
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
時間の経過が遅くなれば、それに従ってすべてのこと(脳の働き、ノートに字を書くスピード、教科書を読むスピード、など)が遅くなるので、「効率」は同じです。
つまりリニアに乗っていない人がリニア外で1時間かけて勉強した結果とリニアに乗った人がリニア内で1時間かけて勉強した結果は同じになります。しかし、勉強の効果を考える場合、ここからが重要。
リニアに乗った人もいつかはリニアから降りて、試験を受けることになります。リニア内ではリニア外に比べて時間の進みが遅くなるので、リニアに乗った人の勉強量は、リニア外の人の勉強量よりも少なくなって不利になります。
例をあげると、あなたがリニアに乗って1時間勉強した後、リニアを降りて試験に臨むとする。あなたがリニアを降りたときには、リニア外では1時間以上経過しています。ということは、あなたがリニア内で1時間勉強する間に、リニアに乗らなかった人は1時間以上勉強して同じ試験に臨みます。結果的に、あなたが不利になりますね。
No.13
- 回答日時:
ちなみに「高速度で走る乗り物に乗って勉強すれば外の人よりもたくさん勉強できる」と言うわけではありません。
あくまでも「(例えば)中の人の1時間が外の人には2時間に見える」と言うだけであって、中の人自身が2時間勉強したことになるわけではありません。前述のようにリニアモーターカーのような「低速度の乗り物」の場合は運動の影響は皆無に近いですが。
No.9
- 回答日時:
リ二ア新幹線の速さは 時速500km≒140 m/s
時間の伸び率は
1/√(1-{140÷(3×10^8}^2)=1+1.0×10^(-13)
つまりだいたい30万年くらいリニア新幹線に乗ると
1秒稼げる
ということです。
No.8
- 回答日時:
相対論的効果については1971年に、原子時計を地上と地球を一周するジェット機に積んだ実験が行われています。
飛行機で東回りのものは時計が数十ナノ秒遅れ、西廻りのものは二百数十ナノ秒ほど進んだことが確認されています。東回りと西回りで時間が違うのは、地球の自転の影響による相対速度の違いです。リニアの1.5~2倍で飛ぶジェット機でそうなのですから、リニアで東京~大阪くらいでは一回10数ナノ秒でしょう。
なお、同様の実験はいろいろ行われているし、GPS衛星では時計の相対論的遅れを較正するようになっています。
No.7
- 回答日時:
理論上はその通りですが、リニアモーターカー程度の速度なら光速に比べれば止まっているのと大差ないので、事実上「止まっている時と時間の経過は同じ」と考えて差し支えありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 通信制高校に通う女子です 今年度に高卒認定試験を受けて大学受験をする予定です 今日起こった事への対策 4 2023/05/17 11:52
- その他(交通機関・地図) 上海浦東国際空港〜龍陽路まで走るリニアモーターカーがあります。18年位前に開通した新交通システムで、 5 2022/05/12 17:47
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 高校 高校の各教科の勉強方法 2 2022/10/26 20:58
- 経済学 経済学というものが分からなくなりました。 3 2023/05/19 18:18
- 物理学 光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。 3 2022/09/24 00:47
- 物理学 特殊相対性理論の時間の遅れについて。 この赤線の部分が分かりません。 なぜ光の速度が同じだと車の人は 3 2022/11/26 21:27
- その他(悩み相談・人生相談) 大学生、電車で勉強してる人がいない。。 4月から大学生で最近毎日電車通学してますが、片道1時間半かか 7 2022/04/07 10:03
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 高校 高校自主退学について 6 2022/06/18 10:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たけのこを茹でるのに鷹の爪を...
-
看護師を目指しています。 今は...
-
100%を目指すのではなく
-
時計修理の勉強をしたいのです...
-
今年2023年11月の行政書...
-
40歳から数学や化学を勉強し直...
-
詰めが甘いと思う
-
司法予備試験にむけて勉強して...
-
内定後やる気が出ない
-
そもそも毎日1時間、同じことを...
-
勉強したら痩せるとも言います...
-
webライターになる為に、記事作...
-
人に勉強してるところをみられ...
-
基本情報過去問題集を買うのと...
-
英検をダブル受験しようと思っ...
-
僕は今専門学生です。 そして癲...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
DMVでドライビングテストで気を...
-
基本情報技術者試験の合格基準
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たけのこを茹でるのに鷹の爪を...
-
40歳から数学や化学を勉強し直...
-
試験に落ちたことがない人に聞...
-
個人タクシーを乗ってます!ま...
-
今年2023年11月の行政書...
-
不動産鑑定における格差率について
-
人に勉強してるところをみられ...
-
Word、Excel、Power Pointを学...
-
内定後やる気が出ない
-
医学生の勉強の大変さ
-
夜型の勉強はそんなに非効率?
-
100%を目指すのではなく
-
薬学の勉強の仕方
-
リニアモーターカーって
-
時計修理の勉強をしたいのです...
-
webライターになる為に、記事作...
-
大学受験やどんな事にも やり方...
-
夜に勉強するのと朝に勉強する...
-
英検チャレンジについて 40代の...
-
なんらかの受験勉強をしたこと...
おすすめ情報