電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。42歳のコピーライターです。
この仕事を生業にして20年。最近、部下との考え方のギャップについて悩まされることが多くなりました。
できるだけ多くの方からご意見をちょうだいしたいので、ここに書き込ませていただきます。
先日、いつものように23時頃まで残業して作業をしていた際、直属の部下である入社1年目の新人コピーライター2人が、「疲れた疲れた」と話していました。それを聞いた私は、上司が自分たちと同じ作業をしている横で「疲れた」などとよくも言えるなぁ…と、あきれてしまいました。

長年この仕事を続けてきた私にしてみれば、慢性的な疲れなど当たり前のことです。うちの会社は今でこそ午前0時までに退社しなければならないという社則があるのですが、昔は深夜2時3時までの作業もざらでした。60時間以上ぶっ通しで作業を続けたことも、何度もあります。そんな私にしてみれば、たかだか14時間程度の労働で、疲れた疲れたと騒いだり、精神を病んで辞職してしまう最近の新人は、本当に甘やかされて育った情けない人間に思えてなりません。仕事は、趣味や道楽でするものではなく、生活するために会社からお金をいただいて、させていただくものです。だから、ツライのは当たり前のこと。常に「辞めたい」という気持ちがあって当然なのではないでしょうか。普段から自らのキャパ以上の仕事を抱え、つらくて辞めたいと思っているくらいのほうが、よい仕事ができると思うのです。私は、この話を先述の新人2人に伝えました。すると、こともあろうに部下のうちのひとり(女性)が、

「うへえ、まじでおそろしい」

と言ったのです。私は、このことばを聞いて心の底から失望しました。1年以上根気よく育ててきた自分の部下が、そこまで甘やかされた人間だったとは。情けなくてしかたがないです。社会人のみなさま、私はなにか間違っているのでしょうか? また、どうすれば彼女にやる気を出してもらえるのでしょうか。こんな部下しかいないとなれば、まだまだ何十年先も私ひとりでがんばらねばならないということになります。

A 回答 (124件中111~120件)

>キャパ以上の仕事を抱えるくらいのほうが、よい仕事ができると思う



この意見は大賛成です。間違いなく、忙しい方が良い仕事をします。
質問者さんは辛い経験、成功体験を経て今日があるのです。
若い方々は実体験が少ないのですから質問者さんの境地になることなど不可能です。
あなたの20代の頃を思い出せますか?
40代の方の意見が分かる感覚など微塵もなかったはずです。

>慢性的な疲れなど当たり前のこと
>たかだか14時間程度の労働

これはいい事ではありません。決して若い世代に押し付けてはいけません。
劣悪な労働環境をいかに改善するか、いかに効率的な仕事をするかを考えるのも先輩社員の仕事です。
それが皆のやる気に間違いなく繋がります。

40代は40代の感性で、20代、30代の感性はありません。コピーライターという仕事は感性が多くの部分を占めています。
若い世代をやる気にさせることが大事です。
そのためには、質問者さんが彼らと同じ目線に立ちパワーを引き出してあげることです。
    • good
    • 0

はじめまして。


50歳の自営(自由)業者です。
僕の感想を書きたいと思います。

僕は若い頃はコンピュータ会社に勤めていました。
夜11時頃に帰ろうとすると、直属の上司が、「君は家庭もないのにこんな時間に帰ってどうするんだ?」と真顔で言ったものでした。(笑)
確かに、ある意味で懐かしい感覚です。

30歳の時に独立した僕は、それこそバカみたいに働きました。
年間4000時間以上働いた年も多かったかもしれません。
それでも最初なかなか上手く行かずに苦しんだことを覚えています。
ふとしたキッカケで「運」が向いて、サラリーマンでは決して得られなかったであろうお金と時間的な自由を得ました。
僕は「運」が良かった。
勿論、努力したからですが、世の中のほとんどの努力はさほど報われるわけではないことを見てきた僕にとっては、自分は幸運だと痛感します。

人を使うようになって、僕は考え方を一部修正しました。
それは、
「どんなに能力がない人間にも、まかせることができる仕事はある」
「自分の仕事に合わせられない方には、僕の元で働かない自由がある」
というものです。

僕は、能力が無くても僕の元で仕事をしたいと望む人間に仕事を作ることに使命感を感じています。
反対に、それなりの能力があっても、僕の考えに賛同していただけない社員は「縁」がないと考えて、民法の特別法たる労働諸法を遵守した上で辞めていただきます。

「縁」がある部下って、それほどいません。
逆に言えば、それくらいのこだわりがあるから、僕も貴方もサラリーマンではなく、一人の職人として長年生きてこられたはずです。
圧倒的な量の仕事をこなすことで、仕事の質をプロの領域に引き上げるという作業を積み重ねてきたから、簡単にまねできない技術を手にしたはずです。
他人が1年かかる仕事を30秒で終わらせる感覚を手にできる人間は、そんなに多くないから価値が有ります。

僕は、自分のようにできいない若者が多いことにある意味では安心しています。まだまだ楽に稼げそうだってね♪(笑)

あまりカリカリしないことです。
    • good
    • 0

私もあなたのようなタイプでした。


でも、それが必ずしも「正しい」わけではないと思います。最近。

たしかに、1ヶ月くらいで「合ってなかった」とか言って辞めてしまう若者は、根性がないなと思いますが、
1日に何時間働いたかが大事とは思わないし、疲れてても、やることさえやっているなら、それでいいと思います。
私なら「早く帰りたいなら、早く終わるように工夫しよう」と言います。実際、長時間だらだらやるより、効率よく終わらせるのはコスト的にもいいことです。
ようするに、いい仕事さえすれば、それでいいと思うんです。

私も、他には任せられない、自分が頑張らないと・・・って意識をもっていましたし、自分がいなくちゃ回らないのは、自分が仕事ができるからだと思っていました。でも、そうじゃないって思います。
大げさに言えば、自分はいつ死ぬかもわからない。自分がいなくても影響がないように人を育てていくこと、仕事を効率化していくこと、が大事だと思います。それが、本当に「仕事ができる」人の役目だと思います。

あなたの考え方は、あなたと同じ時代に新人だった人にしか通用しないでしょう。だとしたら、今の子たちに合った仕事のやり方を考えていくしかありません。この時代に14時間も働くなら、マシだと思います。
集中力がとぎれた人に残業されても能率悪いと割り切って、まず仕事の優先順位をつけられるように指導すること、効率よく仕事ができるように工夫させること、家でできる仕事なら持ち帰るのも許すこと、無駄な会議をなくすこと、そうやって、量より質を求めていきましょう。
そして、ダメなところが目立つと思いますが、彼らのいい部分も認めていきましょう。自分が学べるところも、きっとあると思います。
    • good
    • 0

労働基準監督署の検査が入ったらどうするつもりでしょう。


就労規則の違反をしてるんですよ。「違反」です。
1日8時間労働の場合、月に100時間以上の時間外労働をすると過労死または抗鬱等、精神に異常をきたす危険性がかなり高くなるそうです。
部下を過労死させるつもりですか?あなたもなにか身体に異常をきたしますよ。

部下は口のきき方、態度の良し悪しはあるにしろ、当然の権利を訴えていると思います。
あなたの考え方を改めましょう。部下の人生に責任をとれるのですか?


かく言う私も月100~200時間の残業・休日業務を伴う会社員です。クリエイティブな職種なのでどうしようもない部分があります。
しかし、私の上司は皆、少しでも負担が少なくなるよう努力してくれます。昔からの悪しき労働環境を変えるよう会社ぐるみで行っています。
それが時代の流れです。

あなたのような考え方の上司を持つ部下を可哀想に思います。
    • good
    • 0

こんにちは^^



質問者さんは、苦労を重ねて今の地位にいらっしゃるのでしょうが
普通、いつものように23時まで残業・・・という時点で信じられません。
そりゃあ、「疲れた」の言葉も出るでしょう。
そんな毎日じゃあ、仕事から帰って寝るだけの生活になってしまいます。
労働基準にも違反していると思いますし・・・
確かにその業界では普通のことなのかもしれませんが、大勢の企業の
場合、午後5時から6時が定時であり残業と言っても遅くて9時、10時頃までが一般的なのではないでしょうか?
自分のプライベートの時間もなく仕事ばかりでは神経を病んでしまう
気持ちもわかります。
それが甘やかされて育ったとか情けないとか、質問者さんの方がおかしいです。
質問者さんは強い人間なのかもしれませんが、自分のキャパ以上の仕事を抱えたら神経を病んでしまったり、つらくて辞める行為は当然のような気がします。
これでは回答にならないのでどうすれば彼女にやる気を・・・との
ことですが、質問者さんが率先してやるしかないでしょう。
自分の仕事に対する価値観を部下にも強要するのは間違っていると
思います。
    • good
    • 0

あなたの価値観を新人に押し付ける事が間違っています。


何時間も掛からないと終わらない作業をどれだけ効率良く終わらせるか、
などという教育はしないのでしょうか?
私なら辞めてますね。対価が支払われているとは思えそうにありませんし、
その苦痛から楽しみを見つけ出す事も出来そうにありません。

#2さんが仰っているように労働者の甘え、ではありませんが、基本は残業しない事が
当たり前だと思います(個人的見解ですが)。
何故なら効率性を重視して、かつ会社側としても経費がかさまない為。
残業せず成果だせ、ってやつですね。

あなたの考えは、「昔俺はこうだったんだからお前もこうしろ!」って言っているいつかの時代の人です。
度を越すと、今やパワハラにもなりかねませんね。

ただ
> 普段から自らのキャパ以上の仕事を抱え、つらくて辞めたいと思ってい
> るくらいのほうが、よい仕事ができると思うのです。
これには賛同します。いい度合いの仕事、ならね。
持ちすぎたら潰れるだけです。
    • good
    • 0

30代半ばの男です。



質問者様の意見も分からなくはないし、最近の子は休みが取れるとか楽な仕事につく傾向だとも思います。
時代の流れでしょうか。

また、違法に長時間働かせるのはどうかとも思います。昔は当たり前だったかもしれませんが、今は通用しないでしょう。

またおだてて、褒めてうまく部下を使わないと自分がしんどいだけで、職人としては優秀でも管理する人としてはどうかと思います。
下の者から見るとそういう上司が多いと思うかもしれません。
    • good
    • 0

>だから、ツライのは当たり前のこと。

常に「辞めたい」という気持ちがあって当然なのではないでしょうか。普段から自らのキャパ以上の仕事を抱え、つらくて辞めたいと思っているくらいのほうが、よい仕事ができると思うのです。・・・

まだ、上述のような話をされるのは、少しはやいと思います。真に仕事の面白さや責任感といったものが個々人に醸成されていない中で話されても、ただ驚かれておしまいだと思います。人は簡単には育ちません。かなり、悪戦苦闘しながら育てていくものです。一年くらいで育つわけはありません。そんなに焦らず、仕事の達成感をうまく味わわせるとか
、ほめ上手になってやる気を引き出すとか工夫するこがいいかと思います。育成するということはコストもかかるし忍耐も必要です。奮闘を祈ります。
    • good
    • 0

コピーライターという職種がそうさせてるのかもしれませんが、


今の時代の一般職でいいますと、
根底には労働者と雇用者は対等でなければいけないという
考えがあります。そういう教育で若い世代は育ってきました。
私もそうです。社会の授業で習った労働と報酬の関係です。

ですので、「させていただくもの」とか「当たり前」とかいう考え
でいる会社には勤めたくありませんし、
極端な話、そういう会社は潰れた方がいいとさえ思います。

質問者様は新人に失望されているようですが、
逆に新人からも質問者様は失望されているかもしれません。
過酷な労働を強いるだけが教育ではないと思うのですが。
社会人6年の若輩者の戯言でしょうか。
    • good
    • 0

あなたと同じ年くらいの者です。



確かに今の若い方はあまぁ~いです!

が自分の主観を正論のように語るのはもっとあまぁ~いです。


部下に”期待”するより
”期待”される上司になりましょう!仕事も人間関係も


生意気なこと言ってすいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!