dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度初めて、北海道に旅行に行くんですが、どこかお勧めのスポットはありませんか?
予定は二泊三日で、一日目、函館空港~函館市内で一泊。
二日目、函館~札幌まで車で移動、札幌市内で一泊。
三日目、小樽あたりを観光~新千歳空港、という感じなんですが、
函館付近、函館~札幌の途中、小樽付近などで、行っておいたほうがいいよ!
という場所はどこかありますか?
せっかくの旅行なので、名所、秘境などに行っておきたいので、
情報などお持ちでしたら、お願いします!

A 回答 (13件中1~10件)

#6で書いた者です。



レンタカープランですか、どこの旅行会社なのか分かりませんが、随分無責任じゃないかなあ、と思いました。どういう意味で大丈夫なんて言ったんでしょうね? 

函館~苫小牧の太平洋岸は基本的に雪が少ないですが、たまにドカ雪になるし、雪はあまり無くても凍結していたりして、やっぱり油断はなりません。いくら最近のスタッドレスが高性能でも、滑るものは滑ります。北海道の人は、みんな多かれ少なかれ冬の事故やトラブルを経験しています。

札幌など、スタッドレスで磨かれたミラーバーンと呼ばれる恐怖の道路が、あちこちの交差点で発生し、タクシーなど交差点の真中で横向いて止まったりする光景をよく見かけたり、交差点で転倒して骨折する人などもいます。

来週であれば、まだそこまでいかないかもしれませんが、少なくとも札幌には雪はあるでしょう。またこの時期、日中突然たくさん降ってシャーベット状になることがあります。これが結構"くせもの"で、案外スリップするんです。

日中は溶けてたり、シャーベットになってる路面も、暗くなるとアイスバーンに・・・。たった今現在札幌にいないのでリアルタイム情報じゃないんですが、さっき札幌方面から来たトラックを見たら、雪まみれでした・・・。

天気予報などあまりアテにならず、天候や路面状況は刻々と変化します。トンネルを過ぎたら一面雪だったという、某小説で書いてそうな状況も有り得ます。

たぶん、函館で借りて暫く走って、長万部を過ぎたくらいからちらほら積雪・凍結路も出てきて、それでも問題なく走れると思います。「なんだ、たいしたことないじゃん!OKWebで書いてた事大袈裟じゃん」とか思って走ってしまうと、下り坂の先のカーブで曲がりきれず対向車のトレーラーと正面衝突・・・。なんてことになりかねません。

ゆっくり走ってみるとの事ですが、ゆっくり走っても路面によっては全然ダメです。乾燥路とは全然勝手が違います。滑ることを前提に走る訳ですから。

それから、3日目のスケジュールについてですが、「レンタカープラン」ということは、空港までレンタカーになるのでしたら、その日の小樽観光は避けた方がいいと思います。前日に何とか小樽観光を済ませ、3日目は札幌を軽く見る程度、というのが無難じゃないかと思います。
以前、飛行機出発2時間前に到着する予定で出たけどダメだったことがあります(雪のため)。当日の天候、出発時刻にもよりますが、かなり早く空港入りすることをおすすめします。

小樽は、やっぱり北一硝子が有名かな。いくつか工房があって、製作風景やガラス製品がたくさん売られています。運河や古い建物と共に、カップルや女性客には浪漫ちっくで最高でしょう。

美味しい物ですが、地元紙などを参考にされるといいかもしれません。コンビニなどで配布されている「360」というパンフレットのような本(無料)とか、「じゃらん」とか。

厳しいことをいっぱい書いてすみません。でも、せっかく遠くからいらっしゃるのですから、ぜひいい思い出を作ってもらいたいです。無理せず、いい旅になることをお祈りいたします。
    • good
    • 0

小樽生まれの小樽育ちです。


観光情報などはいろいろとあると思うので、
土地の人しか知らない食べ物情報を。
や、観光中心だったら無用の情報で、スミマセン。

樽っ子がお勧めするうまいものは

(1)喫茶オランジュの焼き立てパイ
  15cmくらいの焼きたてのパイ(ホウル)&ドリンクで850円くらいかな?
  特にお勧めはレモンカスタードパイ。
  もちろん、オーダーが入ってから焼くので、込み合っているときは出てくるまでに1時間くらいかかることもあります。
  お時間があれば、是非。
(2)かすりのうどん
  とにかくうまい。何がって、すべてがうまい。
  ただし、非常に混んでいるので時間帯によっては入れない&売り切れたら営業終了、という過酷な条件の店で
  わたしも何度もあきらめてます・・・
(3)なるとの鳥のから揚げ
  この味はよその店にはありません。樽っ子なら誰でも1度は口にし、やみつきになっている“なるとの鳥”。
  大きさはその日によって異なりますが“小”なら850円、“大”で950円かな?
  鶏の半身を丸ごと揚げたものなのですが、あまりのうまさに半身一気食い・・・
  御土産も出来るので、買ってかえってホテルで一杯やりながらも可。
(4)幸寿司(こうずし)
  お値段ほどほどでうまいすし屋はここ。
  ただし、店内に店主の子供(多分)が遊んでいるなど、
  接客の点はどうかな、という気もします。その辺気にしないなら是非。
(5)A-one(エーワン)
  古くからあるショットバー。
  気取った雰囲気は無く、良心的な料金。
  気のいいマスターがリクエストに応じてカクテルを作ってくれます。
  お酒の話が好きな方は楽しめると思います。

以上、場所はすべて市内中心部にあるので、今お教えするより
地元の人に「あそこの角曲がって・・・」と説明してもらった方が分かりやすいはずです。

お元気で楽しい旅をお楽しみください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、ごめんなさい!北海道から無事帰ってきました。
函館、札幌では雪が降っておらず、路面も凍結していなかったため、快適なドライブを楽しむことができました。
しかし、三日目の小樽では-7.5℃という気温で、しかも大雪!路面もつるっつるで運転できませんでした。
地元の人はすごいなぁ・・・と感心してしまいました。

kobitokabaさん、旅行に行った後に拝見したため、
これらのお店に行くことができませんでした。ごめんなさい!
でも小樽は最高でした!小樽運河には感動しました。
北一ガラスも凄くて、醤油さしをはじめオルゴール等、沢山おみやげを
買ってしまいました^^ 

また絶対訪れるので、その時はkobitokabaさんお勧めのお店を是非訪れてみたいと思います! 
本当にありがとうございました!

お礼日時:2002/12/04 14:58

再々登場です。

(^^ゞ
お礼ありがとうございます。

>気をつけます・・・。

ってコトはやはり車なんですね。(^^;
とりあえず、本日現在は、よほど狭い道を通らない限りは
雪は無いので大丈夫そうですよ。(札幌)
でも、絶対「急発進」「急ハンドル」「急ブレーキ」には
気を付けてくださいませ。

----------

少々遅くなりましたが、以前の補足の回答をいたします。

サッポロファクトリーのイルミネーションはもう始まっています。
ホワイトイルミネーション(大通り)は22日からのようです。

http://allabout.co.jp/travel/travelhokkaido/clos …


で、エセ地元民なわたくしが、行きもしないのに
お勧めをするのもなぁと思い、昨日行って来ました。
ファクトリーまで。(昼間ですが)

http://www.sapporo-factory.co.jp/whats_new/index …

雑誌にはよく観光地として紹介されているので
どんなものだろうとワクワクとして行きましたが、
大半が普通のショッピングモールでがっかりでした。
観光者の方はたくさんいましたよ。
ツアーバッジをつけて並んで歩いてる人。
でも、イルミネーションとかクリスマスツリーとか
煙突のサンタを見るために行くならともかく、
昼間はあまり楽しめないかもしれません。
お土産もの屋さんは多数入店しているようでしたがね。


ですから、定番コース(時計台、テレビ塔、赤レンガ、羊が丘)
を周られる方が無難なような気がします。


あと、せっかく車なら、街中より郊外の方がお薦めです。
街の中は駐車場のことを思うと不便ですが、
郊外なら気兼ねせずに止められますし、
公共の交通機関では行きにくい場所にも行けます。

北海道らしく鮭に関するお店はどうでしょう?
サーモンファクトリー↓

http://www.sato-suisan.co.jp/chokuei/ch_02.htm

同じ石狩方面ということで、日帰り(宿泊もあり)温泉
「番屋の湯」とかもよいと思いますよ。

http://www.banyanoyu.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答いただき、本当に有難うございました! 無事帰ってきました。
お礼が遅くなり本当に申し訳なく思っております・・・。

一日、二日目は雪が降らずに、快適なドライブが楽しめました。
サッポロファクトリーのイルミネーション綺麗でした。定番コースは全て回らせていただきました^^
札幌よかったです。繁華街は東京の新宿って感じが強かったですが・・・。

三日目の小樽に向かう途中から吹雪いてきて、小樽観光は車を返してタクシーで回りました。

心配していただき有難うございました。楽しい旅行になりました!

お礼日時:2002/12/04 15:15

7番の回答に対するお礼を読みまして、一言書かせて頂きます。


私は函館の者ですが、函館山はすでに車は通行止めになってますが、ロープウェイがありますのでもちろん夜景はご覧頂けますよ。今の時期は空気が澄んでいることが多いので、晴れさえすればとても美しい夜景をご覧になれます。
また、もし雪が降っていても、こちらの冬型の天気というのは降ったり晴れたりを数十分単位で繰り返すことが多いですので、荒れた天気でない限りちょっと待てば大丈夫かと思います。
函館観光では定番のベイエリアと元町地区散策がはずせませんね。ただし、函館は例年になく寒い日が続いておりまして、日中の最高気温が1度、最低はマイナス4度くらいとなっています。来週はもう少し暖かくなるようですが(月曜は雨の予報です)それでもこの寒さですしすでに雪もうっすらと積もっていますので、歩道が滑るところも多いと思います。3番の方の回答で靴のことはすでにお考えかと思いますが、冬靴か防滑底の靴をご用意の上、歩くときはくれぐれも注意なさってくださいね。なお靴の底に張る滑り止めも売っているようですね。それをご利用になるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてごめんなさい!
函館山行ってきました。あんなにきれいな夜景を見たのは初めてで、寒さも忘れ1時間ほどずっと感動して見ていました^^
ベイエリア、元町地区も雰囲気がとてもよかったです!
アドバイス有難うございました!

お礼日時:2002/12/04 15:04

再登場です。



レンタカープランは変更されないでそのままですか?

昨日、今日、札幌は雪が降って、道なんかツルンツルンですよ。
今年も今朝、初滑りして怖かったです。(TT)

来週のお天気までは予想出来ませんが、相当寒いです。
最高気温は5度以下、最低気温は零下の日ばかりです。
雪が無かったとしても、ブラックアイスバーンは避けられません。

自爆事故でも渋滞するからかなり迷惑ですけれど、
相手を巻き込んでの事故なんてやって欲しくないです。
まして、週末だった日にゃ、大迷惑です。
どうか、考え直されることをお願いしたいです。

地元民からのお願いでした。(―人―)

参考URL:http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/1b/1400.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気をつけます・・・。

あと相当寒いみたいですね。いっぱい着込んで行かなくては。

お礼日時:2002/11/15 18:50

>「生死」をも左右するんですね・・・。

北海道をなめてました。
今は暖かくなりましたけど.昔の北海道は寒かった。だから.北海道札幌某所に出張に出かけた兄一行は.肺炎になって帰ってきました。兄は運良く生き残りましたが.1名は死亡しました。
だから監査には冬の北海道は出かけるものではないという常識ができて.一時期北海道の冬は無法街になった時が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

札幌に出張に行っただけで肺炎になってしまうなんて酷いですね・・・。
まったくの常識知らずでした。有り難うございました。

お礼日時:2002/11/15 18:21

再登場です。


無事に帰りたいのなら、レンタカーを使うのは止めるべきです。
東京の方とのことですね。
どのくらい冬道が怖いかというと、函館→札幌は車で行く人もJRで行くくらいでなんですよ。
全ての方がJRで行くわけではありませんが。

キャンセルできないとのことですがせめて予約変更するか、レンタカープランでもお金は無駄になりますがレンタカーを使わないでJRで移動するなどすることを強くお勧めします。
旅行会社の方が大丈夫だと言ったそうですが、それは根拠のない発言であり、殆どの道民は賛成しないでしょう。
ゆっくり頑張るとかそういう問題ではありませんよ。


話は変わりますが、函館の観光についてです。
まず夜景は外せませんよね。ちなみに雪が降ると函館山へは車で登れなくなります。
あとは西部地区散策といったところですが、12月に入るとクリスマスファンタジーというイベントが開催されます。
詳しくは参考URLをご覧下さい。
それと、五稜郭公園は別に城があるわけでもなく、堀に囲まれた緑地といった感じですので行ってみるとがっかりするかも知れません。

また、前の方の記述のかに飯ですが、JRでも買えます。
車内販売で、長万部に着く30分くらい前に注文をとり、長万部で積み込むという形です。
ご安心を。

さらに目安としてJRの所要時分と料金を載せておきます。
函館⇔札幌:約3時間(スーパー北斗)、約3時間半(北斗) 片道約8500円
札幌⇔小樽:約30分(快速)、約50分(各駅) 片道620円
札幌⇔新千歳空港:36分(快速エアポート) 片道1040円

参考まで。

参考URL:http://www.hakodatexmas.com/index.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!?地元の人でもJRで動くんですね。
それほど恐いんですね、冬の北海道は・・・。

それにご親切にJRの所要時間と料金まで載せて頂いて有り難うございます!
かなり役立ちました!つーか助かりました!

函館山は雪が降ると登れないんですね・・・。残念です。

最後に無責任に根拠のない発言をした旅行会社に文句を言いに行ってきます。
何回も親切に教えていただき本当に感謝しています。
有り難うございました!

お礼日時:2002/11/15 18:45

地元です。

スケジュールみさせていただきました。

>一日目、函館空港~函館市内で一泊。

函館は見所がたくさんありますので、一日かけて観て周るのはいいですし、夜景も見れますね。

>函館~札幌まで車で移動、札幌市内で一泊

車ですか・・・。北海道は初めてなんですよね? 圧雪路も始めてですか? う~ん、おすすめできませんね~。

ルートは3つ考えられます。一つは長万部から高速。長万部~千歳間はほとんど雪がない場合が多いですが(いきなり豪雪の場合もあり)、恵庭あたりから状況はかなり変わってきて、圧雪アイスバーンなどになってることもあり、地元の人でもよく事故を起こしています。

もう一つは中山峠越え。こちらは特におすすめできません。その日にもよりますが、かなり高い確率で事故を起こします。場合によっては死にます。もしも圧雪路の峠道走行のご経験が豊富であればいいですが、5回や10回20回走った経験くらいなら止めましょう。無難に。

残るは小樽周りですが、海沿いを一部走ったり、後志地方(長万部辺りから小樽まで)は結構雪が多い地方です。

ここは、少々お金かかりますが、全線高速をおすすめします。ただし、地吹雪で視界がなくなったり、アイスバーンだったりしますので、車間距離と速度に注意してくださいね。もしレンタカーで4WD車を借りた場合、くれぐれも過信されませんようご注意下さい。曲がる・止まるは、かえって弱い場合があります。
なお、高速下(?)には国道もありますが、静狩峠があります(今はだいぶ走りやすくなりましたが)。

安全面と時間を考えると、できればJRのご利用をおすすめします。せっかくご旅行で来られるのですから、楽しくお帰り願いたく思います。

なお、たぶんどっかに寄る余裕はないと思います。ひたすら走ることになるでしょう。(チェックイン遅くても夕方ですよね?)

>三日目、小樽あたりを観光~新千歳空港

飛行機は何時でしょうか。 10時にチェックアウトして、JRで小樽に着いてお昼です。それから夕方まで観光して、快速エアポート(?)で新千歳直行というスケジュールになるかと思います(19時とか20時とかの便で)。

それであれば、小樽駅で観光タクシーをお願いしてはどうでしょうか? あるいは、運河、埠頭あたりへ。北一硝子など、いい雰囲気ですよ。駅からそれほど遠くないですが、タクシーをご利用された方がいいと思います。

時期的にも、秘境はお止めになった方がいいと思います。なんと言っても寒いし。というか、残念ながら時間的にそこまでは無理かと思います。

初めての北海道とのことですし、ここはひとつ函館からスーパー北斗で一気に札幌へ入り(4時間くらい?)、札幌・小樽観光で2日間過ごされるのがいいかもしれませんよ。小樽は運河のあたりそのものが、いい雰囲気を醸し出してます。

北海道は予想を越えた大きさです。思ったより移動時間って時間を食うんですよ。これからの時期、雪のために交通障害も起こりますし。困ったモンです。その点JRは早くて安心で、いいですね。

以上、ご期待された回答ではないでしょうし、余計なお世話のお節介でしたが、老婆心で書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。みなさんと同様心配していただき嬉しいです。
やっぱり車は危ないみたいですね・・・。運転には自信があるんですが、
そんなの関係ないみたいですね。今日みんなと話し合ってプランを変更しようかと
思います。小樽は面白そうですね。minimimiさんのお勧め全てまわれたらいいな、
と思ってます。

お礼日時:2002/11/15 18:05

函館~札幌の途中、長万部(おしゃまんべ)という街があります。


市街地の手前に国道5号線沿いにドライブインゾーンがあります、
そこの『かなや』というお店によってください。食事であれば「かにめし」です。
1000円ちょっとしたような気がします。
もし、食事をしなくても、トイレによってください。
これは、いわゆる[オヤクソク]みたいなもんです。函館~札幌のドライブは、
とりあえず『かなや』でピットインというのが基本だからです。

函館から行くと右手にあります。大型駐車場があり、バスも止まるところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「オヤクソク」なんですね。有り難うございます!
「かなや」で必ずピットインします!

お礼日時:2002/11/13 19:01

秘境探しなら道東の方がお薦めです。


もっとも、この時期にそんな場所は薦められませんが。
秘境っぽい温泉もありますけど、そんな所は冬は営業してないんですよね。

いつ頃こられるのかわかりませんが、札幌ならホワイトイルミネーションとかサッポロファクトリーのイルミネーションあたり如何ですか?

#2の方の回答にもあるように、慣れない冬道をレンタカーで走るより、観光バスを利用される方が安全で無難だと思います。

あと、過去の経験上、各観光地は点在していますので、移動時間が非常に勿体無いです。夏ならドライブを楽しめるので気にはならないのですが・・・。
一箇所を集中的にまわらられる方が充実した2泊3日になると思いますよ。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり道東がお勧めですか・・・。行きたかったんですけどね。
摩周湖、層雲峡など見てみたかったんですが、この時期ですし諦めました。

来週札幌に行くんですが、ホワイトイルミネーション、サッポロファクトリーのイルミネーションは
もうやってるんですかねぇ・・・? 見てみたいです。

観光地は結構離れているんですね。この時期だと厳しいみたいですね。
気をつけます。ご忠告有り難うございます。

お礼日時:2002/11/13 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!