dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あさって、城崎温泉に行きます。デザイン浴衣が借りれると聞いてよろこんでましたが、一人で浴衣を着たことがありません。旅館の寝間着の浴衣なら、帯というか適当にできますが、色物の浴衣の場合はきちんと帯もあるし、着付けが大変でしょうか。でも、外湯めぐりで着る方が多いので、脱いだり着たりが大変ですよね。帯はどうなってるんですか?やはり、きちんとした着付けをしないと着れないものでしょうか?

A 回答 (3件)

地元民です。



浴衣は夏祭りなどで着るような浴衣を、単に帯で結ぶものです。
いわゆる腰紐が無いので簡単です。
どこも着付けは無料になっていますから、その時に結び方を聞いて覚えたほうがいいです。
嫁が1人でやってたけど、簡単にやってましたよ。
まず浴衣を着て、帯を前から結んで、出来上がったら結び目を後ろへ回せば終わりっ!

それに、色浴衣で外湯巡りをしている人は多いですが、足元がすっごく寒いのでお気をつけて。

http://www2.nkansai.ne.jp/hotel/sinonome/yukata/ …
    • good
    • 0

仲居さんが着せてくださるはずですから心配いらないです。


でもこの季節に浴衣だけで外湯めぐりをすると確実に死にます。
どうせ上から長い着物(どてら?)や半纏を着ることになるので、せっかくの浴衣は見えません。ですので外湯めぐりのときは旅館の浴衣で行かれたほうが楽でしょう。

城崎の外湯はいくつか新しくなって楽しいですよ。ぜひ全部まわってくださいね。
    • good
    • 0

こんばんは



こちらが参考になるかな?
http://forum.nifty.com/fkimono/qa/log2/yukata_09 …

それともちゃんとした浴衣がいいですか?
浴衣だけなら
http://www.somesho.com/kitsuke/10_Yukata/1003_Ki …

帯はどんな風になっているんでしょうね
これはリボン結びみたいにします
http://www.teshigoto-miharu.jp/READ01/obi-1.shtml

簡単なのは
個人的には文庫だと思います
http://www.hana-usagi.net/base/yukata-kituke.htm

一番いいのは旅館の仲居さんとか女将さんに
バンバン聞いた方がいいです

外湯めぐりに行く時は
夜寝るための浴衣の帯を持っていって
結ぶのはどうですか?

それも現地で聞いてみてください

城崎いいですね
楽しんできてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!