
VB6.0でプログラムファイルを開いて変更し、別名で保存すると元のファイルまで変更が保存されてしまって困っています。
例えば、
Aというvbpファイルがあるとして、このファイルを開いて変更した後にBという名前で保存したとします。
このとき、私の頭の中ではAは変更されずに新たにBというファイルが作成されたと思っていましたが、
実際にAを開いてみるとBと同じ状態(変更された状態)で保存されてしまっているんです。
Aを開いてすぐにBとして保存し、それから変更して上書き保存するようにすればAとBを個別に扱うことができるようなのですが、
もし、Aを開いてそのまま大きな変更を加えた後に、やっぱりAはとっておき、別名でBとして保存したいと思った場合はどのようにすればいいのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
経験則から。
SCM(ソフトウェア構成管理)を重視する考え方としては。
ソフトは一律の線上に1つの成長しかおこなわないようにしないと、
リリース、納品、以降のサポートで混乱の元になります。
例えば、Aという機能をつけるのを ver 1.10とし。
Bという機能を試しに追加するのを ver 1.11とする。
そののち、やはりAが要らないといった場合は、ver1.12ということで。
VBのソース管理上は、1ディレクトリに製品が1個という概念を
重視したほうが、第三者の混乱がなくていいと思います。
この考えで行きますと、プロジェクト名がたくさん変わること自身
おかしいんですが。(ソース管理ソフトで管理できませんよね)
仮に作るプログラムはすべてプロトタイプ(試作品)と位置づけ
別扱いにするのがいいと思います。
私の場合は、1フォルダに1プロジェクト「製品」。
サブディレクトリに「プロトタイプ1」「プロトタイプ2」…とし、
そちらでお試し版を作ります。
ちなみに、ご質問の操作の面では。
別名保存時は、別途Explorerか、ファイル保存ダイアログで
ごみファイルをリアルに手消去するしかないんじゃないかなと
思います。
プログラムはファイルを作る作業なので、ディレクトリは
常に意識しないといけないと思うのですが…
回答ありがとうございました。
VBはWardのテキストファイルのように別名保存はできないんですね。
まだ学生で学校の課題レベルの小さなプログラムしか作ったことがなかったので、
自分以外の人が扱うことや混乱するといった考えはうかびませんでした(^^;)
>ソフトは一律の線上に1つの成長しかおこなわないようにしないと・・・
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
プロジェクト(ファイル)名だけ変えても、
そのプロジェクトが参照している部品(フォーム,クラス,モジュール等)は
古いプロジェクトも、新しいプロジェクトも同じものを参照しています。
プロジェクト名を変えて新しいプロジェクトにする場合は、
プロジェクトを別名保存した後で、
フォーム,クラス,モジュール等をそれぞれ別名保存する必要があります。
回答ありがとうございました。
いままで、プロジェクトを別名保存し、その後フォームを別名保存するという手順ではうまくいかなかったのですが、
今、先にフォームを別名保存し、その後プロジェクトを別名保存するという手順で試してみたらうまくいきました(^^)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 自動更新前のエクセルファイルは何処に? 1 2023/01/06 00:53
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/11 11:05
- Word(ワード) officeの自動保存について教えてください 2 2023/06/18 09:11
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- iOS ファイルの名前変更 2 2022/08/11 20:47
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- デスクトップパソコン フォルダ内のファイルをコピペ 2 2022/05/30 14:34
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- フリーソフト media player classic 画像キャプチャのファイル名を変更する 1 2022/04/13 15:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
ソースから参照しているOCXの一...
-
エラーの原因は?「この関数の...
-
Visual Studioランタイム組込み...
-
Visual Studioでプロジェクトが...
-
Visual C++ 6.0 の使い方について
-
VC++(VS)でコンソールアプリ(...
-
C言語わくわくプログラミング
-
VC++6で、バッチでビルドを掛...
-
VC++6.0 プロジェクト名を変え...
-
BCBで作成したDLLを、VC++で静...
-
VC++でexeファイルが作成できま...
-
コンパイルするときに、ファイ...
-
Visual C# 2008 で作成したプロ...
-
PSDKについて教えてください
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
どんなプログラムを書いても指...
-
ファイル名の先頭にアンダース...
-
バッファとは何ですか
-
Microsoft VBAで2GBを超えるフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
エラーの原因は?「この関数の...
-
ソースから参照しているOCXの一...
-
ACCESSのEXEを作るのは可能...
-
VC++でexeファイルが作成できま...
-
VS2010 ProductVersion 変更
-
他の.CPPファイルに定義した関...
-
VB.NETでActiveX(OCXファイル)作成
-
コンパイルするときに、ファイ...
-
VB6で、非表示モジュール(?)の...
-
libssh2のインクルード
-
プロジェクトフォルダ名の変更...
-
VisualBasicを保存するときにで...
-
Visual Studioでプロジェクトが...
-
プリコンパイル?
-
VBのコンパイルしてときにbinフ...
-
EXEをつくるとレジストリが...
-
VB6.0の別名保存について
-
Visual Studio2008でヘッダファ...
-
VB6.0
おすすめ情報