この人頭いいなと思ったエピソード

はじめまして。42歳のコピーライターです。
この仕事を生業にして20年。最近、部下との考え方のギャップについて悩まされることが多くなりました。
できるだけ多くの方からご意見をちょうだいしたいので、ここに書き込ませていただきます。
先日、いつものように23時頃まで残業して作業をしていた際、直属の部下である入社1年目の新人コピーライター2人が、「疲れた疲れた」と話していました。それを聞いた私は、上司が自分たちと同じ作業をしている横で「疲れた」などとよくも言えるなぁ…と、あきれてしまいました。

長年この仕事を続けてきた私にしてみれば、慢性的な疲れなど当たり前のことです。うちの会社は今でこそ午前0時までに退社しなければならないという社則があるのですが、昔は深夜2時3時までの作業もざらでした。60時間以上ぶっ通しで作業を続けたことも、何度もあります。そんな私にしてみれば、たかだか14時間程度の労働で、疲れた疲れたと騒いだり、精神を病んで辞職してしまう最近の新人は、本当に甘やかされて育った情けない人間に思えてなりません。仕事は、趣味や道楽でするものではなく、生活するために会社からお金をいただいて、させていただくものです。だから、ツライのは当たり前のこと。常に「辞めたい」という気持ちがあって当然なのではないでしょうか。普段から自らのキャパ以上の仕事を抱え、つらくて辞めたいと思っているくらいのほうが、よい仕事ができると思うのです。私は、この話を先述の新人2人に伝えました。すると、こともあろうに部下のうちのひとり(女性)が、

「うへえ、まじでおそろしい」

と言ったのです。私は、このことばを聞いて心の底から失望しました。1年以上根気よく育ててきた自分の部下が、そこまで甘やかされた人間だったとは。情けなくてしかたがないです。社会人のみなさま、私はなにか間違っているのでしょうか? また、どうすれば彼女にやる気を出してもらえるのでしょうか。こんな部下しかいないとなれば、まだまだ何十年先も私ひとりでがんばらねばならないということになります。

A 回答 (124件中101~110件)

30代中盤の男です。


あなた様のお考えに私も同感です。

法律的に、そして社会のワークシェアリングや労働時間の短縮化による生活環境の充実の流れから申しましても、あなた様のお考えはお若い者から言うと「古い」「法令違反」「仕事中毒」「おかしい」「勝手に一人でやってればいいじゃん」なのだと思います。

しかし、仕事は一生懸命やるものです。先輩に追いつけ、同僚に負けるな、後輩に抜かれる危機感を持て、それが当然だと思います。他人には無い才能や技能などの特殊能力が無い以上、誰でも「頑張る」のが当たり前です。
悲しいかな、このことは自分の人生を、生活を、自分で切り拓き、自分で築き上げてきた経験の無い人間には理解できませんし、ましてや“苦労”を嫌う若者には分からないでしょう。もう、“こちら側”とは言語が違う感覚でいないといけないのかも知れません。

本来は、会社の利益の内の何%を報酬とする、または、労働時間ではなく利益にどれだけ貢献したかを上司が査定する(または各自の上げた売り上げ等を客観的に精査する)ことによって、報酬が決まるシステムにすれば良いのだろうと思います。
成果の対価が報酬である、とすることによって、才能の無い人間は頑張らなければ才能がある人間に勝てない、勝てなければ、先輩にも同僚にも後輩にも置いてゆかれる。

現在の若者は、誰かの庇護の下で生きてきています。また、偏差値や点数化などに縛られてきた人間は、それに苦しめられてきたにも関わらず、いつしかそれにしがみつき、ほかの価値観を持てなくなっているのでしょう。
システム化された社会の中、ある時は法令を自分に有利に使い、ある時は社会がおかしいと不満を言い、またある時には“ドリョク”なんて目に見えないモノなんだからテキトーにやってるフリをすれば良いのさなどと思っている人間もいない訳ではありません。明確な“証拠”がないものは口八丁でなんとでもなる、そんな頼りない拠り所で自分を責める相手が悪いのさ、と思っているのかも知れません。

前置きが長くなりました。すみません。
やる気を出させる方法は、無いと思います。
“ドリョク”ではない“努力”と“セイコー”ではない“成功”の関係は、味わってみなければ分からないのですから。
一定期間を試用期間にして、その間にあなた方が満足する働きをする新人を採用するといったように、雇用者側が選別しなければならないでしょう。もしくは、使えない新人は淘汰するか。

「生活のために仕事をしている」という意味は、生活するためには一生懸命、弱音を吐くことも出来ずに仕事をしなければ、満足な“生活の糧”が得られない、という意味ですが、いつしか「楽しい生活が優先で、仕事によって生活が圧迫されるのは本末転倒だ」という本末転倒な意味に捉えている若者は多いのではないでしょうか。
未熟な若者にあなたがストレスを感じるのでは、仕事にも支障を来たすでしょう。あなた自身のためを考えて、彼らとの関係を見直してみてください。
    • good
    • 0

同じ業界で働くものです。


質問者様の感じるギャップはとても良く判ります。

特に広告業界というものは一見華やかですが
実は地味でコツコツやる仕事です。
表の華々しいイメージで入社すると続かないヒトが多いのも事実。
時間があってないような仕事だし
効率云々で動ける仕事でもない。
何も思い付かなければ寝ても覚めても頭の片隅でそのことを
考え続ける仕事ですよね。
ボタンひとつでデザインはできないし
本棚から本を取るようにコトバが出てくるワケでもない。
でも、それでもこの仕事がやりたい!と続けられるヒトだけが
続けていけるのだと思います。

彼等も数年後、質問者様の言っていた意味が
おぼろげながらでも理解するのではないでしょうか?
(それまで続いていればですけど。)

やる気をどうやって引き出すかですよね。。。
こればっかりは他人がどうこうして生まれるものでもないような気がするのですが(質問者様も重々判っていることとは思いますが)
彼女のコピーが認められるコトがイチバンの原動力になるのかなと思います。
がんばったからクライアントが喜んでくれるとは限らない
その上で自分が認めてもらえたという喜びは
次のやる気に結びつくんじゃないのかなぁと思います。
    • good
    • 0

質問者さんの考えは間違ってはいないと思います。


でもそれが世の中でたった一つの正しい答えかというとそうではないと思います。あくまで質問者さんや一部の人にのみ当てはまる考えかもしれません。
充分に休息をとった方が能率・効率があがる人も居ますし、人それぞれ体力には個人差があります。
たかだか14時間といいますが一日の半分以上を労働に費やし、しかもそれが毎日となると『たかだか』とは私は思えません。『疲れた』と言って普通ではないかと思います。

私が質問者さんの書かれている職場での話しで失望するとしたら『うへえ、まじでおそろしい』という発言(言葉遣い)くらいです。

確かに最近の若者はこらえ性がないとは言いますが、中には育て方次第で化ける人材もきっといると思います。自分の出来たこと・やってきたことをそれが当たり前だと周りに押し付けすぎると、人望も失くしてしまい、又、折角の逸材も逃してしまいかねないと思います。
    • good
    • 0

SE5年目です。



SEという職種上、職場で朝を迎えるなんてこともありますが、
それを強要するのはいかがかと思います。

確かに、残業が多いと仕事をしたという実感があるかと思いますが、
長期的なスパンで見たときに、
「仕事の効率性が高い」
と言えるでしょうか?

短期的なスパン(1週間とか1ヶ月とか)で見たときには、
残業をした時間だけ作業ができますけど、
一年・二年・・・と見たときに、
残業を多くやっているのと比較して、
効率性は下がっていると思います。


遭えて厳しく書きますが、
「根気よく育ててきた」と書かれていますが、
質問文を読む限り「残業を多くやることが正しい」としか思えません。

「定時間内に作業を終わらせる」ように指導するのが、
本来の「教育」ではないでしょうか?

やる気を出させる方法としては、
「定時間内に作業を終わらせているとその分給料(基本給など)に反映される」
とやったほうが彼女自身も、また会社としても良いかと思います。
    • good
    • 0

あなたの言わんとしていることも


分からないではありませんが…、
公平に見て、ムチャな働き方です。

勤務開始時刻が何時か分かりませんが、
23時まで働けば、疲れるのが当たり前です。

コピーライターの仕事というのは
想像がつきませんが、
恒常的にその時間まで仕事をするのは
日中は雑務に追われて、本筋の仕事を出来るのは
日が暮れてから、という状態になっていませんか?

だとすれば、仕事の仕方を考え直すべきです。
残業をしない日をつくる、土日は休むなどして、
物理的に仕事の時間を減らしましょう。
というと、大抵「無理」という返事が来るのですが
意外と出来ます。まともな人なら、
時間が減った分、仕事を効率化する方法を考えるものです。

あなたは、年齢的に言っても、
がむしゃらにやって業績が上がる状態ではないです。
それ以外の方法を模索していかなくてはならない
そういう役割の年齢であるということも
意識してください。
    • good
    • 0

(多分)部下の年代と同じnyobuo2000です。


感想は"キツイな"です。
質問者様の質問ですとムチしか聞こえません。
アメが無ければその仕事が好きでも精神的にまいると思います。
根性論だけでは慕えないです。
仕事以外での息抜きの時間を共にしたりと、仕事以外の人間関係を部下の方と築かれてはいかがでしょうか?

質問者様だけが、空回りしている感じが伺えます。
仕事面から見たら当然の事もあると思いますが、同じ年代(部下の方)の人は仕事に対する熱い思いだけでは心に響きませんし、仕事のやる気や熱意にもつながりません。
質問者様の年代の視点だけではなく、部下の方の年代の視点も考慮して上げてくださいね。

年下が生意気を言って申し訳ありません。
    • good
    • 0

あなただって、入社の時は長い残業のときつかれた、つかれたと案外いつていたのでは、考えをあらためてはどうですかNO!の方の考えと同です。

あなたと部下の方の健康のためにも。
    • good
    • 0

「まじでおそろしい」といいながらも、23時まで一緒に仕事されてたんですよね?


甘やかされた・やる気がない とばかりは思えないのですが・・・

確かに質問者様からみれば、弱音をはいてだらしなく感じられるかもしれませんが、そんなことを言いつつも1年以上あなたの指導についてきた部下です。今時の若者は、言うほど凹んでもいなかったり、堪(コタ)えていなかったりします。が、つい口に出ちゃうことも多いんですよね。表面的な言葉だけではなく、それこそ仕事ぶりで判断してさしあげてほしいものです。

また、他の回答者の皆さんがおっしゃているように、長時間労働することが良しとする時代ではありません。
クリエイティブなお仕事柄、良い作品ができるのに深夜までかかることもあるでしょうが、時間をかけるから良いモノができるとは限らないでしょう?体調に気をつけて、広い心で部下を育てていただきたいと思います。
    • good
    • 0

もし直属の上司が質問者様なら確かに恐ろしいです




以前私が人間関係で悩み仕事をやめようとしたときに、30代の上司の方が、

「○○さん(私)、『俺は会社に雇われてるんじゃない、雇われてあげてるんだ!』と思って毎日会社に来てるよ」
「嫌なことがあっても仕事をしてあげて、お金をもらってあげて、自分の好きなものが買えるのは素晴らしいことだよ」といってくれて気持ちが楽になりました

仕事に対する感じ方は人それぞれだと思います
    • good
    • 0

40代の会社員です。



いろいろ苦労されているようですね。
お気持ち、お察しします。

ただ、難しい問題だと思います。
人間遅くまで、それを苦にせずに仕事をするようになるには、
動機づけが必要だと思います。
動機のない社員に、「もっと頑張れ」みたいな発言しても、
なかなかその思いは、本人の心まで届きませんもんね。

その動機については、個人個人の価値観による部分も多いと
思うため、一概には言えないように思いますが、一般的には
こんなところでしょうか?
(1)頑張った事について、待遇面で適正に評価する
(2)頑張ってくれている部下に対し、感謝の気持ちが伝わる
 ような言葉をかける
(3)飲み会など通じて、上司部下の間のコミュニケーションを
 密にし、信頼関係を築く
(4)退社が遅くなる事を良しとするのではなく、仕事の質を落と
 さず、短時間で仕事を終わらせるための努力をする事を
 会社の目標とする方向に会社の体質改善を図っていく
 *大事なことは、勤務時間が長いことではなく、成果です。
(5)責任と権限を与える

こういうことを、会社や上司も考えていかないといけないと
思います。そうしないと、上司がいくら頑張って遅くまで
仕事をしても、なかなか士気があがってこないと思います。



 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報