dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の飼っている猫(スコ/1歳/♂)は、とても臆病&ヤンチャ…悪く言えば凶暴です。

「爪きりなんてとても出来たもんじゃない!」と、ずっとペットショップへ行って爪を切ってもらっていました。

しかしそのペットショップがとても遠いのでお金がかかるし、臆病な猫だからストレスもかなりのものだと思われます。

ここで質問です。
(1)皆さんはどんな形の爪きりを使っていますか?(ハサミ型や先っちょが平面の物など色々ありますよね…)

(2)初心者の私にアドバイスを!

どうか、よろしくお願いします!!!!!

A 回答 (11件中1~10件)

最初はうちの猫(ベンガルのメス1歳)も、


好奇心旺盛でやんちゃで、年中家の中で運動会をしています。
最初は爪切りをすごくいやがってじっとしててくれませんでした。
でも、最近、私がコツを得たのと同時に、猫が
爪きりに興味を持ったというから好きになったみたいです。
そのコツとは、私がまず椅子に座り、猫を前を向かせる状態で
太ももの上に猫のお尻を乗せるように抱っこします。
猫の両腕のわきの下に私の左手をいれ、ささえます。
猫の後頭部から小声で「ツメ、チョキチョキしようね」と
つぶやくと、聞き耳立てるように暴れる動きが止まります。
猫のわきの下を抑えている左手を、猫の爪のほうへ動かし、
私の左腕に猫のわきの下を乗せるような形にし、猫の肉球を
軽く押して爪を出します。
右手に持った爪きりで、パチンとカット。
このとき、猫は爪に違和感を感じるようでビクッと動くので
またまた耳元で「パチ!」とかって声をかけながらやると
また聞き耳たてるみたいで動きがとまります。
私がたまにトロいと、猫もじっと耐えきれず動き出すので
その場合は「ちょっ、ちょっ、ちょっ」(ちょっとまって)
などと”つまる音”の言葉を耳元で言うと、なぜかおとなしく
なってくれます。
注意点として、猫は目の前に何かがあると、必ずクンクン匂いを
嗅ごうとするので、爪きりで怪我するといけないので、
時にはそのままじっとしてあげて少し猫が納得するまでクンクン
させてあげるのもコツ。そんなに長くはしないので、顔を離した瞬間、カットしてあげるとGood。
あと、たまに、ちょっと深すぎたのか切った直後にぺろぺろする
ときもあるので、そのときも気が済むまでぺろぺろさせ、
顔を離したときに、次の爪にいきます。

絵での説明じゃないので、わかりづらいですか?
あくまでのうちの猫の場合ですが、参考になるといいな。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>「ちょっ、ちょっ、ちょっ」
>納得いくまで嗅がせる
>小声でつぶやく
など、実践したところ効果絶大でした!!!!
無事爪を切り終える事ができました。感謝です♪

お礼日時:2007/03/17 15:46

下で回答したものですが、


>人間用の爪きりとは、
>・パチンッとはさんで切るもの
>・ハサミ型のもの
>どちらでしょうか?
>もしよろしければご回答お願いします!

パチンッとはさんで切るものです、高い猫用爪きりも買いましたが、
これが一番やりやすかったです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
kabuto962様のご回答を見る前にハサミ型のを購入してしまいました…すみません!
今度パチンとはさんで切る爪きりがあったら買って見ようと思います。

お礼日時:2007/03/17 15:36

うちも爪を切ろうとすると噛むわ暴れるわで毎回大騒動です。


爪切りは、猫用のを使ってます。ホームセンターなどでも売っている、ハサミ型で先の形状がちょっと特殊なやつです。爪を挟む部分が丸くくぼんでいるし切れ味も良いので、人間用より使いやすい気がします。でも、人それぞれなので、使いやすいものでいいと思います。
コツは、
○寝起きなどのちょっとボンヤリしている時を狙うこと
○できれば二人ががりで、一人が抱っこして手足を押さえ、もう一人が切る
○暴れる場合は1度に全部切ろうとしても無理なので、2,3本でも切れるだけでやめておく。ローテーションで切れそうな時を見計らっては、ちょくちょく切るようにしてます。
○噛み付かれたり引っかかれたりしてかなり暴れる場合は、ゴム手袋をするといいと聞いて、最近試していますが、確かに匂いや感触が気持ち悪いのか、暴れる時の迫力がトーンダウンしてます(笑)切る方の怪我も防げます。
○どうしても難しい場合は、洗濯用のネットに入れて手だけ出すようにするといいかもしれません。(そこまでは試した事ないですが、病院に連れて行く時、入れてます。そうすると大人しくなります。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
寝起き(というか、寝ようとしているところを…)見計らって抱っこしてやってみました。
ドキドキしましたが、案外いい子に爪を切らせてくれました★
色々方法を教えてくださってとても参考になりました。

お礼日時:2007/03/17 15:38

 1歳でしたらうまく続ければ、習慣になって覚えるようです。

 以下は先日同じ悩みの 「アンコ」 ちゃんに話した内容です。 もし参考になりましたら。

我が家は雌(怒られるかな)で、ancoです。 爪切りは僕の担当で、おやつ皿 (マウスパッド) の傍で切ると、済んだ後 狛猫 (こまねこ) になって待っています。

 使うのはペットショップに有る小鋏 (Catty Man) で、爪を入れる輪が開きます。 

 やり方は、ancoの両腕の付根を親指と人差し指で掬って胡坐をかき彼女の腰を、背中が僕の腹に付くよう置きます。 利き手に鋏、反対の掌にancoの掌を乗せ親指で一本づつ押して爪を出します。 きつく掴んだり握っては駄目ですね。 サッサと短時間に済ますのがコツで、嫌がれば何時でも止める気持ちで。 家内や娘が恐る恐るやっているのを見ると、怖いです。

 爪は縦で無く面を切ります。 長さは慣れると判りますが、始めは尖った先を爪に直角に落として行かれては。

 うちのancoは何度も医者に行き懲りたのか、ケージに入れるだけで声が変わります。 そこで爪切りは10日に一度家でやっています。 6歳です。 そうですか、臆病&凶暴な 「スコ」 ちゃんですか。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきました。
無事爪を切る事ができました。

お礼日時:2007/03/17 15:38

(1)猫専用の爪切りで切ってま-す♪


http://www.amazon.co.jp/JPS-愛猫の爪切り/dp/B000I6BSPM

(2)
うちの猫、凶暴ではないんですが、爪切りは嫌みたいで、すぐシャー!とかガー!とかって怒るほうです。

刃を当てる角度に問題があったようです。
人間の爪切りの要領で、手の平と甲の位置からハサミの刃をあてるのは、間違いで、正解は、猫の指と指の間に刃を入れて(肉玉をムニュっと押すと、指が離れたようになって爪がでてきます)爪に対して横から刃を当ててパチンと切るんだそうです。

こうしてから、前程嫌がらなくなりました。

それと、質問者さんは、動物に噛まれる事平気ですか?
私はこの猫に一度だけ血がでるくらい思い切り噛まれたことがあるので、本気で噛んだらマジ痛いってのはわかってるんですが、以前飼ってた小型犬に何度も噛まれてきたので、割と平気なんです。

なので、うちは、猫が怒って逃げたくなったらいつでも私の手を噛んで逃げられるような態勢で切ってます。具体的には、猫がご機嫌なときに、「はい、爪きるよ~。○○はいい子だね~。」とかって話しかけながら、猫と向かい合うように座って、前足をゆっくりとって、猫の目の前でムニュっと爪を出して、切りすぎないよう注意しながら・・・ってかんじです。ほんと、最初はいつ噛まれるかと恐かったんですが、こうやっていつでも噛んで逃げれるような雰囲気でいたほうが、飼い主を信頼してくれるというか、ずっとおとなしいんです。(うちの猫も臆病者)

途中で、バシ!っと猫パンチしてきたり、しっぽフリフリし始めたら、苛ついてる証拠なので、すぐ止めて「はい、もう終わり!えらかったよ~^^。」とかって頭ナデナデして猫缶あげて、日にちをおいて切ることにします。

猫は、犬のように飼い主に従順になれる生き物じゃないので、嫌がったらとにかくすぐ諦めちゃいます。

あと、工夫として、切る瞬間を見せないように、タオルをかけたり、動けないよう洗濯ネットをかぶせたりしたこともあるんですが、うちの場合、これ以上はないってくらい激しく怒りまくったので、この方法は諦めました。

P.S.
深爪だけはしないように注意したほうが良いですよ。
私、後ろ足をちょっとだけ血がにじむ程度に深爪しちゃったことがあるんですが、それ以来、後ろ足を触ろうとしただけで、すぐ凶暴猫に変身しがちになりました。一度でも痛い思いをしたら、ずっと覚えてるみたいです。今でもなかなか切らせてもらえません。(;;) 
一度に2本切れればいいほうです。

血管がない部分だと思って切ったはずなのに、切り過ぎちゃったらしいので、それ以来、血管が見えなくなる境目部分よりも、2mmくらい余裕もたせた部分に狙いつけてカットするようにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答をありがとうございました。
とても参考になりました。
深爪は絶対にNGということで、緊張しちゃって、先っちょだけ切りました(笑)
慣れたらもう少し切ってみます。

お礼日時:2007/03/17 15:40

我が家にも臆病猫君がおります(笑



1)爪切りは人間用の物を使っています。

2)ペットショップでしてもらっていたとの事で猫が爪切りに慣れているのなら、あとはmocomoco39さんが慣れるだけですね♪
ウチは臆病猫君が我が家に来る前に既に2匹の野良猫を保護していて、その子達の爪は切った事がありませんでした。
何のキッカケだったか臆病猫君はずっと切っています。わりかし小さい頃からやっていたので比較的容易に切らせてくれます。
それを期に他2匹のも切ろうとしますがなかなか(汗
なので寝てる時に切っています。
少しでも嫌がったらすぐ辞め、しかも1回で深く切ろうとせず数ミリで回数を多くの方が良いそうです。
ですから1度に全部済ませてしまおうとせず、気長に切っていってあげると良いと思います(=´▽`=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
相当暴れるだろうと予測していましたが、chibiomega様の言うとおり、当の本人は慣れているようで大人しく爪きりに協力してくれました★
ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/17 15:42

先日もココのカテで質問された方にも答えたことですが.....



ホームセンターなどのも売っていますし、ネットで他の消耗品と一緒に購入もできます。
我が家では
http://www.rakuten.co.jp/hinoki/487554/587546/
を購入し、使用しています。

下記のURLを参考にされると良いと思いますので、付けさせて頂きます。
http://www.kao.co.jp/pet/cat/jiten/category05/00 …

もう、ペットショップでの体験で猫ちゃんは慣れていることかと思います。
慣れていない子は、遊び後の爆睡状態にカットしている方もいるそうです。

では、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハサミ型のを購入しました★
URLを参考にしながら、無事爪を切る事ができました!

お礼日時:2007/03/17 15:44

3才のオス猫を飼っています、同じく臆病で、凶暴、おなかの減った時などよく噛みつきます。


10日に1度位爪を切っています、落ち着かせるため好きな「いりこ」を7匹位食べさせてから切ります。
小さなハサミ型のもので切っています、多少嫌がりますが手をしっかり持って深爪にならないように注意して切ります。
嫌がった時に「ダメ!」と大声を出して叱ります、徐々に仕付けて行きましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
無事に爪を切り終える事が出来ました★

お礼日時:2007/03/17 15:46

猫用の爪切りを使ってます。


1歳なら、まだまだ子供ですよね。
そのころはうちの子の場合は、ぐっすり寝ているときにソーっと切ってました。
今は7歳の大人なのでこの手は通用しません。。。
手を持ったらすぐに起きます(笑)

仕方ないので押さえつけて切ってますよ。
一度に切れるのは1本か2本です。
それ以上は無理ですね。暴れて。。。
忘れたころにまた捕まえて切ります(笑)

これは雄猫の話で、うちには12歳の雌猫もいるんですけど
この子はおとなしく切らしてくれます。
猫の性格によるんですかね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり猫用の爪きりがいいのでしょうか?
人間用のハサミ型のじゃだめでしょうかね…(;o;)??

性格にもよりますかぁ…うちのはダメかも…笑
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2007/03/16 14:49

1.ハサミ型の爪きり使ってます。



2.猫を自分の股にぎゅっと挟んで、大丈夫だよ~とかって話かけながら爪きりするとやりやすいですよ^^ちょっとわかりにくいかもしれませんが^^:
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハサミ型の爪きりとは、人間用のでしょうか?
あの、コンビニなどにありますよね?
あれもでOKでしょうか…?
よかったらまたご回答願います!
ご回答ありがとうございました★

お礼日時:2007/03/16 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!