【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

はじめまして。42歳のコピーライターです。
この仕事を生業にして20年。最近、部下との考え方のギャップについて悩まされることが多くなりました。
できるだけ多くの方からご意見をちょうだいしたいので、ここに書き込ませていただきます。
先日、いつものように23時頃まで残業して作業をしていた際、直属の部下である入社1年目の新人コピーライター2人が、「疲れた疲れた」と話していました。それを聞いた私は、上司が自分たちと同じ作業をしている横で「疲れた」などとよくも言えるなぁ…と、あきれてしまいました。

長年この仕事を続けてきた私にしてみれば、慢性的な疲れなど当たり前のことです。うちの会社は今でこそ午前0時までに退社しなければならないという社則があるのですが、昔は深夜2時3時までの作業もざらでした。60時間以上ぶっ通しで作業を続けたことも、何度もあります。そんな私にしてみれば、たかだか14時間程度の労働で、疲れた疲れたと騒いだり、精神を病んで辞職してしまう最近の新人は、本当に甘やかされて育った情けない人間に思えてなりません。仕事は、趣味や道楽でするものではなく、生活するために会社からお金をいただいて、させていただくものです。だから、ツライのは当たり前のこと。常に「辞めたい」という気持ちがあって当然なのではないでしょうか。普段から自らのキャパ以上の仕事を抱え、つらくて辞めたいと思っているくらいのほうが、よい仕事ができると思うのです。私は、この話を先述の新人2人に伝えました。すると、こともあろうに部下のうちのひとり(女性)が、

「うへえ、まじでおそろしい」

と言ったのです。私は、このことばを聞いて心の底から失望しました。1年以上根気よく育ててきた自分の部下が、そこまで甘やかされた人間だったとは。情けなくてしかたがないです。社会人のみなさま、私はなにか間違っているのでしょうか? また、どうすれば彼女にやる気を出してもらえるのでしょうか。こんな部下しかいないとなれば、まだまだ何十年先も私ひとりでがんばらねばならないということになります。

A 回答 (124件中91~100件)

裁量労働制について知識や理解のない人から意見を募っても意味ないと思いますよ。


専門的な仕事の悩みは、一般的に見えてその実、悩みも専門的なんです。
こんなところで質問していないで、同業者に質問したほうがいいです。

ある種、近い業種である私が拝見させていただきますと、
やはり仕事の動機付けが弱いんじゃないかな、とは思いました。

ある有名なゲームデザイナーが(ゲームデザイナーも裁量労働制が認められていますね)、
「仕事はつらいけど、ここで自分がもう少しがんばれば、
 10万人のユーザーが幸せになれる、と思うと、手を抜く気になれない。
 自分ひとりの苦労と、10万人の楽しさを比較すれば、10万人の楽しさを選ぶ。
 それがこの仕事の楽しさだ」
と言っていました。

自分の仕事の向こうにいる、多数のエンドユーザーの姿が見えていないんじゃないでしょうか。
エンドユーザーの喜びがイメージできないと、がんばりようもないですよね。
広告であれば、クライアントではなくて、その広告を目にするエンドユーザーがイメージできているかいないか、です。

ただし、世の趨勢として、仕事への動機付けが弱まっていますので、
動機が弱いという前提で仕事のシステムを構築しないといけなくなっている、
とは思います。
裁量労働制とはいえ、昔の文法は通用しなくなっているとは感じます。
あなたのポリシーの「現代語訳」が必要かもしれません。

心労で身体を壊さないように、がんばってください。
    • good
    • 0

自分は高校生ですが、書かせていただきます。



あなたの考えは決して間違っていないと思います。今の若い人はサービスとは何か、が欠落していると言われます。よくコンビニでいらっしゃいませもありがとうございましたも言わない店員を、愛想が悪いと言う人がいますが、コンビニの商品代金の中にサービス料は含まれていないのですから、別に礼を言われなかったからといって文句を言うことではありません。

確かにいつの時代の人間が60時間連続労働の話を聞かされれば、恐ろしいと思うでしょう。でも、あなたが部下の方々に伝えたかったのは、60時間連続で働かなければいけないということではありませんよね?そこを分かってもらえなかったのは非常に残念です。

>仕事は、趣味や道楽でするものではなく、生活するために会社からお金をいただいて、させていただくもの
これはいつの時代も正しいはずです。企業も社員に働いてもらう、社員も企業に働かせていただく、双方がこのような姿勢で働くからこそ優良企業が出来るわけです。これがどちらかが「給料払ってるんだからもっと働け!!」とか「こんな薄給で割に合わない」などと言い出したら、企業は成り立たなくなるのです。

甘やかされているのは事実でしょう。僕の父は自営業ですので、そのような社員に対して苦悩する姿を嫌なほど見てきました。そのような社員に対して総じて思うのは(高校生が言うのも身の程知らずですが)、「仕事」の感覚が欠如しているのです。仕事とは生業、生きる為にするのです。遊びではない。

サービスされるばかりで、サービスする、転じて尽くす精神が無いのは、これからの日本社会の不安ではあります。
    • good
    • 0

文章を読む限りでは、上司としては最悪ですね。


酒場で愚痴でいうならともかく、真顔で言われたらまともにおかしい人だ思ってしまいます。(少なくとも私はですが…)
とうより、上司の立場で話したなら、労働基準法違反だと思いますけど…
退職者が出て、その人がやめた理由でその事を話したら、大変なことになるかもしれません。(職安にいけば、必ず退職理由と詳細を聞かれますので…)
今のうちにその時代遅れの考え方は、改めた方が良いと思います。

最近の若い方が、軟弱になったとは思いますが、甘やかされた人間という程酷くは無いと思います。
昔の人と違って、現実をよく知っているという事でしょうか?
会社に尽くしてどうなるか…
将来について本質的に悲観的な見方をしているのは確かだと思います。
そもそも、「疲れた疲れた」という部下の表現にあきれてしまうほど
心の狭い人間では、今の世の中ダメだと思います。
口に出そうが出すまいが、心の中では同じことです。
昔は口に出さない事が美徳だったかも知れませんが、今はそうではありません。
古い世代の価値観の押し付けだと思います。
下の回答にもありますが、今の若い人も、目的を見つけ動機づけさえしてやれば、よく働きます。

また甘いのは、部下でなく質問者様だと思います。
1年以上根気よく育ててきたつもりになっていただけで
部下からは信頼も尊敬も無いように思われます。(単なる上司扱いです。)
尊敬も信頼もされていない上司から何か言われても相手には全く届きません。

有能な上司は、部下を有能に変えます。
無能な上司は、部下を無能に変えます。

部下はあなたの鏡であるという事をお忘れなく…

というより、このままの無理な労働を続けていけば、倒れるのも時間の問題と思います。(40過ぎれば本当に危険なんです。)
脳梗塞や心筋梗塞で倒れて重度の障害をおった方をみれば
その時の会社の対応など一般に冷たいものです。また家族からも邪魔者扱いで孤独に施設で余生を過ごす方も数多くおられます。
質問者様の健康と将来の事を真剣に考えるなら、いまの考えを改める良い機会と思います。
    • good
    • 0

訴えられる前に改めましょう。


確かに同意する部分もありますが自分の価値観を他人に押し付ける事は残念ながら今の時代にそぐいません。
辞めないだけまともです。
    • good
    • 0

#13 補足要求です。



僕は「生業(なりわい)」という言葉から、貴方が職人的自営業と理解しましたが、ひょっとして会社員ですか?
そうであれば話は違います。

サラリーマンというのは基本的に「時間を制約される代りに給与を得る」職業です。時間はサラリーマンつまり給与所得者の「命」です。
貴方もサラリーマンであれば、会社のルールに対して忠実であることが優先されます。
サラリーマンの商品である「時間」、それも貴方と同じ立場の入社年が異なるだけの部下の「命」(時間)を粗末に扱うのは間違っています。

僕が書いた「職人」の世界では、何よりも、それこそ依頼者よりも自分の仕事に忠実であることが優先されます。
ですから、時間を無視した無茶が正当化されると僕は考えています。
貴方が、全てのリスクを負っている経営者であり職人であるのならば、気に入らない従業員の「辞める自由」を認めてあげればよいと思います。

追記
    • good
    • 0

過去の自分の歩んできた道が正解で現在の変化についていくことができず、


昔のやりかたを後輩に強制する人のことを「老害」といいます。
コピーライターという新しいものを生み出す職業の人が
古い感覚しかなく、新しい感性を否定するなんて意外です。

彼らが甘いかどうかより、よくそんな感性でコピーライターが勤まるなぁというのが正直な感想。

なんのコピーをかいていらっしゃるのか知りませんが、固定概念に縛られ、
現在の若い人の感覚を否定してコピーなんて書けるもんなんですかね?
時代の流れ、変化についていけない人がコピーなんて書けるもんなんですかね??

クリエイターなのに固定概念に縛られ、昔のやり方を強要し、老害を撒き散らす上司のいる会社なんて
私ならとっととおさらばですね。
頭コチコチで古ぼけた感性しかないクリエイターにはなりたくないですから
    • good
    • 0

労働基準法云々は置いといて。

。。

今している仕事に対して趣味や道楽に近い関心ややりがいが持てないから辛いと感じるんじゃないですか?

確かに生きるにはお金を稼ぐのが基本ですが、働くために生きてるわけじゃありません。
特に若い方なら仕事以外の時間も大切でしょう。休みがあっても疲れて寝るだけ、起きたらまた繰り返し。それじゃあ何のために働いているのか、生きているのか、混乱してしまいます。

もし、その中に「やれる」と思えるものがあれば、変わるかもしれません。上司が「まだまだ私ひとりで。。。」と思っているのならなおさらその機会は自分に回って来ず、働くことに関心を持てません。他人の会社だから言えることですが、試しに責任持たせてみたらどうですか?

それでもダメなら、合わないんですよ。
    • good
    • 0

わたしたちが若い頃には、おんなじこと言われてましたよ。

というか、昔から今まで変わらずに言われているおなじみの言葉ですよね「最近の若い者は」ってのは。

急に人類が進化するわけもなく、そんなに人が変わるはずはありませんし、大多数がそう思うなら、それが正義と言うのが民主主義です。

あなたは量をこなすタイプの方なのだと思いますが、そのやり方が合ってる人はそう多くありません。

世の中にはいろんな価値観の人が居て、いろんな働き方のスタイルがあります。マネージメントの基本なんですけどね。いつまでもワーカーってのはスペシャリストにはありがちですが、もう、そろそろマネージメントに目覚めても良い年だと思いますよ。

入門した時の自分のモチベーションの源泉を思い出してみて下さい。少なくても、あなたと同じタイプの人であっても、それが今のあなたの部下には必要です。「初心忘るべからず」ですよ。

それともう一点。ビッグオールドというのは若者の成長には障害にしかなりません。あなたが出来る事を自慢すればするほど、部下はやる気が無くなります。「そこまでしないとこうなれないのか」って思うと辞めちゃうと思います。

コンスタントに登れば2000mでも登れる人も、最初から頂上が見えてたらチャレンジしようとはしなくなるものです。しかも、そこに誰か既にいたら、、、

大企業では、40になって違う考え方や違う価値観が受け入れられないのは甘えとみなされます。
    • good
    • 0

給料は現物支給ではないし


戦争で死ぬこともない
昔は過労死で死ぬのが当たり前
生きているだけでありがたく思え

昔はそうだったんだから、生きながらえているお前らは甘ったれている。もっと、たくさん死ぬぐらいで調度いい

などといわれたら、「まじおそろしい」んじゃないでしょうか。悪しき慣行を残していっても誰も幸せにはなれないと思うんですが。
    • good
    • 0

私は質問者様の考えに賛同したくないですね。


完全に労働基準法違反ですよ。
>仕事は、趣味や道楽でするものではなく、生活するために会社からお金をいただいて、させていただくものです。

確かに仕事をしなければ給料はもらえません。
会社があるから働かせてもらっている、その反対も言えないですか?
従業員がいるからこそ会社が成り立っているのですよ。
質問者様がフリーのコピーライターで個人で活動しているのなら残業を寝ないでいくらしようが勝手だと思います。
しかしそれが会社組織になると違うと思いますよ。
自分の考えだけを部下に押しつけていては部下は付いてこないと思います。
仕事が命という人ばかりではありませんからね。
プロジェクトを成功させる為には残業もある程度は必要だと思います。
そのプロジェクトの成功を達成させるという目標があればある程度は残業も我慢できるでしょう。

質問者様は部下を褒めたことはありますか?
部下が仕事を早く終わらせた時その分早く帰らさせたことはありますか?
部下仕事にやる気を起こさせる為に気持ちよく仕事ができる環境を作るのも上司である質問者様の役目だと思いますよ。

何時に終わるかもわからない仕事をいつまでもだらだらさせられる。
どこまで仕事にけりをつけていいのかわからない。
毎日毎日定時になっても帰ることができない。
そうゆう状況が続くと不満も出たり愚痴も出るでしょう。
それを見たあなたはいい顔をしない。
部下はそんな上司の態度を見てさらにやる気がなくなる。
こんな状態になってないですか??
    • good
    • 0
←前の回答 5  6  7  8  9  10  11  12  13 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!