
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
保育料の基準は、原則として1年分の「世帯」所得税額になります。
源泉徴収票を見るのが一番ですが、青色申告等をしている人は、その際の所得税額になりますね。
下記の参考URLを見てみてください。
保育料は市町村が独自に定めていますので、お住まいの市町村役場にまず問い合わせてみましょう。
ちなみに、保育料の算定基礎に主食費は含まれていなかったりするので、別個にお金が必要な場合があります。
また、以上のことは認可保育園の話しで、無認可保育園の場合は所得税額も何も関係ありません。
参考URL:http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/hoiku/feel …
No.8
- 回答日時:
ことし2月に出産で、来年4月に入所の場合は、「1歳児」の扱いになります。
これはけっこうしますが、育休中の所得が少なければ最初の1年は減ります。うちの子は4月生まれで、保育料だけ見れば損したな。乳児は「主食費」はいりません。
(幼児は「主食費」を徴収するか、「ごはん持参」か)
保育園の措置制度、というのは、公立私立にかかわらず、保育料は園が集めるのでなく、自治体が集め、各園に所定の費用を払う方法になります。(園のほうは、親の所得が高かろうが低かろうがゼロだろうが、保育には関係ない)
No.6
- 回答日時:
ご夫婦とも源泉徴収票が出ているのでしたらそちらの中にある「源泉徴収税額」を夫婦分足したもの(他に確定申告等していなければ)と保育料表(これは自治体または園に置いてあるはずです。
表を下さい~といえばたぶんもらえるはず)のランク(税額で幾つかのランクに分かれているはずです)を照らしあわせてもらえばおおよその額の検討はつきますよ。※来年4月に復職予定とのことですが、来年度のお子さんの保育料は安いですが、次年度の保育料はアップする可能性が高いです(奥さんの税額が増えるため)。
通常、3才未満児(年少さんになっていない子、いわゆる未満児クラス)は3歳以上児より保育料は高めに設定されていますのでその点もご確認下さいね♪
…ちょっと親発言からははなれますが…
それから公立、私立とも自治体の認可保育園であれば保育料の算定は自治体が定めた基準で決まって来ます。諸費は園によって異なりますが…。ちょっと気になったもので追記させて頂きました。<No.2さんへ
No.5
- 回答日時:
保育所の「保育料」は、前年の所得に対する「所得税」で、ランクを分けて決定します。
したがって、サラリーマンなどの場合には、源泉徴収票に年末調整がされた後の源泉徴収をした所得税額が記載されていますので、その額によって判断がされます。又、保育所の場合はご夫婦が共稼ぎでしょうから、ご夫婦の所得税が合算されて判定がされることになります。
来年の4月から入所するのであれば、今年の1月から12月までの合計所得に対するご夫婦の合計の所得税の額によって、判定がされることになります。給料の所得でない場合には、源泉徴収票がありませんので、その場合には確定申告書のコピーを提出し、申告書に記載されている所得税の額で判断をします。
No.4
- 回答日時:
保育料は夫婦合算の所得で、です。
所得税の額を一年足した額ではなくて、例えば0~99万の所得であれば保育料はいくら、100万~150万はいくらなど所得の幅で10~20段階くらいに分かれて決まってます。(ごめんなさい。うろ覚えで。)1000万以上の所得だと一律5万円くらいだったと思います。1千万の所得でも10億の所得でも保育料は一緒です。(その前にそんだけ稼いでたら預けないって?)そして、0歳児、1歳児、2歳児くらいまでは保育料は高いんですよ。なので単純に所得税の額を一年分足した額ではないので、役所に問い合わせすれば資料があります。入所の申し込みの際には夫婦両方の源泉徴収票や勤務証明書などが必要です。それからくれぐれも申し込み、問い合わせはお早めに。(お住まいの地域によってはなかなか入れなかったりしますから。)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士はみんな保護者の所得を ...
-
祖父母と同居ですが、保育園入...
-
去年の6月から10時-17時までの...
-
保育所のことなんですが・・・。
-
保育園に入所したいのに・・優...
-
保育料って親の収入も計算され...
-
育休延長について
-
看護師と並び保育士が嫌い
-
娘の偏食?
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
短時間勤務(パート)で保育園に...
-
とある認可外保育園と、トラブ...
-
住宅ローンで買った一戸建ての...
-
保育園から子どもが熱とかで呼...
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
赤ん坊保育園に送りに行くお母...
-
保育補助の仕事は大変で辛い?
-
「保育料が信じられないくらい...
-
どうしよう…
-
保育園1歳なんですが、困ってま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の6月から10時-17時までの...
-
祖父母と同居ですが、保育園入...
-
親と別世帯として見なしてもら...
-
保育士はみんな保護者の所得を ...
-
家族の介護・看護を理由に子供...
-
保育料がなぜ安くなったか分か...
-
保育所入所申込の際の収入について
-
自営業とパート 保育園について
-
住民票移動について
-
保育料って親の収入も計算され...
-
私立幼稚園入園の際、必要な書...
-
保育所の入所金額は所得税で決...
-
保育所の継続申請について、と...
-
風俗嬢、保育園、確定申告 現在...
-
保育園の保育に欠ける条件につ...
-
保育園入園申し込み
-
保育料について
-
こども園等、第二子は半額とい...
-
福岡市の保育園の入園について
-
保育園の料金について
おすすめ情報