電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。42歳のコピーライターです。
この仕事を生業にして20年。最近、部下との考え方のギャップについて悩まされることが多くなりました。
できるだけ多くの方からご意見をちょうだいしたいので、ここに書き込ませていただきます。
先日、いつものように23時頃まで残業して作業をしていた際、直属の部下である入社1年目の新人コピーライター2人が、「疲れた疲れた」と話していました。それを聞いた私は、上司が自分たちと同じ作業をしている横で「疲れた」などとよくも言えるなぁ…と、あきれてしまいました。

長年この仕事を続けてきた私にしてみれば、慢性的な疲れなど当たり前のことです。うちの会社は今でこそ午前0時までに退社しなければならないという社則があるのですが、昔は深夜2時3時までの作業もざらでした。60時間以上ぶっ通しで作業を続けたことも、何度もあります。そんな私にしてみれば、たかだか14時間程度の労働で、疲れた疲れたと騒いだり、精神を病んで辞職してしまう最近の新人は、本当に甘やかされて育った情けない人間に思えてなりません。仕事は、趣味や道楽でするものではなく、生活するために会社からお金をいただいて、させていただくものです。だから、ツライのは当たり前のこと。常に「辞めたい」という気持ちがあって当然なのではないでしょうか。普段から自らのキャパ以上の仕事を抱え、つらくて辞めたいと思っているくらいのほうが、よい仕事ができると思うのです。私は、この話を先述の新人2人に伝えました。すると、こともあろうに部下のうちのひとり(女性)が、

「うへえ、まじでおそろしい」

と言ったのです。私は、このことばを聞いて心の底から失望しました。1年以上根気よく育ててきた自分の部下が、そこまで甘やかされた人間だったとは。情けなくてしかたがないです。社会人のみなさま、私はなにか間違っているのでしょうか? また、どうすれば彼女にやる気を出してもらえるのでしょうか。こんな部下しかいないとなれば、まだまだ何十年先も私ひとりでがんばらねばならないということになります。

A 回答 (124件中81~90件)

あはは!「近頃の若い者は・・・」ですか?


私は、質問者様と、ほぼ同じ歳ですが、そんな風には思いませんでした。

時代の「当たり前」は、時と共に変化します。
その変化について行けなくなった方は、「近頃の若い者は・・・」と思わず思ってしまうのでは?

最近は、仕事やプライベートのあり方が変わって来たのです。
それに、質問者様が付いて行かないと、「頑固ジジイ」になってしまいますよ。
若い人からは、そんな事を要求(自慢)する、質問者様が理解できず、本当に恐ろしいと感じたのではありませんか。
仕事は自分のコピーを作る事ではありません。何も失望する事はないと思いませんか?
    • good
    • 0

>私はなにか間違っているのでしょうか? また、どうすれば彼女にやる気を出してもらえるのでしょうか。

こんな部下しかいないとなれば、まだまだ何十年先も私ひとりでがんばらねばならないということになります。

私は実は質問者様と同じように思っています。
もちろん、こうやって非難されるのであろう、という予測がつきますから会社でも言いませんけど。私は離婚していたので「働き蜂」のように働きました。
SEです。
有給なんてあってないようなものですし、同じ様に徹夜徹夜で仕事をしたときがありました。(今だって終わらなきゃします)
私の机でも若い子が肩がこった、疲れた、あくびをする、ノビをする、あげたらキリがありません。なんて弱いんだろうな、と思うだけです。
今は30代もとうに過ぎましたので、社員の育成に力を入れております。
私はこの仕事を(結婚出産を除く)13年しています。
毎年入る社員の甘さを見ると、人間はどんどん弱くなっていくと考えています。
叱っただけで会社に来なくなった人もいます。
忙しいだけで病気になり、休職2年して辞めてもらった人もいます。
権利ばかり主張し義務をこなさない人がどれだけ多いかを見ました。

私は心身の健康管理がいいのか、いくら仕事しても病気になりません。
心も身体も大丈夫です。
何故でしょうね、私は自分にできるから当然、新入社員もできると思っていました。
ですが実際はそうじゃありません。
私はちょうど、貴方様くらいの方が指導員でした。
やはりとても厳しい指導を頂いたと思います。
下記の方々が仰るような会社の環境ではないせいかとても鍛えて頂きました。
そして、今、離職の激しいこの業界で、生き残っています。
私は思います。
人は訓練しなくてはならないと。
心も身体も同じです。
甘やかしすぎたら弱くなるだけ。
身体を鍛えるように負荷をかける、心も鍛えるよう負荷をかける事は大事なのです。
ですが、どうしようもなく(理解不能なくらい)本当に身体の弱い方、心の弱い方はいます。
それはどうしたってどうしようもないので諦めるだけです。
私も2年教えた後輩が辞めたときはぐったりきました。
私も時代の波に乗り切れていないのかもしれませんが、生存競争の波には乗れましたのでそれで満足としています。
私の夫は医者ですが労働基準なんて関係ないくらいひどい激務です。
夜勤当直もまだ(いい年ですが)あります。
特殊な仕事なので労働基準法は関係ないそうです。
そう思うと人間はどういう生き様を見せるか、仕事なのか、そうではないのかハッキリ別れるのだと思っています。
今は権利を主張される社員が増えています。
うちもかなり緩くなりました、企業コンプライアンス厳守ですから、法にのっとり社員を働かせないと後々訴訟でも起こされますから会社も難しい対応を迫られているのだと思います。
でも、私は思います。
私は世間からみればただの愚かな働き蜂かもしれませんが、私は自分で満足しています。
ここまでこの仕事が好きな自分。
この仕事をここまで継続できた自分。
私のやり方で若い人全員がついてきてくれるわけではないですが、ほんの少しでも私の生き様を見習ってくれる人がいるので私は頑張れます。
何度も何度も、むなしくなりました。
教えて、教えて面倒みてもサッパリと辞める人に。
最後は自分も心を閉ざそうと思うことも何度もありました。
表面だけ教えていればいい、付き合っていればいいと。
そうすれば辞めてもいいや、私もダメージを受けないだろう、と。
でも、人とのつながりが薄くなれば、結果的に人はやめていきます。
私もいい年です、私が会社に社会に貢献できるのはもう私自身ではなく、私がどれだけ優秀なSEを残せるかなのかなと、身を削っています。
厳しさは愛です。
私は厳しい人が好きです、やさしいことを言う人は本当に助けてくれる人はではありません。慰めだかですから。
貴方様のその厳しさに、部下がついてこれるか、これないかは今の言葉だけじゃないと思います。
若い子ならそんな言葉が出たり、考えがあって当たり前です。
でもそんな言葉をもらしても、真意とか自分の目指すものは案外違うのだと考えます。
一度その部下と話してみてはどうでしょうか。
貴方様が目にかけた部下ならきっと違う真意を持っていると思います。
言葉と心、一致しない言動って結構ありませんか?
私はそう考えています。
これからもいい仕事してください。応援しています。
    • good
    • 0

お書きの通り、ジェネレーションギャップですよ。


これは失望したところでどうしようもありません。
質問者さんが毎日仕事一筋に精を出していた間、社会もそれなりに動いていたわけですよ。当然ですけど。
理解し合えないのは「彼らが甘やかされて育った」という理由だけではないと思いますよ。

もう驚愕、理解不能。
ジェネレーションギャップとはそういうもんだと思います。
質問者さんも、彼らと同じ時代に生まれていれば、彼らの様な考えだったかも知れませんし、違ったかもしれません。

「古い考えは捨てろ」と言いたいわけではありません。
頭から否定するのではなく、お互い歩み寄った方が、幸せだと思います。
    • good
    • 0

30代後半のものです。


まあ沢山回答ついてますから、あれですけど。

彼らの給料半分にして、昼間と夜間で2交代制
で雇うのはいかがでしょうか?
で、質問者様が朝から晩まで指揮する。
そのほうが、効率上がるんじゃありませんか?
きっとその方が、お互い幸せですよ。

若い人にも変わってもらう必要あるかもしれ
ませんが、常に先輩方にも変化が必要なの
ではないでしょうか?

そもそも、今の若い人を育てたのは50代の方々
ですよね。若い人にもそれなりに責任あるかもしれ
ませんが、年配の方々の教育でそうなったんですよ
ね?
まさか生理学的にDNAとかで、80年代以降に生ま
れた日本人だけ精神的に甘いという訳じゃないで
すよね?だからある程度の責任は、どこにあるか
明確じゃないですか?
彼らを責めたって、この状況は一向に改善しないと
思います。生意気言ってすみません。
    • good
    • 0

いくつか異論があるので書かせて頂きます。



1)仕事に対する考え方について
>仕事は、趣味や道楽でするものではなく、生活するために会社からお金をいただいて、させていただくものです。

これは、一昔前の終身雇用制ならばまだ理解できます。年々確実に給料が上がっていき、出世の道も用意されており、退職金も期待できるという「会社は社員を保護するべき」という状況ならば「会社のために働かせていただく」という質問者様の考えは至極当然と言えるかもしれません。

しかし今は、会社は社会保険や雇用保険等のコストがかかる正社員を減らして派遣社員やパートタイマーなどの非正規雇用を増やして利益を確保しようとする時代です。また、人員整理(リストラ)のために簡単に社員の首を切ることも多いです。
従業員に対する会社の扱いが「会社の子供(保護するべき存在)」から「会社の持ち駒(使い捨て)」という考え方に変わりつつあり、労働市場が流動化している以上、働く側の考え方は当然変わってきます。会社のために働くのではなく、自分の生活設計に合わせて働くという考え方に変わっているのです。

2)病気と甘えとの違いについて
質問者様に誤解して欲しくない事があります。
精神を病んで退職すると言うのは「甘え」ではありません。
精神の病気も身体の病気と同じ「病気」なのです。身体を動かしたくても思うように動かないし思考能力も平常時より著しく低下します。
肺炎にかかったら静養し、薬を服用して治しますよね?
それと同じで精神の病気も静養し、薬を服用して治すものなのです。
「甘え」というのは努力すればできる能力・状況が整っているにもかかわらず仕事をしようとしないことで、身体を動かしたくても動かせない状況とは全く違います。

3)部下に対する考え方について
質問者様は仕事にやりがいを感じ、プライドを持って働いている方なのだと思います。
身体も丈夫で、あまり病気をしない方のように見受けられます。

しかし、生まれつき身体の弱い人間もいます。
精神的に弱い人間もいます。
仕事がなかなか覚えられない人間もいます。
それでもみんな努力しているし、自分の生活を守る為に頑張っているんです。(努力していないと言うならば責められるべきかも知れませんが、質問文を見る限り、残業にも応じ、夜遅くまで作業している方が努力していないとは到底思えません)

自分ひとりががんばっているみたいな考え方は改めて欲しいと思います。
そんな考え方の上司についていく部下はいません。
部下が違和感を感じているのは、自分の基準に満たない人間はどんな状況にあろうと認めようとしないというその姿勢なのではないでしょうか?

以上です。
辛口ですみません。
    • good
    • 0

「疲れた」という言葉を出すことすら怒られる職場で働きたくないなっていうのが正直な感想です。


質問者さんから見たら、きっと部下くらいの世代だと思いますが、
「疲れた」と言葉に出すのは、同僚と愚痴りあって「でもやらなきゃだよね」ってお互いわかっていて、
ただの励ましあいだったり、愚痴ることで気分的にすっきりするためだと思います。

たかだか14時間程度の労働…
でも、きっとそれって労働基準法からは逸脱していることだと思います。
60時間ぶっ通しの仕事なんてなおさら。
法律は時代とともに変わります。質問者さんが若かったころと今で価値観が違うのも仕方のないことだと思います。

私の上司は「疲れた~」と同僚と愚痴を言っていると「大丈夫か?」「無理なら早めに言えよ」と声をかけてくれます。
そうなると、「大丈夫ですよ~」とか「無理じゃないですよ」と返事ができます。
上司も気遣ってくれているんだなって思うから。
でも「疲れた」という自分の中ではちょっとした行為に対し、説教されたら
「上司って結局はわかってくれてないんだな」って思いますし、
そんな上司の下で「よし!頑張ろう」という気持ちにはなれません。

別に「疲れた」からどうしてくれって言っているわけじゃないんです。
あなたの言うように、仕事というのは給料をもらっていることですから、
その「疲れ」に対応できないなら「辞職します」という選択肢もあると思います。

自分を励ますため、自分が頑張っていることを認識したいがための「疲れた」を許容することはできないですか?
そこまで極度の疲れじゃなくても「疲れたね~」ってお互い言い合うことで励ましあえる、
慰めあってまた頑張れることを認めてあげることはできませんか?

あなたはずっと頑張って来られたんだと思います。
新入社員時から愚痴も言わずやってきたのかもしれません。
でも、時代は問わず、性格ややり方は人それぞれです。

>こんな部下しかいないとなれば、まだまだ何十年先も私ひとりでがんばらねばならないということになります
→あなたがこういう考えを持っている以上、あなたの部下は育たないでしょうね。
できるところから任せてあげないと、その会社はあなたの一人相撲で、まわりはやりたくても一切育たないでしょう。
    • good
    • 0

今年入社3年目の女性SEです。


前の回答者の方々と重複する部分が多いかもしれませんが。

結論から言わせていただくと、質問者様のお考えに賛同できる部分もありますが、自分の上司だったらと考えるとちょっと嫌かな、と思います。

賛同できる部分というのは、
>仕事は、趣味や道楽でするものではなく、生活するために
というところです。
私も自分の後輩を見てると、「仕事という意識がないなぁ」とか「趣味の延長でやってる感じだなぁ」とか思うことがあります。

ただ、言葉尻の問題かもしれませんが、私は「会社からお金をいただいて仕事をする」という言い方はちょっと違和感があります。
私自身は、お金をくれるのはあくまでお客様であり、だからこそお客様のために精一杯仕事をする。それがひいては会社のためになる、ととらえています。

また、他の方も仰っている「労働時間」についてですが。
法律的に違反している、というのもありますが、質問者様自身の
>いつものように23時頃まで残業
>慢性的な疲れなど当たり前
>たかだか14時間程度の労働
>ツライのは当たり前
>常に「辞めたい」という気持ちがあって当然
という考えは、うーん‥‥ちょっと疑問です。

私自身もSEという職種ですので、実体としては質問者様が仰るようないつも23時、数日ぶっ続けで作業というのもあります。
家が遠いので帰宅すると大抵1時過ぎですし、そこからご飯食べてお風呂入ってなんてやってると、それでも翌日は6時に出なきゃいけないので睡眠時間は3、4時間くらいが普通です。

でもですね、それを当たり前と言っちゃいけないと思います。
現実的に難しくても、やっぱり定時内に仕事を納めるための工夫や努力はするべきだし、仕事は楽しくやらなきゃダメじゃないでしょうか。
遅いのが当たり前、辛いのが当たり前というのは、そういう努力をやめている考え方だと思います。
ツライとか辞めたいと思いながら仕事してる人の作るものや出すものが、本当にお客様に喜んでもらえたり、満足してもらえたりするのかな?と私は感じます。

その子にやる気を出させるには‥‥ですが、私としては「仕事とはこうあるべき!」「つらくても当然!」なんて話をするよりは、「つらいとこもあるけどここが楽しいよ」とか「こうしなきゃいけないのは、それが自分の成果やお客様の満足につながるからだよ」とかいう話をして、「仕事って楽しいんだ!」って思わせる方が効果があると思います。
(その子自身が少しでもその職が好きで入ってきたのであれば、が前提ですけど。元々辞めるつもりで入ってる子とかだと効果ないかと思います)

それと、やはり上司が手本であり、部下の気持ちを汲める存在であることも必要ではないでしょうか。
上記のような状態ですので、私も当然つらいことがありますが、上司が「今の状態がいいとは思えない。皆が定時に帰れて、代休も取れて、好きなこともできるような環境にするのが俺の仕事だ」といって、先頭に立って頑張ってくれている(言葉だけでなく、行動として)姿を見ていますので、私もこの人を助けたい、頑張ろうって思えます。
同時に、自分の後輩に対しては自分の上司のような先輩でありたいと努力しているつもりです。
仕事はつらいのが当たり前、遅いのが当たり前と考えている人には、上司であれ同僚であれ、あまり納得はできません。

質問者様は今の会社とお仕事がお好きなんではないかと思います。
だからツライのも平気かもしれない。
でも、入って1年くらいの子がそこまでの気持ちを会社に対して持つのはなかなか難しいと思いますよ。
文章だけですので、質問者様の意図が全て汲み取れているとは思っていませんが、「会社のために頑張れ!」という気持ちがほとばしりすぎなのではと感じます。

不愉快に思われたらすみません。長々と失礼しました。
    • good
    • 0

おそらくは質問者様が思った以上にレスがついてびっくりしていると思います。



そして個人的には質問者様のような人はある程度見てきていますし、
何故そのような考え方になるのかも分からないでもないです。ですが、あえて書きます。

質問者様のような方が今の日本の少子化の一因でもある。

そもそも法律違反を他人に強要してはダメです。「甘ったれている」この台詞は本来
時間内にこなせるべき仕事をこなせない人間に言うべきことです。こなせなかった結果としての
残業はやむをえないかも知れませんが、「始めから残業ありき」はいくらなんでも企業に
人生全てを裂けと言っているような物です。それでは反対のプライベートの集大成である家庭など
出来るわけがありません。そして始めから残業ありきで仕事を振るべきでもないんです。

とはいえ、質問者様は仕事と企業に人生を託してきたと思うのでこんな考えは理解できないのかも知れませんが・・・・・
企業と家庭は相反する物です。少なくても日本ではそうなっているように私は感じます。

企業のためにいたずらに就業時間をのばす考え方であるなら私は反対します。
企業に尽くすのであれば、短い時間でより効率よく働ける方向に持って行くべきだと考えます。
    • good
    • 0

時代の流れです。


「昔は昔は」と言う人いますが、通り過ぎた過去など今は必要ありません。
今の時代に生きてるのならば今の時代に合わせる事。
そんな事を若い世代に言っても無駄なのです。
若い世代は苦しい時代を経験していないのですから。
私なら会社にはそれ程尽くしません。
時間内での仕事をしっかりこなします。
深夜までの残業させられた時点で労基署に行きますよ。
    • good
    • 0

はじめまして。


文章を拝見し、いくつか思う事がありました。
部下の気持ち、あなたの気持ち、両方わかる気がします。微笑

私がもしも、あなたの立場で、そのような場面に遭遇したら、
『疲れたなんて言うのは、まだ早いぞ!仕事は、できているのか?』と
まずは、ズバッ!と言います。笑
また、うへえ、まじでおそろしいという発言に対しては、
『おいおい、ここでそういう言葉をいうのは良いけど、クライアント先でそんな事言うなよ!』と釘をさしておきます。笑

あと、部下の立場から気持ちを察すると、あなたと一緒の部署で仕事をしながら、そういう言葉が言えるということは、気持ちがある程度、楽なのだと思います。
厳しく言うと、緊張感がない・・とも言えるかもしれません。

仕事は長時間やるから良いものができると言うことでもなく、才能があって、テキパキとこなせば、残業も不必要です。

もしも、部下さんたちが、才能もイマイチで、仕事もテキパキできず、愚痴をこぼしているようであれば、そこは、あなたがビシっときつく言うことが正しいと思います。

あと、仕事の割り振りなどは上手くいっているのでしょうか?
やはり、ある程度内容が充実していて、やりがいのあるものを任せられないと出る芽も出ないままで終わってしまいます。

ようするに采配の仕方というか・・そういうのは大きく影響してくると思います。
そして、成功したプロジェクトに関しては、みんなで喜びを分かち合うということが大切です。
copywriterなどクリエイティブな仕事は、才能と運と、やる気が必要ですから、情熱のうすい人には、情熱を持ってもらえるように上にたつものが引っ張って行くことが大切だと思います。

物を作り、世の中にそれが出るという喜びを目に見える形でみせていくという根本的な部分を、部下さんたちは、どのように思っているのか・・まず、そこを知る必要もあるのかもしれませんね。

最高の作品ができ、街中でそれらを目にしたとき、仕事に対するスイッチが本当に入るタイプの部下さんたちのような気がします。

つかれた・・とか、まじでおそろしい・・という言葉遣いだけで、驚いているようでは、あなたもまだまだ修行が足らぬ!と、言われるかもしれません。
上にたつものは、洞察力と寛容さ、そして、信じることを忘れないことです。
そして、チャンスを与えること、効果的なミーティングを持つことも大切だと思います。
辛口でごめんなさい。
    • good
    • 0
←前の回答 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!