
あまりOSのこととか解らない者です。
よろしくお願いします。
今パソコンを起動したら
「コンピュータ名が変更されています。
前回起動したときから、このパソコンのコンピュータ名が変更されています。
このパソコンがバックアップデータの保存先としてして指定されていた場合、
バックアップできない可能性があります。他のパソコンで設定をやり直してください。」
と表示されました。
自分ではそんな変更をした覚えは全くありません。
コンピュータ名の変更とかいうことがあることすら知らないし、当然その方法も知りません。
心当りがあるといえば昨日の夜にパソコンを終了させるときに「3つの更新を行なっています」というような表示がされて終了に少し時間がかかったということぐらいです。
ウィンドウズのセキュリティか何かの自動更新だろうと思ってました。
マイコンピュータでシステム情報を表示してみるとHomeNetamhhとなっています。「フルコンピュータ名」も同じです。
先に書いたとおりこんなものがある事すら知らなかったので以前のコンピュータ名が何であったのかわかりません。
今のところ何の支障も起きていないし、このとおりインターネットにもつながっているので問題はなさそうに感じるのですが、このままにしておいていいのでしょうか?
なにか悪いウィルスでも入ってとんでもないことが起ころうとしているのでしょうか?
ちなみにウィルスチェックはマカフィーでつい最近に最新版に変更したところです。
非常に気持ちが悪いのですみませんが大至急ご指導をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
変更自体は
http://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/lan/l …
でOKですから直しておきましょう。
ちょっとインターネット接続環境を教えてください。
ケーブルテレビインターネットですか?それともマンションで既にLANポートが部屋にあるような繋げば設定不要ですぐ使える環境でしょうか?
またはADSLや光なのに、ルーターを使わず、パソコン内部にフレッツ接続ツールのようなもの入れて直接繋ぐような環境でしょうか?
無線LANは使っていますか?
上記のような環境ですと、セキュリティが甘い場合、悪意のある物があなたのパソコンに侵入して設定を色々変えた可能性を疑いたくなります。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
変更の仕方はわかりましたがはたしてどう直していいのやら?
最初の状態がわかりません。特に何でもいいのでしょうか?
INの接続環境ですがマンションで光回線を引きこんであります。
そこから無線LANでつないでいます。
一応「セキュリティの有効なワイアレスネットワーク」と表示されています。
マンションだからでしょうか、7つほどのネットワークが表示されています。
ということはパスワードがわかれば接続されるということですよね。
パスワードは非常に複雑とはいえませんが、そう簡単にわかることは無いものにしていると思ってます。
誰かが侵入したのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
うーむ、微妙な状況ですねえ。
。PC名はアルファベットが無難ですので例えばmasa123とでもしておいてください。
念のため無線LANルーター管理画面に入るパスワードの変更をマニュアルを参照しながら実施、またパソコン側はWINDOWS起動時にパスワードをかけていないなら、コントロールパネルのユーザーアイコンから設定しておきましょう。
出来ればADMINISTRATORにもパスワードを設定すべきですが、XP Homeをもし使っているとちょっと面倒ですがね。。
http://www.scn.tv/internet/win/xpsec.html
がリモート接続を切る解説もあって親切です。
それで様子を見ては?あ、共有フォルダを使っていたらしばらく無効にしましょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
早速変更しようと思います。
ユーザーにはパスワードをかけていますがADMINにもお教え頂いたとおりパスワードをかけようと思います。
WinXPのHE SP2ですのでお教えいただいたとおりSAFE-MODEで設定すればよいのですよね。
HPにあったようにWinXPが初期設定のままでは危ないなんて知りませんでした。
でも、SAFE-MODEでしか変えられないなら逆に外から何かするなんて出来ないので安心かも?
共有フォルダというのは使ってないと思います。
お陰で何とかなりそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ADドメイン参加パソコンのコンピュータ名を変更 2 2022/08/17 11:12
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- iCloud バックアップが完了したあと、機種変更前のスマホ、リセットしていい?? 1 2023/02/07 14:44
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Windows Me・NT・2000 パソコン終了 4 2022/05/09 09:05
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- LINE アップルウオッチへのLINEログイン通知について 1 2022/10/07 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを無断で使われている...
-
デスクトップにメッセージを表...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
MACアドレスを偽装したい
-
パソコン(MacBookAir) のパソコ...
-
redhat7.3でのtelnet ftp について
-
自分の画面が他人にみられてい...
-
Windows95からWindows11を使...
-
変なプログラムが動いています
-
Bluetoothイヤホンの音飛び
-
大学研究室のパソコン機器は何...
-
トロンがパソコンで普及しなか...
-
パソコンの情報保護について
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
Windowsのログイン失敗にかかる...
-
パソコンからパンという乾いた...
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
VB.NETでメール送信
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを無断で使われている...
-
MACアドレスを偽装したい
-
自分の画面が他人にみられてい...
-
Windows95からWindows11を使...
-
勝手にコンピュータ名が変更さ...
-
デスクトップにメッセージを表...
-
WindowsXPの標準機能で無線LAN...
-
パソコンはたいした進化をして...
-
同じNW上で同じユーザー名のコ...
-
パソコン購入時期について
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
ブラウザを2種類同居させた場...
-
トロンがパソコンで普及しなか...
-
19日の障害に影響あるWindowsっ...
-
パソを乗っ取られているような...
-
PUBGが出来るOSはWindows以外で...
-
大学研究室のパソコン機器は何...
-
googleマップが表示されない
-
Microsoft Updateでカスタムで...
-
外部からの監視
おすすめ情報