
♀の5ヶ月トイプードルです。
ここ数週間、ご飯の食べムラがあります。
歯の生え替わり(ここ最近よく抜けてます)のせいか、自我が芽生える頃か…と様子を見ているのですが…。
・ご飯は朝晩の2回。ドックフードに混ぜてあげるささみを先に、その 後1/3程度のフードを食べてから後は残して遊び出します。
でも、手の上にのせてやると少し食べます。
・残ったフードをコングに入れてやると、食べます。
(完食するときとしないときがあります)
・留守時間が長いので、朝ドックフードをコングに入れてサークルの中 において出かけます。以前はジャーキーでしたが、残すようになって からはやめました。(帰ってくると空っぽです。食べてあります)
あまいのかな~??とは思っていますが…。
この場合、成長期を優先させてなんとか食べるこの方法を続けるべきか、わがままを許さずにサッサと引き上げてもうあげない!とするのがよいのでしょうか?また、その場合は留守番のコングもやめた方がいいのでしょうか?
どなたか教えてください!!よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
「犬が食べなくなった」という相談の9割は5ヶ月~8ヶ月くらいの子のものですヨ(^^
ほとんどの犬はほぼ成長が止まる頃(小型犬なら5~7ヶ月)にガタンと食欲が落ちるものです。
まるまるした子犬の体系から、引き締まった大人の体型になるべく
成長期だった今までのような食事量は必要ないよ~という合図でもあるので
食べる食べない関わらず、食餌は5分なら5分と決めてお皿を下げるようにしてくださいね(^^
コングに詰めて~はしつけ・遊び的にもいいものですが
この時期だけはきちんとごはんの時だけにした方がいいのではないかなと思います。
これは特に根拠もないわたしの考えですが。
うちにはたくさんの小型犬がいますが、1頭を除いて皆この時期に食べなくなりました。
女の子であれば1,2ヶ月以内に初めてのヒートが来るかと思います。
他の方がおっしゃるようにヒート前から食べなくなる子も多いですし
犬達も自分の体と食欲をコントロールしているようなのであまり心配はいらないと思います。
確かに成犬だと食事の量も減るそうですね。
いつ頃からがその時期なのかな~?とは思っていたのですが…。
うちに来てすぐにケンネルコフにかかり、成長期にしっかりと食べさせて丈夫な体にしなくては!!と思っていたので心配だったのですが…。
そういう時期だとわかれば安心できました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前うちの犬が食事を残すようになったときは、5分程で片付けてしまいました。
そして食事を残した時は、その次の食事は抜きにしてしまいました。
勿論その間は一切おやつはあげてません。そうすると、その後何日かはとりあえず残さず食べてました。
そんな事を何回か繰り返し、ある日おもいきって一日半(回数にして三回分の食事)を抜きました。
その頃からまた段々と餌の食いつきが良くなってきて、今はなんら問題ありません。
一応、当時獣医さんに相談した時には「彼らが野生で生きていた頃には、三日、四日ろくに食えないことなんか珍しい事なんかじゃなかった訳ですから、それでいいとおもいますよ。」と言われました。
ただ質問者さんちのワンちゃんとは、犬種も食べムラが出始めた時期も違うので、一概にお勧めは出来ませんが・・・
補足:うちの犬は一日二回朝晩に分けてあげてます。
お返事が遅くなってごめんなさい。
絶食というヤツですね~。ついつい次こそは食べるのでは??という期待をしてしまって、まだ絶食は試みていませんが…。(笑)
状態をみながら一度チャレンジしてみようと思います。
おやつもあげてないので、そうすれば次の食事も食べそうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
男の子は食べムラあまりないですが女子はある時期食べムラ起こすことよくありますね~
やはり繊細なのかなぁと常々思います。
ヒート前、ヒート中、ヒート後、歯の抜け替わり、環境の変化、気温(季節の変わり目)の変化、うちの我儘お姫様もある日突然食べなくなります。
とりあえずおやつをやめて食べなかったら下げてれば「すぐ食べなきゃ持ってかれちゃう!」と気づけば食べだすと思いますよ^^
それでもかたくなに食べないこともうちの場合ありますが見るからに
毛艶が悪くなった、痩せてきた、などの状態でない限り大丈夫かと思います。
ササミだけは食べてるとのことですので全く食べないのとはまた状況も違うと思います。
すぐ片付けて様子見をしてはいかがでしょうか?
お返事が遅くなってごめんなさい。
本当にうちのお嬢様は…って感じです。(笑)
未だにまったく食べないというわけではないので、とりあえず早々に下げてを繰り返してみます。
今も意味もなく走り回っている状態ですので、健康面では大丈夫かな??
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 犬がよく食べるカリカリのフードは? 我が家には2.5キロのトイプードル2歳がいるのですが、色が細くて 3 2023/04/17 11:37
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 猫 猫がおやつ以外のごはんを食べてくれません 6 2023/01/19 20:17
- 犬 犬が食べ物にしか反応しない 1 2023/01/11 23:52
- 犬 生後二ヶ月のトイプードルちゃんについて。 1週間ほど前に生後二ヶ月ちょっとのトイプードルちゃんをお迎 2 2023/06/25 02:55
- 食生活・栄養管理 朝ご飯を食べるのは集中力が上がるとよく言いますが本当だと思いますか? あくまで自分の意見なのですが、 2 2023/05/07 22:57
- 子育て 1歳3ヶ月の食事についてです 3 2023/07/31 21:31
- 飲み会・パーティー 修学旅行のご飯が多すぎるので残したいのですが、料理に手をつけないで残すのは失礼ですか? 8 2022/03/23 22:04
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この頃ドッグフードを半分くらいしか食べません。
犬
-
《長文》子犬の小食ムラ食いで困っていますトイプードル♀もう少しで3ヶ月、1.5㎏痩せていて撫
犬
-
生後3ヶ月半、急に餌を食べなくなりました
犬
-
-
4
6ヶ月の子犬、ウンチの回数が少ない気がします。 間も無く7ヶ月になるトイプードルなのですが、 ここ最
犬
-
5
チワワ3ヶ月が首輪を掻きます。はずした方が良いでしょうか?
犬
-
6
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイムスケジュールなど。 特に専業主婦の方、どうやって飼われていますか?
犬
-
7
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
8
11月1日で4ヶ月になるプードルです
犬
-
9
イヌがエサを食べない
犬
-
10
5ヶ月のトイプードルのエサの給与量について悩んでいます。
犬
-
11
子犬と一緒に寝ることと分離不安の関係について
犬
-
12
うんちの回数を減らしたいのですが。 8ヶ月のトイプードルです。 午前中だけで(6時半から10時半頃ま
犬
-
13
ゲージで鳴く子犬が落ち着く方法
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
この犬用フードストッカーがど...
-
子犬がエサにがっつかない。・...
-
高蛋白フード(アカナ)で肝臓...
-
お腹の弱いチワワ
-
犬が餌に鼻をつっつく行為
-
極少フレンチブルドッグのエサ...
-
5ヶ月のトイプードルのエサの量
-
生後3ヶ月のトイプードルを飼...
-
仔犬が吐き戻しました
-
ドッグフードを全く食べません・・
-
フード
-
犬の食事量について。 我が家の...
-
餌を食べない !
-
シュナウザーの仔犬、餌の量
-
犬用ガムは手作りできるんでし...
-
生後二ヶ月のパピヨンの食事量...
-
散歩の度に2回うんちが出るん...
-
犬には赤が見えないとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
うんちの回数が多くて困ってい...
-
犬が餌に鼻をつっつく行為
-
高蛋白フード(アカナ)で肝臓...
-
犬(約8ヶ月)の食事
-
生後3-4ヶ月の子犬が缶詰しか食...
-
イヌがエサを食べない
-
食べムラがあります。
-
犬が風呂場のゴムパッキンがカ...
-
餌をまったく食べないんです(T_...
-
ドッグフード(アカナ)の砕き方
-
子犬のご飯の量…
-
ウンチの回数はどうしたら減ら...
-
ドッグフードを全く食べません・・
-
去勢後のフード変更
-
子犬のえさの量について
-
5ヶ月のトイプードルのエサの...
-
犬用ガムは手作りできるんでし...
-
犬の食事 フードについて
おすすめ情報