重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本の国花は、どの団体が決めて、何の花なのでしょう?
検索すると、「桜」が大半を占めていますが、皇室の紋章の「菊」という説もあり、よくわかりません。
また、誰がそれを決めているのでしょう?
中国ではどれにするかもめていた時期もあったようですが、日本ではどうなんでしょうね。
考えれば、考えるほどわからないー。
どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

法律で制定された「国花」はないようですね.


質問を見たとき,ぱっと「さくら」と思ったんですが,「きく」も国花として認識されているようです.
春の桜と秋の菊,春秋の優劣争いは,平安の昔から決着がつかずに今に至っているようです.
そこで,さくらを「国樹」きくを「国花」にしてはという意見もあるとか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「国樹」「国花」という考え方は面白いですね。
書き込みありがとうございました。

お礼日時:2002/06/11 12:40

 サクラ(やまざくら)とキクの、両方のようです。

決めるのは、国会になるのではないでしょうか。下記URLを参照してください。

参考URL:http://www.jin.ne.jp/ran/sekai.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanboさん、いつもお世話になってます。
幅広い知識にびっくりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/11 12:39

桜・菊 内閣府の回答では「法的に決まっていません」との事らしいです。



桜だ、という意見が多いようですが・・・

もし、国民の要望が高まれば国会で審議・・・なんてことになるんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のレスありがとうございます。

お礼日時:2002/06/11 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!