
首都圏在住の会社員です。今年の8月初旬に旭山動物園に行こうと考えています。家族は4人で、子供は2人(小学生で6歳と9歳)です。
旭川駅周辺に泊まり、動物園まではタクシーで行こうと考えています。
混雑と暑さで子供にとってどのくらいハードなものになりそうかを予め見積もっておきたく、質問しました。
子供が体調を崩さないか、長い行列を子供が待ちきれず帰りたがる事態になり、結果として見たい動物が見れないで動物園を後にする、と言う事態を心配してます。
いくつか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
(1)1日の中で比較的すいているのは何時ごろでしょうか?
(2)もぐもぐタイムなど、行列しなければ見れないものはどんなもので
どのくらい待つと思っておけばいいでしょうか?
(3)休憩場所では何箇所で空調はあるのでしょうか?
(4)暑い場合に空調が効いている休憩場所はありますか?もしなかった 場合のなにか方法はありますでしょうか?
(5)併設で遊園地がありますが、こちらの混み具合を教えてください。
(行列するほど混むのか?)
(6)雨が降った場合でも楽しめるものでしょうか?やめたほうが
いいでしょうか?
(7)混雑がひどいとか、雨が降った場合の旭川周辺で代わりとなる、
子供が楽しめる観光施設はありますでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
旭川人です。
(1)1日の中で比較的すいているのは何時ごろでしょうか?
朝一と閉園2時間前はすきますが、見る気で行くなら朝一でしょう。
(2)もぐもぐタイムなど、行列しなければ見れないものはどんなもので
どのくらい待つと思っておけばいいでしょうか?
コーナーにもよりますが1コーナー20~30分くらいでしょう。
私としてはもぐもぐタイムをはずした方が結局は色々見ることができるので、
それぞれのその時間帯に行かないようにしています。
(3)休憩場所では何箇所で空調はあるのでしょうか?
何箇所かはありますが足りていません。木陰のベンチということになるかも。
空調は首都圏の人が来る分には気にしなくても大丈夫だと思います。
気温はたかいですが、湿度は低いので。
(4)暑い場合に空調が効いている休憩場所はありますか?もしなかった 場合のなにか方法はありますでしょうか?
上記と同じ回答です。
(5)併設で遊園地がありますが、こちらの混み具合を教えてください。
(行列するほど混むのか?)
すいています。ただし、力を入れたものではないので面白いものは少ないです。
(6)雨が降った場合でも楽しめるものでしょうか?やめたほうが
いいでしょうか?
雨が降っても動物を見る分にはさほど問題ないです。
動物が外で見る人が中の位置関係のものもありますし。
(7)混雑がひどいとか、雨が降った場合の旭川周辺で代わりとなる、
子供が楽しめる観光施設はありますでしょうか?
旭川ってこの質問によわいです。あまりないので。
サイパルという科学館があります。(動物園との共通チケットもあります)
珍しいシステムのプラネタリウムがあって有名です。
あとは・・・距離移動の可能範囲を書いていただければ追加します。
No.7
- 回答日時:
昨年のお盆休みに大阪から行きました。
旭山は当初、予定になかったのですが
前日泊まった美瑛のペンションで、一緒になった人から
「大して混んでいなかった」と聞き、
急きょ、翌日朝早くに出発し出かけてみました。
動物園に着いたのは10時くらいだったと思いますが
その時点ですでに駐車場は満車に近い状態で
人気館は長蛇の列でした
ぺんぎんのもぐもぐタイムのみ、見ることが出来ましたが
人気のペンギンのトンネル、アザラシ館、オラウータンなども
入館せず、外から見ただけで、2時間ほどで動物園をあとにしました
わざわざ北海道まで行って行くほどのものでもないな
と、言うのが正直な感想です
その日は旭川は朝からとても暑く、
大阪とあまり変わらないな~と思いましたよ
我が家は富良野→美瑛→旭川→小樽と廻りましたが
最終日に半日遊んだノーザンホースパークが
息子(10歳)は一番楽しかったようです
あ、あと富良野の気球も・・・
首都圏にいっぱいある動物園よりも
お子さんも自然の中で活発に動ける所のほうが喜ぶのでは?
No.6
- 回答日時:
#3です。
補足> (3)休憩場所では何箇所で空調はあるのでしょうか?
> (4)暑い場合に空調が効いている休憩場所はありますか?
> もしなかった 場合のなにか方法はありますでしょうか?
ご参考までに↓
昨年旭川の8月の気温
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1a/12 …
ふつうに30度越える日があることがわかりますよね
旭川は盆地なので、札幌より夏の昼間は数度高く、夜は数度低いです(気温差が大きいということ)。
北海道ではエアコンがないのがふつうです(北海道に住むと
わかりますよ)。北海道は基本的に空調がないと思って下さい。
なので、空調がある場所は貴重です。
道東でたまに34度とかことありますが、部屋の中の人は屋外にでるしか対策はありません。そうゆうとき、道東の観光地の売店でアイスクリーム売っているおばさんは、暑いので屋外で注文をとり、室内で汗だくでアイスクリームを作って、また屋外に持ってくるということもあります。
道外の人の典型的な印象は、「涼しい北海道と思ってきたのに、暑いじゃんかよ~」です。
> (7)混雑がひどいとか、雨が降った場合の旭川周辺で代わりとなる、
> 子供が楽しめる観光施設はありますでしょうか?
http://potato3.hokkai.net/~kei-moko/cousu.html
観光タクシーでいろいろ回れますよ↑
No.5
- 回答日時:
結論から申し上げると、他の道民の方々がおっしゃってるとおり、旭山動物園、特に夏休みは行かないほうがいいと思います。
ただでさえ、人が多い上、アジア系ツアーにて、たくさん中国人、台湾人などが来てるのに、夏くらいには、北京→千歳直行便開設など、まだまだ増える要素ばっかりです。
個人的意見ですが、旭山動物園に行くのに、大金をつぎこむなら、自宅のテレビをハイビジョン仕様のアクオスとかに変えて、旭山動物園の番組を高解像度にて、クーラーの下、アイスクリームとかポテトチップス食べながら見たほうが、自宅の資産にもなって、よっぽどいいと思いますが・・・
1.ツアー客がお帰りの15時以降~閉園間際
2.ホッキョクグマとか、おそらく、1時間以上待つと思いますけど・・・
3、4.何の変哲もない、10月の閑散期に訪問しましたが、それでも、レストラン(モグモグテラス)は満員でしたよ。夏休みだったら、推して知るべしです。
基本的に、空調の利いた休憩場所は、レストラン以外ないと考えていいでしょう。
5.あまり見てなかったのでパス
6.雨が降っても、基本的には、動物を見るのには支障ないかと。
7.#4様の、羊と雲の丘の方が、私は100倍大好き・お気に入りです。
http://www.shibetsu.ne.jp/hituji/
旭山動物園に関しては、マスコミ&旅行会社によって、バブル的にイメージが膨らまされております。冷静に、費用対効果をお考えになったほうがいいと思います。
ちなみに、私も、数年前に1度行った以来、去年の10月に、”視察”に行きましたが(決して、観光に行ったわけではない)、他に、もっといいスポットあるよなあ、というのが感想で、多くの道民の方々も、そう感じておられるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
札幌在住者です。
旭山動物園へは、2年前くらいの夏場の平日に行きました。
その頃は、平日でしたらそんなに混んではいなかったのですが、今は噂によると相当な混雑振りのようですね。(特に夏休み期間は・・・)
旭川は北海道の中でも、夏暑く、冬は寒さが厳しい町ですが、東京から比べると暑さも恐ろしい程は感じないと思うのですが。
どのような日程かわからないのですが、お子様がいらっしゃるという事で、お子様の喜びそうな場所を旭山動物園以外にも旭川近郊で考えてみました。
士別町の『羊と雲の丘』
士別は旭川から北上するのですが、バスやJRでも行けます。
旭川からだと起点にする場所にもよりますが、一般の自動車で1時間強で着きます。
士別の町の中から羽幌方面に行く238号線に入り、少しした所に左側に左折の看板があります。
少し小高い丘に羊が放牧されており、の~んびりしたきれいな景色を堪能できます。
羊の放牧は柵がありますが、そばまで羊が来るので近くで見られます。
ここは入場無料です。
同じ施設の中に「世界のめん羊館」というのがあり、見たこともないような色々な羊がいます。
ここは大人200円子供100円かかります。
南富良野の「かなやま湖」
ここのログホテル・ラーチはきれいです。(宿泊はした事がなく、外から見ただけですが)
この「かなやま湖」はアウトドアの遊びも色々あります。
川下りとか・・・
南富良野の情報のURLです。
http://town.minamifurano.hokkaido.jp/kanko/kanko …
都会に住んでいるお子さん達に自然体験も良いのではないでしょうか?
この回答への補足
mangoshowerさま
すみません。質問者のbosonobeです。先ほどお礼をメールするときに
誤って変換ミスしたまま送信してしまいました。
せっかくのご返答に対し、まことに失礼なことをしてしまい、
申し訳ありません。お詫びします。
ご返答に感謝しております。ありがとうございました。
早速のご返答アリ等ございます。いろいろ良い場所をご紹介いただき、助かります。
旭山動物園へ行くかについて再検討したいと思います。
No.3
- 回答日時:
道民です。
韓国人や中国人のパックツアー客が激増する旭山動物園
にようこそ。
もし人の頭しかみれなくて不完全燃焼なら、千歳に
向かう電車の途中に新札幌駅を降りれば、そのまま水族館に
入れますよ。こじんまりとしている水族館ですけど。
サンピアザ水族館(札幌市、新札幌)
http://www3.ocn.ne.jp/~sunpi-aq/
海水魚、淡水魚をはじめ、ラッコ、アザラシ、ペンギン等を展示。
http://www.st.rim.or.jp/~r17953/water/Sun/Sun.html
http://cvm.or.jp/pkb/odekake/spots/spot_san.html
ペンギンの館内散歩による案内ツアーなどもやってます。
来ませんか、札幌円山動物園↓
http://www.city.sapporo.jp/zoo/
旭山動物園よりも混雑はマシですよ。
それにしても、なんで北海道にオリの中の動物見に来るのかな。自然みた方がいいと思いますけど。
No.2
- 回答日時:
#1さんに便乗
何度も北海道にツーリングに行ってますが、仲間達の間でも
旭山動物園に行くという選択肢は完璧にありません。
旭山にだけには行くまい、と言った感じです。
マスコミが煽りあげたブームと言ったところでしょうか。
女性とか、北海道へ来て行くところが必ず旭山ですが
しょせん動物園、どこででも見られます。
個人的には「蝦夷地」ならでは大自然のほうが子
供の情操教育にいいような気がします。
(ちなみに富良野・美瑛は大自然とは言えません)
たとえば、北海道には一切護岸工事を行っていない川が
普通にたくさんあります。
本物のあるがままの「川」を見たことがある子供(大人も)
どれくらいいるでしょうか・・・
No.1
- 回答日時:
道民です。
暑さは関東の暑さとは質が違います。
日陰に入ればしのげます。(関東はどこまでも暑いですね…)
湿気ないですから。
(1)夏休み中は混雑しない時間帯はない気が…閉園間際とか?
(2)あざらし館、ぺんぎん館、ほっきょくぐま館など施設の類はとりあえず並びます。もぐもぐタイムは一番前で見たいと思わなければ、とりあえずオランウータンに関しては遠くからでも見えましたよ。
(3)休憩場所らしい休憩場所はなかったですが、最近園内にレストランが出来たようです。でも多分込んでてなかなか入れないのでは。芝生やベンチならありましたよ。
(4)木陰に入って休むくらいでいいのでは。
(5)オンボロ遊園地なので、あまり利用する人いないですよ。
(6)私は傘さして行きました。それなりに楽しかったです。
(7)あまり…砂川のこどもの国とかなら、それなりに楽しいかなと思いましたが、旭川から高速で1時間くらいかかるので、レンタカーが必要になります。
正直に言いますと、今現在地元民の間ではあまりの混雑・マナーの悪さにもう皆が飽きるまで行かないという話になっています。
もちろん新たな取り組みなどでとても興味深い展示ではありますが、人の頭でなかなかどうぶつは見えませんし、施設も行列+入場制限で、やっと入ったと思っても「立ち止まらないでくださ~い!」と言われてほとんど見えないとか…
もともと田舎の小さな市営動物園、トイレなどの設備ももう入場者数の激増に対応しきれていないのもまた現状です。
暑さも混雑も、ディズニーランドに比べたらどうってことないですが、それでもわざわざ首都圏からいらっしゃるほどのものではないような…
私もGWに行って駐車場渋滞に巻き込まれて周辺で1時間半足止めくらって以来行っていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 北海道旅行について 6 2022/07/31 16:51
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 温泉 おすすめの温泉旅館 2 2022/04/29 21:47
- 九州・沖縄 湯布院、阿蘇、高千穂旅行についてアドバイスをお願いします 3 2022/07/14 16:11
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 京都観光 4 2023/08/06 21:09
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「~という感じ」「~といった...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
明日って私たち遊ぶ約束してた...
-
行かないイベントのチケットは...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
車通勤されてる方に質問です。 ...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
「向う」の送り仮名について
-
町内班長の挨拶
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
拘らず・関わらず??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
町内班長の挨拶
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「大粒の雪」って表現は、正し...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
じゃがいもの植え付け後に雪が...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
「~という感じ」「~といった...
-
「向う」の送り仮名について
-
絶縁 溶接用手袋
-
拘らず・関わらず??
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
おすすめ情報