【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

色彩検定の3級を受けようかと思います。
何処かで、3級は受けたら絶対受かるような物だと聞いたのですが、本当でしょうか?
実際、公式ページの3級疑似問題を解いてみたのですが、簡単でした。
「やる気があればできるー」等は分かっているのですが、どうしても気になります。
実際受けてみた方、どんか感じでしたか?
お願いいたします。

A 回答 (3件)

個人的には簡単でした。


バイクの免許と比べて・・・7割くらい?簡単でした。(個人的体感)
私の場合は色彩検定についての本を2冊ほど読んだだけです。

以前、美術関連ではない仕事の方が、3級落ちたという話も聞いた事ありますが、少なくとも私の友達は全員受かっていたようです。
3級ならそこまで気張らなくても大丈夫ですよ!気楽に頑張ってください~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わかりました^^
気楽にがんばります!

お礼日時:2007/04/03 22:49

4択なので勉強しなくてもそこそこ点数は取れると思いますが、専門的な用語が多いので、絶対受かる、ようなことは決してないと思います。



受験料を払ってまで受ける以上、一通り問題集等で勉強しておいたほうが理解が深まりますし、2級は3級の延長的な内容なので次につなげるためにも一度勉強することをお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2級はいずれ受ける予定なので、がんばります。

お礼日時:2007/04/03 22:50

色彩検定2級・3級を同日に両方受けて、両方合格しました。


3級は簡単でしたね。問題は光の屈折など、ちょっと科学?っぽい
問題と、(実際に色を見て)色名当て・色を表す漢字の読み・ファッション
の歴史なんかもあったと記憶しています。
試験勉強も、興味があれば面白いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりすみませんでした。
風邪を引いていました;
興味がある内容なので、いけそうな気がしてきました。

お礼日時:2007/04/03 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報