私達は市電で移動しました
土日は五稜郭タワーまでバスが出てますしラクチンです
函館は朝市ですね 目移りしてつい高額な朝食になって
しまいました。気をつけてくださいね
函館といえばイカです。函館ほど美味しいイカはありません
札幌で食べるのとは違います
是非楽しんできてください
2泊3日ですとかなり移動に時間がとられ
大変だと思います。できればもう1泊する事を
おすすめします。
どうしても時間がとれないのなら
函館だけで十分だと思います
函館は道民がよく旅行に行くところです
それほど食べ物も観光も充実してます
それでは楽しい旅行になるといいですね
No.2
- 回答日時:
例えて言うと、
2泊3日で中部国際空港から浜松で1泊し、成田空港から出ようかと考えています。
途中観光しながらゆっくりいけるでしょうか?というようなものです。
二泊三日だと札幌・小樽ですら充分観光出来ません。
No.1
- 回答日時:
ゆっくりいける距離ではありません。
単純に距離だけで言うと、小樽~函館はニセコ回り(山道)で250キロ、全部高速(大回り)で350キロです。
普通にノンストップで行ったとして、高速使っても5時間かかります。
新千歳INで函館旅行まで絡ませるならせめてもう1泊必要だと思います。
2泊3日だと、まず中日が全部移動で、かなりぐったりになるので…
函館観光も小樽観光も出来ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
- 北海道 2泊3日で北海道のおすすめ(函館札幌以外) 9 2023/03/22 13:25
- 北海道 7月26日より北海道旅行をします 3 2022/07/17 00:24
- 北海道 北海道旅行行きます。旅行支援ギリギリで申し込みました。12月です。YouTubeみて、網走とかオホー 5 2022/11/24 00:44
- 北海道 函館+もう1か所旅行するなら? 7 2022/11/07 00:37
- 九州・沖縄 湯布院、阿蘇、高千穂旅行についてアドバイスをお願いします 3 2022/07/14 16:11
- 北海道 北海道と東北、夏に行くならどっち 7 2022/07/15 07:53
- 北海道 新千歳から函館の間での観光スポットを教えてください 1 2023/06/13 17:05
- 北海道 札幌観光にアドバイスください 6 2023/05/21 21:50
今、見られている記事はコレ!
-
「恋の日」を前にピンクSLフェスタを開催
鳥取県では、5月1日(51=こい)を「恋の日」として、地域活性化を目的に、地元の企業と連携し、ゴールデンウィークから、恋のイメージカラーであるピンク色に関連した企画を順次開催する。それに伴い、「若桜鉄道SL...
-
【瀬戸大橋開通30周年記念】知られざる瀬戸大橋のすごさに迫ってみた!
皆さんは、本州と四国を結ぶ瀬戸大橋を訪れたことはあるだろうか。2018年4月10日に、多くの時間や労力を費やして完成した6つの橋と4つの高架橋からなる瀬戸大橋は、開通30周年を迎える。陸と陸を結ぶ海上の大きな橋...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小樽~函館の所要時間ほかについて
-
北海道旅行
-
北海道旅行 函館と札幌ならどっ...
-
4日間のレンタカー付道南旅行に...
-
3月6日(水曜日)より札幌に...
-
北海道(函館・小樽・登別・札...
-
4月の函館~小樽~札幌旅行の...
-
小樽~函館、函館~旭川の移動手段
-
北海道4泊5日おすすめプランは?
-
北海道旅行、いつの時期に行っ...
-
北海道ヽ(≧Д≦)ノ 道南プラン☆
-
北海道 旅行プラン
-
プランをたてるアドバイスをお...
-
函館登別小樽2泊3日間
-
北海道・道南の旅、持っていく...
-
もう一度、北海道について
-
函館~札幌 おすすめポイント...
-
北海道一泊旅行に行くのですが…
-
北海道に行くときの服装
-
函館→小樽→で二泊三日のプラン...
おすすめ情報