
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんの回答の通りだと思うのですが、更に次のことを付け加えてもいいかなと思いました。
「こそ」の意味として現代語の「は」に似たものが見られる場合があります。「君は頭〈が〉いい」と言われればそのまま受け取れますけど、「君は頭〈は〉いい」と言われたら、「じゃあどこが悪いんだ」といいたくなりますよね。そのような、背後に並行する事態を持つような語感です。「春の夜の闇はあやなし(春の夜の闇は不思議だ)梅の花色こそ見えね 香やはかくるる」も、「梅の花の色は見えない 香りは隠れない」という二つの事態が、文に明示されている例です。(ここから逆接の接続用法が生まれるようです。)従って「今こそ分かれめ」も、「今〈は〉別れましょう」のように理解する余地があります。だからboo00さんの「将来会える機会があれば、立派な姿になって会いたいものだと言った意味合いが含まれている」という解釈も、ここからも来ているのでしょうか、その通りだと思います。
ありがとうございました。
いろいろご回答がある中で、突っ込んだ回答をしてくださいました。
そういえば、「こそ~已然形」には逆接の用法がありましたね。
現代語ではそちらの意味も残っている気がします。
「程度の差こそあれ・・・」というと、「程度の差はあるが・・・」といったように。
kann33さんのおっしゃる、「背後に並行する事態を持つような語感」をあわせて考えてみると
この歌詞の言いたいことがなんとなくわかるような気がします。
それにこの歌詞の個所は、曲の一番盛り上がるところですもんね。
この歌が再会を期待する歌だということを皆さんに教えていただきました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
追伸:このURLには現代語訳があります。
やはり、「お別れしましょう。さようなら」となっていますよ。これは仰げば尊しで検索。参考URL:http://www.portnet.ne.jp/~nice/aogeba.html
No.6
- 回答日時:
もうご回答にでていると思いますが、古語の「む」には意思(~しよう)がありますね。
推量だけではないですね。ですから、ここは「今は(こそ)お別れしましょう」というニュアンスに近いのではないでしょうか。簡単に書いてごめんなさい。古語辞典に「む」は詳しく載っていますよ。この曲は「仰げば尊し」ですよね。下記URLに詳しい解説がありますよ!我が師の恩で検索できます(ヤフーの例)http://www.znet.or.jp/~yawind/21/kaisyaku.shtml
No.4
- 回答日時:
助動詞の『む』には、「推量」の意味のほかに「意思」の意味が含まれます。
で、皆さんのおっしゃるとおり、係り助詞『こそ』は已然形で受けて已然終止します。
ですから、「今こそ別れめ」を現代語に訳せば「今こそ分かれましょう」となります。
少し横にそれますが、将来会える機会があれば、立派な姿になって会いたいものだと言った意味合いが含まれていると解釈できます。
No.3
- 回答日時:
「わかれめ」とは「別れ目」の目ではなく「係り結び」で已然形になっているのです。
係り結びを起こす助詞「こそ」がありますことからも。
だから、もし係り結びがないとしたら「いま、別れむ」となりつまり「いま、わかれよう」ということになるんです。
No.2
- 回答日時:
私も「む」が変化して「め」になったと思います。
これは「わかれむ」という意思の助動詞が已然形の「め」に変化して
「今、別れていきましょう」ということではないかと思います。
試しに検索したら、下記のようなサイトにも同じことが書いてありました。
参考URL:http://www.medias.ne.jp/~keikaz/zatugaku2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
- アニメソング・ボーカロイド ボカロの歌詞について教えて下さい ヒビカセという歌の歌詞で 「今一度」を焦がれる とあるのですがこの 1 2022/06/21 20:54
- 英語 数量+前置詞/接続詞の解釈について 3 2023/01/10 11:20
- 日本語 校歌 5 2023/04/03 10:39
- TOEFL・TOEIC・英語検定 辞書における do とdoing はどういう用法、意味ですか? 4 2022/06/12 17:49
- 日本語 「試験に合格するには、努力が必要だ」という文の「に」の用法について教えてください。 18 2023/05/28 15:57
- その他(悩み相談・人生相談) 「ナンバーワンにならなくても良い元々特別なオンリーワン」という日本を代表するような有名な歌があります 6 2023/07/13 23:36
- 英語 【英語】 「〜かもしれない、〜だろう」いうとき 推量の意味がある助動詞と「maybe、probabl 1 2022/04/21 10:59
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報