
お世話になります。エレキギターを始めたばかりの初心者です。
ギターは頂き物のレスポールタイプ(テールピースとブリッジがある)のギターで、今までは普通に弾けていたのにこのたび、全部の弦をいっぺんに交換した後、一番低音側の弦がかなりビビるようになりました。そのとき私は、単純に弦の高さが低いからだと思い、ブリッジの両側についているコマを緩めてしまい、ビビリがならない位置まで勝手に上げてしまいました。しかし、横から見ると弦高がかなり高くなってしまい、ブリッジ側からネック側へ水平というより斜めになっている状態です。高音のフレットは弾きにくくなるのではないかという感じで、ここまで高くするのは、さすがにちょっとおかしいのではないかと思っております。その後このサイト等で知ったのですが、こういうのは弦の種類とかが変わるとそれだけでも影響があり、弦の高さのコマをいじってしまったらオクターブ調整というものもする必要があるなど、知らなかった事実が出てきて、素人が取り返しのつかないことをやってしまったのかとあせっております。弦は今回弾きやすいという情報を聞いてエキストラライトゲージを通販で買い、使いました。(それまではおそらくライトゲージではないかと、、)
あいにく近所に楽器店が無い田舎ですので極力自力でこの状況を乗り越えたいと思っておりますので、アドバイス、調整の仕方が詳しく載っているサイト、書籍等あれば紹介していただきたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最初に断っておきますが「壊れたわけじゃない」ので安心しましょうね。
オクターブ調整ですが、簡単と言えば簡単で難しいと言えば難しい調整です。
まず、必要な物は「クロマチックチューナー」「小さめのドライバー」のみです。
(切れたことを考えて出来たら換えの弦が有ればなお良しです)
チューナが無ければ「自分の絶対音感」が必要なので、どちらか用意してくださいね。
小さめのドライバーはブリッジの各弦の下になってる6本のネジを回すための物ですので余りにも短いもの等はやリにくいです。
1、だいたいで良いので回してしまった「コマ」をビビリのない程度に戻す。
2、チューナーを使ってチューニングをしっかり合わせる。
3、1弦の12Fの音を出してチューナーを見る。これは「E音」でピッタリ合うはずです。
しかし、合わなければオクターブ調整が狂っています。
(合わない場合はどれだけずれているのか覚えてて下さい)
4、1弦12Fの音が「高く」なってると、弦を緩めて(←重要!)ブリッジの小さなネジを回して1弦を支えてるコマを「テールピース」よりに動かします。
逆に1弦12Fの音が「低く」なっていると、弦を緩めて例の小さなネジを回しコマを「ピックアップ」よりに動かします。
5、弦を元の状態にして2~4の手順をピッタリ合うまで繰り返して下さい。
6、2~5の手順を同様に残りの2弦から6弦までやって下さい。
7、ローポジションやハイポジションでのコードやメロディーを弾いておかしくないかチェックして下さい。
慣れれば、それほど時間は掛かりませんが、最初は小1時間は掛かるかも(或いはもっと?)しれません。しかも実際は合い切らない事も多々有ります。
じつは究極的にはギターは構造上そう言う物ですので少しは仕方ないです。(音を聞いて違和感が無ければOKかも?)
コマの余裕が「イッパイイッパイ」や「ネジが固くて回らない」など有るかも知れません。
「最初に回してしまったコマ」を調整したり、弦をもっと緩めたり、掃除してあげたり色々工夫して下さい。
行き詰ったら早目にまた質問か、楽器屋へどうぞ。
直接の答えリンクじゃないですが初心者向けのサイトです↓
参考URL:http://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html
回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
何とか自分で高くなりすぎないよう再度弦高を調整し、その後チューニングを合わせた結果、オクターブ調整もほぼ狂いが無かったので問題なく使えそうです。多少のビビリはアンプからは聞こえませんので気にしないようにしました。お手数おかけして申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
初心者といって気後れしないで大丈夫です!人それぞれで考え方は違いますが、私の独断とポリシーでアドバイスします。
基本的に音のビビリはあまり気にせず弾きやすさで調整してください。完全にビビらないようにするにはアコースティックギターのような弦高になりざるをえません。(エレキギターでは高すぎます)テールピースはテンション(弦の張り具合)に関係しますが、とりあえずボディトップから3~5mmくらいに上げておけば無難でしょう。問題はオクターブチューンですが、プロでもなかなか調整はむずかしいので、ここで全部は説明できないので、本やネットで検索してみるのも良いかもしれません。今の段階ではブリッジの駒はいじくらないほうが良いです。回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
何とか自分で高くなりすぎないよう再度弦高を調整し、その後チューニングを合わせた結果、オクターブ調整もほぼ狂いが無かったので問題なく使えそうです。多少のビビリはアンプからは聞こえませんので気にしないようにしました。お手数おかけして申し訳ありませんでした。
No.1
- 回答日時:
出来れば経験者に調整してもらうか少し遠くても楽器店で
調整してもらったほうが良いと思います。
一応参考のページは↓
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/
参考URL:http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/
回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
何とか自分で高くなりすぎないよう再度弦高を調整し、そのごチューニングを合わせた結果、オクターブ調整もほぼ狂いが無かったので問題なく使えそうです。多少のビビリはアンプからは聞こえませんので気にしないようにしました。お手数おかけして申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 レスポールについて怪奇現象です。チョーキングをしまくると音が小さくなります。どうして? 2 2023/02/14 16:06
- 楽器・演奏 フロイドローズの弦替えについて。 4 2023/08/02 13:53
- 楽器・演奏 ギターの初心者です。弦がネックにくっついていて、弾くと綺麗な音が出ません。弦高を上げたいのですが、自 2 2022/06/25 01:16
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
- 楽器・演奏 ウクレレの弦について質問です。 昔、中古で購入したウクレレにオマケで付いていたナイロン弦と思われる弦 4 2022/03/29 10:05
- 楽器・演奏 エレキギターのチューニングについて 4 2023/02/03 00:48
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。1年ほど前に買ったアンプからジーとノイズ音?がします。 ギターにシールドで繋 2 2023/01/05 14:44
- 楽器・演奏 エレキギター 1から6弦の1フレットを押さえるとビビる 最近、なんとなく 1から6弦の1フレットを1 3 2022/11/06 11:55
- 楽器・演奏 ギターの2弦を1弦に張ってミまで音を上げてしまいました。ナイロン弦なのでちぎれはしませんでしたが、き 2 2022/03/25 04:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ロック式トレモロに飽きました
-
ストラトキャスターについて ス...
-
フロイドローズのチューニング...
-
ブリッジアースができないギタ...
-
テールピースの交換
-
ストラトにレスポールとかのテ...
-
フロイドローズの弦交換
-
モッキンバードの弦高調整方法
-
ストラトのハンガーを締める限度
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
ストラト:チューニングが合わない
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
エレキギターの音がおかしい
-
ムスタングのオクターブチュー...
-
フロイドローズ等のロックナッ...
-
ギターの弦を張るときに…
-
ギターのブリッジについて
-
オクターブ調整
-
レスポールのナットの交換につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
英語の音楽用語
-
弦がビビる・・
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターのブリッジの溝
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
ギブソンアコギ、アジャスタブ...
-
テレキャスターの1弦のオクタ...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
ギターの弦を張るときに…
-
ロック式トレモロに飽きました
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ギターのサドルについて教えて...
-
ギターのブリッジ部分について...
-
バダス型ブリッジの調整方法
おすすめ情報