
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現在使用中のセキュリティソフトはなんでしょうか。
最近の製品には概ね有害サイトブロック機能がついていると
思います。
パスワードを設定しその管理を奥様に委託すればほとんど
閲覧出来ないのでは?
ちなみにこうした機能はウイルスバスターが優秀のようです。
参考:有害サイト対策機能の比較
http://www.the-hikaku.com/security/08hikaku4.html
尚、i-フィルターを導入するとほぼ確実にアダルトサイトの
閲覧は出来ないです。
No.6
- 回答日時:
どこのプロバイダを使っているかにもよりますが、プロバイダによるフィルタリングサービスを使ってはどうですか。
こういうサービスは基本的にお子さんなどに不適切なサイトを見せないようにするものですが、自分のパソコンに設定すれば不適切なサイトにはアクセスできなくなります。不適切なサイトは幾つかの分類がありますのでアダルトサイトを指定してフィルタリングすれば良いでしょう。まあフィルタリングを使っても自分が管理者なら何時でも解除できるので意志が弱いと無駄かも知れませんけど。
No.4
- 回答日時:
人間と言う動物は誘惑には弱い生き物ですので仕方ないでしょう。
死ぬまで、その欲望はあるでしょうから。
見る事によって精神のバランスが保たれると言う事もありますから。
飽きるまで楽しみましょう。

No.3
- 回答日時:
家族が集まるリビングにパソコンを置くとか…。
一人でパソコンを扱える場所に置かければいいのでは。
仮になんらかのソフトで対策したとしても、性欲が高まったところですぐ解除してしまうのが目にみえます(笑
手っ取り早いのはネットを解約ですかね!
それかパソコンじゃなく、別のもので処理すればいいのではないでしょうか?(笑
No.2
- 回答日時:
パソコンをリビングとか共通の場所に置く。
ブックマークを全部消す。
暇な時間を作らない。←これが一番効果的、結局時間があるからそういうサイト覗いちゃうわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを無断で使われている...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
同じNW上で同じユーザー名のコ...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
MACアドレスを偽装したい
-
足跡?の消し方を教えて下さい。
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
指紋認証後の謎の入力画面
-
もしかして、これってウィルス...
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
サインインのパスワードについて
-
プリンタを動かすとパソコンが...
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
Windowsのログイン失敗にかかる...
-
論理ドライブの作成で供給され...
-
McAfeeのFWで特定のソフトの通...
-
ウィルスバスター2009入れ...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
シャットダウン時の イベントI...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを無断で使われている...
-
MACアドレスを偽装したい
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
パソコンが急に「ディスクに障...
-
windows7から10へアップグレー...
-
デスクトップにメッセージを表...
-
自分の画面が他人にみられてい...
-
パソコンの壊し方
-
古いパソコンにプリインストー...
-
Windows10で、東芝のパソコンを...
-
トロンがパソコンで普及しなか...
-
勝手にコンピュータ名が変更さ...
-
Macユーザーはこれから増えてい...
-
Windows10homeのウイルス対策に...
-
同じNW上で同じユーザー名のコ...
-
変なプログラムが動いています
-
MacはPCではない???
-
最近パソコンが重いです
-
ほとんど使わなくて、コンセン...
-
Windows10について
おすすめ情報