dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度の日曜日(3月18日)、主人の姉が家にやってきます。
今は地方で一人暮らしをしている義理姉ですが、地方では稼ぎが少ないという理由と一度東京にでてみたいという理由で同居することになりました。
家には1歳半の子供もいますし、「部屋が見つかるまで」ということだったので部屋をひとつ空けました。(この部屋は将来の子供部屋です)
ですが、昨日の電話では「結婚するまで住まわせてほしい」と言うではありませんか!!
引越しの手続きなどもついているので今更「嫌だ」とはいえません。
しかも主人の姉なので将来的に関係にヒビが入るのも怖くて
わたしから色々言えない状況です・・・。
わたしは性格的に結構細かい方ですし、家のローンの為に今ものすごい節約生活をしています。
でも姉は電気つけっぱなしとかだらしないところがあるみたいで(本人が言っていました)そういうところにもわたしから細かく言ってしまっていいのかなど色々不安です。
わたしは気にしなければいいんですかねぇ?
いつまでいるかもわからない義理姉との同居が近づくにつれ
だんだんストレスがたまってきています。

A 回答 (13件中1~10件)

同居はないですが、同じような義理姉が私にもおります…。


正直、たまに会っただけでもイラつくのに同居なんてとんでもない!
はっきり言ってあかの他人ですからね…。
でも、もう同居は免れない感じなんでしょうか?で、あればルールはきっちり決めておくべきだと思います!
うやむやが1番ストレス溜まりますし、逆にギクシャクしてしまうと思います!
義理姉には「うちにいる間関係が円滑に行くように言いたいことは言いますから!」とやんわり言ってみるのもいいかもしれません!
頑張ってください!
    • good
    • 0

大学生の義弟や義妹ならまだしも義姉だなんて大変ですね・・・


ご主人にしてみたら身内だからと思っておられるのかもしれませんが事を軽く考えすぎなんじゃと思ってしまいました。
(失礼な言い方でごめんなさい)

部屋に住む=その部屋だけで生活するわけではない

このことがご主人の頭にはないように思います。
洗面所・台所・お風呂・玄関あらゆるところを共有することになると思います。
掃除は誰がするのか?
初めは分担など決めていても最終的には質問者様が全てやることになりそうです。
食事にしても家族で食べている所に義姉が帰ってきたら、台所で調理?冷蔵庫を勝手に開けるの?それとも一緒に食べる?
後者なら作るのは質問者様ですよね。
洗濯にしたって小さいお子様がいれば量も多くなるし、干すスペースが減れば大変です。
このようなことをご主人は何も考えておられないと思います。

35,000円が光熱費なら、それ+家賃も貰うとかならまだ分かるのですが。。。
質問者様のお家は下宿やさんではないのですから、キッパリご主人からお話してもらいましょう。
頑張って下さいね!!
    • good
    • 0

こんにちは。


過去に義理姉(独身)が、舅、姑と同居しているこの家に
家賃が払えないからと、帰って来ました。
義理姉は、金銭的にもだらしが無く、部屋はいつも豚小屋でした。
時間も関係なく私達の部屋に入って来て、私達が追い出すまで居座ってました。
旦那が仕事が忙しく、2人で話す時間が欲しいのに自分が暇だから
私達の部屋に遊びに来るのです。

義理姉は結婚願望も無く、ず~っとこの家に居ると、言ってました。

やはり、数年経ち、豚小屋みたいな部屋の事で姑と、私が文句を言ったので居心地が悪くなり出て行き、
今現在義理姉の部屋だった所は私達の寝室です。
ハッキリ言って、出て行ってもらって良かったと思うし、2度と帰って来てもらいたくは無いです。

1歳半のお子さんが居るとの事ですが、子育てのストレスに輪を掛けて
義理姉のストレスで爆発しちゃいますよ。

旦那様に話して、もう、引越しの準備をして断れないのなら、
必ず期限を決めその期間を過ぎたら出て行ってもらうようにした方が
良いですよ。

必ず義理姉の事で旦那様と喧嘩になりますので・・・・・・・
(私がそうでした。)
    • good
    • 0

大変ですね。

心中お察し致します。
旦那様にとっては肉親ですが、質問者様にからすれば他人です。
言いにくいことや、嫌なことが沢山出てくると思います。
やはり旦那様と良く話し合い「義理姉との関係が一緒に暮らすことによって、悪くなりたくないので」「義理姉の事であなたと喧嘩をしたくないので」と説明した上で、家を出る期限を取り決めてもらいましょう。
厚かましい方だと、居座ると言うことも十分考えられます。
義理姉のせいで、もし家庭がギスギスしてしまったら取り返しがつきません。
でも、期限があれば気持ち的にも少しは楽だと思いますので。
頑張って下さい!!
    • good
    • 0

結婚するまでとありますが、その部屋はあくまでも子供部屋なので家具など荷物を増やさせないことです。


出て行くときに荷物が多いと今度は置かせてと言われるかもしれません。
なので荷物は増やさないで下さいと先に、釘を刺しておくことです。
そして相談者様が二人目を望んでいるのであれば作りましょう。
そうすれば必然的に子供の荷物が増えるので出て行ってもらうよう
話がしやすいです。
少し気になりましたが、35000円の中に食費は入っているのですか?
入っているとしたら少なすぎませんか?
私だったらもう少し入れてもらいます。
    • good
    • 0

はじめにいい顔をすると、あとあと大変です。

ずっといい義妹を演じるのも難しいですよ。やわらかくいやみを言うのはどうでしょう。弟であるご主人が間に立つのが一番なんでしょうが、ご主人があてになるならここに相談はしないだろうと思うのです。「この部屋、この子が2歳になるまでには子供部屋にしたいんですけどいいですか~。」(イヤとは言えないですよね。)
「超節約中なんですけど、さらに引き締めていくつもりなのでオネエさん協力してくださいね。ほんとにローンがきつくて。」見たいな感じで。
 絶対に出費は増えるので、金銭面は、しっかりしないと兄弟でもお金は他人です。いくら入れてくれるのかだけはご主人に話してもらったほうがいいです。さりげなく、○万は入れて欲しいということをご主人に吹き込んでおくといいかも。
 義姉さんがずっと出て行かないようなら私が出て行くから。と、ご主人に言っておけばどうですか。
    • good
    • 0

papipu-koさんの文章を拝見すると、ここは質問掲示板なのに、質問ではなく単なる愚痴を吐いてるだけですよね。



お家賃をいただくようですから、それでちょっと気持ちを落ち着けるようにしてはどうでしょうか。
3万5千円はそこそこ出してもらっているほうじゃないですか?
と言うとまたキーキー怒るんでしょうが・・・。

旦那さんから、
「よく考えたんだけど、いくらなんでも不定期ではちょっと困る。長くても半年程度ってことにしてくれ」
と言ってもらうしかないでしょう。
    • good
    • 0

皆さんとても厳しいですね~。

「扶養」とか「光熱費」「角」「嫁の立場」さらには「ずうずうしい」 正直兄弟なんて持ちたくないですね?
僕は弟や妹ととても仲がいいし、実家が近いからありえないけど誰か住まわしてくれなんて言って来たら逆にとても楽しい感じがしますが・・。  ただ、良いとも悪いとも思いませんが、こういう女性(お姉さんみたいな)は遠回しでは絶対に理解してもらえないでしょう。住む前から電気代の事でストレスが溜まるような関係なんだし、どうしても嫌なら「角が立つのは」?? そんなんじゃ簡単にかわされるんじゃないかな?関係にある程度のヒビが入るのは当然覚悟して断るべきでしょう。若しくはその覚悟がある位嫌だと旦那に訴えてみたら?
    • good
    • 0

同居するべきではないというのが率直な意見ですがそんなわけにもいかないようですね。


他の方の意見にもありましたが旦那さまの両親とかならともかく姉を面倒みるというのはどうかと思います。
結婚するまでと言われたならお相手はいるのでしょうか?
これからとなると本当に期間もわからないしあなたのストレスの方がとても心配です。

他人ではないかもしれませんが旦那の姉は血がつながっているわけではないですしあなたからしたら扶養する義務はないですね。
私も親友と同居した経験がありますが本当に幼い頃から仲良かったけど同居となると別問題ですよ。
現在はお互い彼と暮らすことになりしていませんが、女同士はいろいろ問題ありです。
あなたには家庭があります。お子様もいらっしゃるんだし家族だんらんは大切です。まだ幼いようなのでもめたり、ぐちったりする場面を見せるわけにもいかないでしょう。
一度旦那さまに期間を決めていただくようお話してもらったらいかがですか?彼らは兄弟なわけですしあなたからとゆうことではなく僕たちには僕たちの生活があるのだからずっとは困る。妻にも見えない負担はかかっているだろうと。
当たり障り無いような感じにまずお伝えしていただいたらいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
義理姉には今のところ結婚相手はいないようです。
わたしも最初は義理姉との生活に反対でしたが、断るわけにもいかず、
(主人が来いと言ってしまった後だったので)逆に義理両親と住むよりは
姉の方が期間がある程度決まっているし、気楽かと簡単に考えていました。

わたしも数年前友人とシェアをしていろいろな問題とぶつかったりしましたので、余計不安なのです。

主人に当り障りのないように義理姉に伝えてもらうよう言ってみます

お礼日時:2007/03/14 19:32

旦那さんと話し合いましょう。


質問者さんが言っては角が立つことだと思うので、一家の主である旦那さんから話してもらうのが筋だと思います。

正直信じられませんね。義姉は非常識です。
そんな非常識な人の言うとおりにしてると、将来も多数迷惑がかかってきますから、今のうちにたしなめておきましょう。
光熱費をどうするのかとか、いろいろ費用的な問題もたくさんあると思いますし。

旦那さんをうまく操って、がんばってください。
最初が肝心ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
光熱費などの費用は¥35000/月もらうと主人と義理姉の間で決めたみたいです。(わたしは少ないと思いましたが・・・)

主人をうまく操るのもなかなか難しそうですががんばってみます。

お礼日時:2007/03/14 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!