dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車を購入してからしばらく経ち、そろそろチェーンにも黒い汚れがこびりついてきました。
なのでチェーンクリーナー(歯車がついていてグルグル回すやつ)を購入し、チェーンを洗おうと思いました。
しかしそこで問題が浮上しました。
ディグリーザーをどうするか、です。
調べてみると、専門的なものでももちろんいいが、マジックリンなどでも代用可能だ、とありました。
実際にそうならそちらの方が安価だし他の事にも使えるのでそうしようと思います。
そこで質問です。
そういった洗剤でも充分に代用は可能でしょうか?
また、薄めて使用した方がいいでしょうか?その場合は濃度もお願いします。
実際に経験のある方、何卒宜しくお願い致します。
また、洗浄後の注油のおすすめ油(ウェットのがいいと思ってます そんなにマメではないので)と注油のポイントなどあればお願いします。
色々長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ANo.4です。


灯油は、ガラス瓶で口がスクリューキャップになっているもの
(自分は以前の1Lコカコーラの瓶など)をガソリンスタンドへ行って入れてもらえばいいですよ。
高くても、85円/Lでしょうか。
    • good
    • 4

自分は、以前ANo.3さんの様にチェーンを切ってまでしてませんでしたが、フロントディレイラーとチェーンリングからチェーンを外して、灯油に浸して歯ブラシでゴシゴシと洗ってました。


これだとかなり綺麗になりますが、手間が掛かるので、ANo.1さんの様にクリーナーを使用して灯油で洗ってますよ。
灯油は臭いがちょっときついので室内では無理でしょう。(家族から批判されます。)
自分は車庫でやってます。
洗浄後のオイルは、「オリジナルホワイトライトヒング」を使用してます。
これは、適度なトロトロ感があるので注油する時に楽です。毎日(50~100km)乗っても7~10日位持ちます。
「アイスワックス」は、トロトロ感が強すぎで注油しづらく、3日位しか持ちませんでした。
「フィニッシュラインのテフロンプラス ループ ドライ」は浸透性が良く持ちも良いですが、タラタラ過ぎて注油しづらいです。
選択する時に、指先に出してみて、乳液みたいにトロッとしているのが良いと思います。
あと、スプレー式も良いですけどね。
以上参考になれば…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちは灯油ストーブなど使わないのでそのためだけに買うのは微妙かな・・と思いました。
でも灯油は安いんですよね。
うーむ、迷うところだ。
注油はそのホワイトライトニング、というのがいいみたいですね。試してみます。

お礼日時:2007/03/10 11:21

初めまして



ご質問の内容からは逸れてしまいますが、
私はウィッパーマンのコネックスリンクとKMCのミッシングリンクを使用しています。
手で脱着出来ますので、チェーンの洗浄は外して行います。
コネックスリンクは1000円・ミッシングリンクは500円程度ですが、とことん洗浄出来るので、
徹底的に綺麗にしたい私にとっては安いと感じます。
ご一考下さい。

マジックリンは黒くなった程度の汚れは落としてくれると思いますが、
油と埃が合体して硬いグリス状になったものの汚れ落としは辛いかもです。
そうなった場合は、やはり身近にある灯油にはかなわないと思います。

私の場合、洗浄にはサンエスエンジニアリング(http://www.sanes.jp/)のメタルクリーンαを使用しています。
お湯で溶かせば洗浄力も上がりますし、汚れ落としと合わせて防錆効果もあるようです。
ちょっと匂いが独特ですけどね。
汚れは下に沈みますので、上澄みを別の容器に取っておけば繰り返し利用も出来ます。
手荒れもマジックリンよりはしないようです。

注油はトリフロー(http://www.hissan.co.jp/business/triflow/main.html)を使用しています。
いろいろ使用してみましたが、これに落ち着いています。
潤滑はもちろんのこと、ノイズも低くなりました。
ただ、ちょっと汚れやすいような・・・・・
注油のポイントですが「付けすぎないこと」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだそこまでは汚れていないよう(一月強)なので、とりあえずマジックリンでやってみますb
もしダメでも家で別の用途に使えば無駄にはなりませんし。

注油も悩みどころですね~
とりあえず近所の自転車屋さんに行ってみます。
ご教授ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 20:35

私は、チェーンを切り離して大き目のペットボトルにいれ、灯油をチェーンが浸かる程度いれて軽くゆすりながら2~3回灯油を取り替え綺麗になるまで洗います。

灯油は汚れが良く落ちますがその分ローラー内部の油分まで取れてしまう為に、軽油がよいようです。灯油は石油ストーブ用で手元ある為によく使います。その後チェーンをウエス等に軽くたたきつけて灯油を完全に乾燥させます、ローラ内部も充分乾燥させてから適当な皿に普段使用のオイルを入れてチェーンを浸します。この時もペットボトルを使う方法もあります。ローラー内部に充分オイルが浸るまで時間をかけます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかしチェーンクリーナーを買ってしまった上、チェーンを取り外しできるほど技術が高くないので、この方法は見送らせていただきます・・
でもいつか技術がついたらこの作戦もいいな、と思います。

お礼日時:2007/03/09 20:24

初めまして。

私も自転車のチェーン洗浄にチェーンクリーナーを愛用しています。さて、クリーナーに入れる洗浄液ですが私の場合複数の洗浄剤を使用しています。先ずディグリーザーを希釈せずに所定の注入ラインまで入れ使用します。次に自動車の”ボディ洗い用洗剤”を使用しています。この原液を水で約3倍程度に希釈して使用しています。汚れ落ちはそこそこ満足しています。私も洗浄液に何を使うか悩みました(専用のディグリーザーだと高くつく)が次のポイントで決めました。1)安価(カーショップで安売りだと200円くらいで入手可)
2)ボディソープだと大抵の場合防錆剤が配合されている。3)希釈使用出来る物が多い ・・・といった点です。私の場合は雨天使用しないのでチェーンオイルはドライワックスタイプを使用していますが、ウエットタイプだと洗浄液を交換しながら4~5回くらいはクリーニングしなくてはならないでしょう(洗浄液は真っ黒に汚れます)。クリーナーはチェーンの横(リンクプレート)も磨けるタイプが良いです。洗浄が直ぐにウエスでチェーンを拭ってください。さもないと直ぐに錆び始めます。下記URLを参考になさってください。→個人的にはパークツールの物がしっかりした作りでお勧めです。ディグリーザーはフィニッシュラインのエコテック2が良いです(水で希釈も出来ます)。

参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やっぱり正式のディグリーザーの方がいいのですかね。
アドバイスありがとうございます。HPも参考にします。

お礼日時:2007/03/09 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!