dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調べてみたのですが、あまり良くわからないため
知識のある方、申し訳ありませんがご教授をお願い致します。

この度私HCR32タイプMに乗ることになったのですがその車に
「HKS GT2510タービン」が付いているらしいのです。
コンピューターやその他燃料ポンプやインジェクター等、
(↑チョットだけ調べて見た発言です(・・;)
タービン以外はノーマルみたいなのですが、(ブーストコントローラーは付いてるみたいです)
走行に支障等は無いのでしょうか?
譲ってくれる方も知識が無いみたいで
このまま乗り出していいか判らなくて困っています。。。
このままだとあまり回さない方がいいとか、
このような部品をとりあえず入れた方がいいとか、
これから先どうしたらいいとか、
スポーツ走行にも興味があるのですが、
先にこわしてしまったらどうしようもないので
個人的意見でも構いませんのでどうかひとつ
ご回答、アドバイスを頂けたら幸いでございます。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

一応コンピュータは開けてROMがソケット化されてるかのチェックはしたほうが良いですね。


ショップのステッカーなどが無くても中身が変更されてることもありますので。

さて、本当にどノーマルにGT2510のみな仕様だとしたら、ブーストは0.8位でやめておきましょう。
純正タービンはマフラーもノーマルなら0.7前後で高回転に行くにしたがってタレてきて0.5~0.6程度で落ち着きます。
しかしGT2510となると、高回転でも設定ブーストが維持されますのでノーマルコンピュータからみると結構厳しい状態です。
ちなみに1k前後に設定すると、4000回転前後で失速するようなデータが書き込まれてるはずです。
これは異常なブーストになった場合乗り手に異常を伝える為にそうしてあるのだと思いますが・・・。

さて、安心して乗りたい場合・・・ブースト0.8-0.9位までの場合
マフラーは変わってるとして、ROM書換+燃料ポンプ交換でどうにかなります。目標馬力は250位。
ちなみに純正のインジェクタは理論値270馬力までです(が実際は厳しい)

タービンの性能を発揮させるには上記+
GTR純正インジェクタ交換+ドロッピングレジスタ
前置きインタークーラー
マフラー、フロントパイプ
ROM再セッティング
ブースト1k
これで300馬力弱はいけるでしょう。

さらにブーストを掛ける場合はヘッドガスケット交換。クラッチ交換。
エアフロメーター交換(Z32用)等段々面倒になってきますのでこのあたりで
やめておいたほうが無難です。

どちらの場合も車が古いので燃料フィルタの交換はしておいて損はないです。
(つまってくるとポンプ変えても燃料が不足します)
あとは7番程度のレーシングプラグに交換ですね。
個人的にはブーストアップ~タービン交換(だけど全開は少ない)なら7番で十分と思います。
但し、高速コースで全開時間が長いようでしたら8番も良いと思います。

またR32は油音の上昇がはげしいので水温、油温のメーターで温度管理。
できればオイルクーラーは増設したいところです。

ラジエターはサーキット走行しない限り交換不要です。ファンコントローラーがあると真夏の
渋滞で効果を発揮します。(ラジエターはR32 GT-Rと同じものが付いています)

私も以前はタービン交換のType-Mに乗っていましたが320馬力程度出ていると結構楽しかったです。


スポーツ走行に興味があるのでしたらROM書換+燃料ポンプの仕様あたりで止めて置き、
4点式のシートベルト、
サーキット向けブレーキパッド&フルード
足回り(車高調など)
水温、油温計(できればオイルクーラー、容量アップラジエター)
と、パワー以外の部分にお金を掛けたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます!
はやり知識豊富な方のアドバイスは心強いです(^-^)
後から判明したのですが、インタークーラーは前置きに変更されていました。
ですがその他はノーマルみたいでした・・。
まずは車のリフレッシュと安心して乗れるようなセッティング。
無理をせずにコツコツとR32を楽しんで行きたいと思います。
この度は本当にありがとうございましたm(_ _"m)

お礼日時:2007/03/20 00:42

以前type-mに乗っていた者です。

スポーツカー初心者ということを前提に話を進めます。大抵の改造というのは「ひとつの改造でパワーアップして改造は終わり」ではありません。ひとつ改造すると他のパーツで補助したりしてあげないといけない場合が多いです。じゃ必ずしないといけないかというとそうではなくたとえばタービンを交換するということはパワーアップを目的としていると思いますが他が純正ではいくらタービンを交換してもタービンのポテンシャルを活かし切れていないと思います。社外タービンを活かすなら交換にともないインタークーラー交換(場所替え)、インジェクター交換、燃料ポンプ交換、マフラー交換、プラグ交換、オイルも高回転(高熱)に耐えうるより良い物に替えたりする必要が出てくると思います。ただし、自分が勧めるのはそれらの改造をすることではなく、タービンを純正にすることあるいはタービンそのままでブーストをmaxで0.9くらいにとどめるというものです。それでも最初は十分に楽しめるでしょう。初心者ならそれでもしばらくは全開は踏めずにもてあますと思います。その中でスカイラインの良さ、特徴を知っていくのがはじめにやることだと思います。ただ、タイプmなら年式が年式でしょうからチューンに金を掛ける前にリフレッシュや現状維持にだけでもダイブお金がかかるとおもいます。改造よりリフレッシュが先ですよ。速く走る前に異常(欠陥、故障など)が無いかをまずご確認を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスを頂きまして本当にありがとうございます☆
やはりチューニングはひとつにとどまらず、いろいろなところを変えていくようですね。。
本当に勉強になりました!
とりあえず無理なブーストアップはせずに現状を維持して、
お財布と相談しながらメンテナンスから入ろうと思います。
ありがとうございましたm(_ _"m)

お礼日時:2007/03/20 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!