dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シマノのチェーンについて
シマノの新品のチェーンを購入すると必ずさび止め用の油が塗ってありますよね。
あれってべたべたするので、取り除いてから使う方が多いようですが、シマノに問い合わせてみると、チェーンのリンクに入っている油がとれるからなるべく取り除かずに軽く拭く程度でいいそうですが、その場合、使用前にはフィニッシュラインなどから発売されているチェーンオイルは不要でしょうか?また、汚れて掃除するときはフィニッシュラインのエコテックなどのディグリーザーで落としてチェーンオイルを塗ればよいのでしょうか?
解答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自分も雑誌で「取り除かないで使用」というシマノの話を知り、それ以来


最初はふき取る程度で使用しています。

おそらく、リンクの内部までオイルが浸透しているということは、
オイルに浸してから真空状態にしたりしているのでしょう。
そうであれば、他の潤滑材には到底勝てないアドバンテージがあると言えます。

>使用前にはフィニッシュラインなどから発売されているチェーンオイルは不要でしょうか?
重ね塗りになるので不要です。
むしろ、せっかくリンクの奥にまで入り込んでいるグリスを流し落しかねません。

>また、汚れて掃除するときはフィニッシュラインのエコテックなどのディグリーザーで
>落としてチェーンオイルを塗ればよいのでしょうか?
リンク内部に油が残っていれば、外の汚れをふき取るだけで充分だと思います。
ただ、初期のグリスは粘度が高く汚れやすいのは確かです。

自分は、きれいな状態を保ちたい車体には、性能が劣るのを承知で
初期のグリスを完全に落としてから、汚れにくいオイルを使います。
耐久性が落ち、注油頻度が上がりますが、使い分ければいいかなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 08:16

あれはグリスと呼んでいい粘度ですから、あのまま使うと動きが渋すぎて変速もしづらいはずです。


シマノがそう言うからには間違いないかもしれませんが、私の感覚で言うと使いものにならないと思います。
何もしないでチェーンオイルを塗れば粘度が下がって丁度いいくらいになるかもしれません。

私は、袋に入れたままブレーキクリーナーを流し込んで数回洗い流して乾かしてから、チェーンオイルを塗ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 08:16

私の場合、



パーツクリーナーで油を落とす

チェーンオイル塗る

余分な部分をふき取る

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!