dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近パソコンが重いのですが原因は何だと思いますか?
何か解決策ありませんか?
windows10ですCPUはCOREI7  8ギガ です

A 回答 (9件)

中に猫でも潜り込んでいるんじゃないでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあ僕の猫ギネス世界記録保持者だな「たぶん」ノートパソコンですけど…

お礼日時:2017/02/28 21:58

>じゃあ回答ないでください


>回答になってません

指摘がちゃんと受け止められないのに質問するのは
如何なものでしょう?

CPU使用率の話がありましたがタスクマネージャのそれは
何が一番でしょうか?
カスペルスキーも書いておられましたね。
DEFENDERは停止してます?

その他、重いに関係しそうなことを、思いつくだけ
先に書いて質問するのが、エチケットじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

思いつくだけ書きましたよ↑
CPU使用率の話がありましたがタスクマネージャのそれは
何が一番でしょうか?
とか言っていましたがそんな相手のPC事情そこまで知っていると思いましか?
知ったか乙です

お礼日時:2017/03/07 16:41

No.7です。


リンク上手く貼れてませんでした。
http://u0u0.net/C02g
    • good
    • 0

https://www.google.co.jp/search?q=windows10 動作 重い&gws_rd=cr&ei=kOW2WKahHYaA8gXysb6YAg
    • good
    • 0

ご参考に 



 我が家のメーカー製windows10 64bitプリインストPCはウィルスバスターのTrend Micro Anti-Malware Solution Platformに乗っ取られてCPU使用率が常時50%を超えています。先月までは再起動で直りましたが今月に入ってからはなにをしてもダメです(ネットにも複数の事例がupされています)。

 とにかくパソコンを使えなくしてマルウェア、ウィルスの感染も完全に阻止している最強のセキュリティソフトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいお大変ですね
うちはカスペルスキーインターネットセキュリティーを使っております。お勧めですよ
ご回答ありがとなす(*´▽`*)

お礼日時:2017/02/28 21:55

パソコンメーカーのサポートを頼ってみましょう。



・・・理由・・・
パソコンについての知識が著しく不足しているとお見受けします。
確認一つをするにも、都度指示を出さなければならない状態でしょう。
その場合、このようなサイトで解決策を教えてもらっても理解が伴わず、対策のための操作ができない恐れがあります。
それ以前に原因の特定ができない。
ならば電話対応で一つずつ順を追って解決すべきと思うのです。
サポートが有料でもメーカーサポートを受けることを強く勧めます。

※「初心者です」は、こういった場所では「全部お願いします」の免罪符にはならないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はーい 
こう見えてもある程度の知識は持ってますよ!「自分で言うのもなんだけど」
こういうのが人は見かけによらずっていう感じ?
「日本語苦手 日本人だけど」

お礼日時:2017/02/28 21:57

一つにはレジストリファイルの巨大化ではないでしょうか?Linuxのようにアプリケーションごとに設定ファイルを持たせた自己完結型ですとそういう問題についてはクリアできますね。

Windowsでの解決策としては出来る限りレジストリを使わないアプリケーションを使うようにする、つまりレジストリの代わりに設定ファイルを使うアプリケーションを使うようにする。なおファイルの断片化については自分の経験した限りではデフラグをやっても余り変わらないように思います。またデフラグは余り頻繁にしないほうが良いようです。なおバックグラウンドで動いているプログラムやサービスを弄るのはお勧めできないです(相当の自信があれば別ですが下手をするとリカバリの羽目に)。まあWindows9X時代のリソース問題と比べれば少々重くても良い時代になったように思います。異常に重いのであれば別ですがそうでなければ我慢でしょうか^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/28 21:58

まず、ハードディスクの中身を自分でいらないと思う範囲内で綺麗にしていきます。


次にWindowsの標準機能であるディスクのクリーンアップを行って、自動でいらない一時保存しているデータなどを消していきましょう。

とりあえずはこんなところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構したと思ったのだけどな~~「削除」クリーンアップもう一回しても増す

お礼日時:2017/02/28 21:59

情報が少なすぎます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ回答ないでください
回答になってません

お礼日時:2017/02/28 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!