
環境:XP&ACCESS2003
メインフォーム(下記A)に得意先名、全体の金額、消費税等、サブフォームに売上明細(工種番号、工種、数量、単価、金額)
を持っています。
明細テーブルは、工種番号1~8、工種1~8、数量1~8、単価1~8、金額1~8までの
フィールドを持っています。
マクロで、工種番号が変わった場合、数量が変わった場合、それぞれ金額を計算させていました。
マクロをVBに変換したところ、以下のようになります。(工種番号1_AfterUpdateの場合)
With CodeContextObject
DoCmd.RepaintObject acForm, "A"
.Form.工種1 = DLookup("[工種]", "測量台帳", "Forms![A]![年度]=[年度] And Form.[工種番号1]=[工種番号] AND [Forms]![A]![ブロック]=[ブロック]")
.Form.単価1 = DLookup("[単価]", "測量台帳", "Forms![A]![年度]=[年度] And Form.[工種番号1]=[工種番号] AND [Forms]![A]![ブロック]=[ブロック]")
.Form.数量1 = 1
.Form.金額1 = Int(Form.単価5 * Val(Form.数量1))
[Forms]![A]![測量委託費] = [計]
[Forms]![A]![消費税相当額] = IntA([計] * Val([Forms]![A]![消費税率] / 100))
End With
Private Functionを作り、サブフォーム上のオブジェクトを数量1~8までが変更された時に、引数で渡してやり
シンプルな作りにしようと以下の様に作成しましたが金額(=引数のkingaku)がうまく変わりません。
ご存知の方、よろしくお願いします。
-------------------------------同一フォーム上のPrivate Function
Private Function suuryoukeisan(kousyubangou As String, suuryou As String, tanka As String, kingaku As String, _
F_suuryou, F_tanka, F_kingaku)
With CodeContextObject
DoCmd.RepaintObject acForm, "A"
F_kingaku = IntA(Val(F_tanka) * Val(F_suuryou))
kingaku = F_kingaku
[Forms]![A]![測量委託費] = 計
[Forms]![A]![消費税相当額] = Int(計 * Val([Forms]![A]![消費税率] / 100))
End With
End Function
----------------------------数量1が変わった場合の処理
Private Sub 数量1_AfterUpdate()
Call suuryoukeisan("工種番号1", "数量1", "単価1", "金額1", 数量1, 単価1, 金額1)
End Sub
---------------------------
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方が言われる通り、課題は多々あると思いますが、一つ一つクリアしていけばいいと思います。
今回の質問の内容に的を絞って回答します。金額1 はテキストボックスですよね?そう仮定して話を進めます。
>Private Function suuryoukeisan(kousyubangou As String, suuryou As String, tanka As String, kingaku As String, _
>F_suuryou, F_tanka, F_kingaku)
F_suuryou, F_tanka, F_kingaku As TextBox)
関数の宣言部分で、F_kingaku の型宣言を省略しない。
又は、
>F_kingaku = IntA(Val(F_tanka) * Val(F_suuryou))
F_kingaku.Value = Int(Val(F_tanka) * Val(F_suuryou))
代入のところで、代入するプロパティを省略しない。
これで、テキストボックス 金額1 に合計が入ると思います。
解説:
F_kingaku = IntA(Val(F_tanka) * Val(F_suuryou))
この代入でやりたい事は、F_kingakuが参照しているテキストボックスの既定プロパティValueへ代入です。型宣言とプロパティを両方省略した場合、うまく行かないようです。
型宣言とプロパティを両方省略した場合、Variant型の変数 F_kingaku に合計が入ります。
No.3
- 回答日時:
<売上伝票>
ID___得意策_ID
1____101
<売上明細>
ID____売上伝票_ID___行番号___単価___数量
1______1__________________1___________\511___2
2______1__________________2___________\511___1
3______1__________________3___________\511___2
このようなデーブル構造とデータ登録になるのでしょう。
[イミディエイト]
? DBSum("単価 * 数量", "売上明細", "売上伝票_ID=1")
2555
? Rounds(DBSum("単価 * 数量", "売上明細", "売上伝票_ID=1") * 0.05, 切り捨て)
127
[税抜売上合計]、[消費税額]列は、このように簡単に求められるので通常は必要ありません。
<メインフォームへの[税抜売上合計]、[消費税額]の更新は不可>
さて、サブフォームが更新される都度にメインフォームを更新することは一般的に不可能です。
ですから、これらはサブフォームで自動計算させたらいいです。
これですと、サブフォーム=>メインフォームというフォーカスの移動が発生しません。
手法は、単にフッターにテキストボックスを配置して式を仕組むだけです。
複雑なマクロを組む必要はありません。
これは、現行の Excel 風のテーブル構造でも有効な手法です。
<No2さんのアドバイスと課題>
1、[売上明細]を8行で追加禁止にする方法の確立。
2、[売上明細]で3行入力して2行目が削除された場合の[行番号]のリナンバーするルーチンの確立。
多分、質問者は、1、2の手法が判らないので Excel風のテーブル設計にしたのでしょう。
ここが課題ですね。
No.2
- 回答日時:
コードの中身は見ていませんが
>工種番号1_AfterUpdate
>数量1_AfterUpdate()
こんなのが1から8まであるのですか?
これは質問以前の問題として、テーブルがデータベースのものになっていません
メインとサブを関連付けるフィールドも見当たらないですね
テーブルの見直しをされるほうが先でしょうね
うまくいかない原因もその辺にあるように思われます
売上とその明細なら
[売上メイン](売上ID、売上日、得意先名)
「売上明細](売上ID、工種番号、数量、単価)
のようにするところじゃないですか
No.1
- 回答日時:
全部検証する気力と時間がないのでざざっと書きます
(別の方の回答をお待ちください)
ファンクションsuuryoukeisanがおかしい気がしますが この関数自体は上手く機能していますか?
引数に kingaku と F_kingaku があって
>F_kingaku = IntA(Val(F_tanka) * Val(F_suuryou))
>kingaku = F_kingaku
と言うのはおかしいような気がするのですが・・・
引数が変わる、というのはどういうことでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
親フォームからサブフォームのレコードソースを設定
Access(アクセス)
-
【ACCESS】フォーム名/コントロール名を文字列型変数で指定するには
Access(アクセス)
-
-
4
アクセスのフォームのビューが表示されないのですが、
その他(データベース)
-
5
アクセスVBAのMe!と[ ]
Access(アクセス)
-
6
TextBoxコントロールを引数として渡すには?
その他(教育・科学・学問)
-
7
ACCSESS2013VBA フォームのレコードソースを変更する
その他(データベース)
-
8
Access2000 サブフォームのRecordSet取得法
Access(アクセス)
-
9
「パラメータが少なすぎます。3を指定してください。」って???
Access(アクセス)
-
10
AccessのRefresh・Requery・Repaintの違い
Access(アクセス)
-
11
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
12
Accessで、フォームからフォームへ値を引き継ぐやり方
Access(アクセス)
-
13
このオブジェクトに値を代入することはできません
その他(データベース)
-
14
Accessのリンク先を相対パスにしたい
その他(データベース)
-
15
レコードを保存するコード アクセスvba
その他(Microsoft Office)
-
16
Access 既に開いているフォームへの値渡し
その他(Microsoft Office)
-
17
Access 別フォームへの再クエリ(更新)がしたい。
その他(データベース)
-
18
ACCESSVBA からExcelの他ブックへコピーの方法
Visual Basic(VBA)
-
19
Access Error3061 パラメータが少なすぎます。4を指定してください。
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
accessフォームのボタン→レポー...
-
アクセスのフォームで連動した...
-
商品番号を入力すると、商品名...
-
LEFT JOIN あいまいな外部結合
-
サブクエリではかけるのですが...
-
ファイルメーカーからCSVへのエ...
-
Accessのテーブル構造で悩み中…...
-
差し込み後、元データを変更し...
-
エクセルで最後の文字だけ置き...
-
SQLで特定の項目の重複のみを排...
-
フィルターかけた後、重複を除...
-
カーソル0件の時にエラーを発生...
-
INSERT文でフィールドの1つだ...
-
for whichの使い方
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
SELECT 文 GROUP での1件目を...
-
文字列からある文字だけを抜き...
-
VIEWの元のテーブルのindexって...
-
フィールド名を変数で指定するには
-
Access:クエリーにて集計後に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
updateでグループ化
-
LEFT JOIN あいまいな外部結合
-
Accessのフォームで思った順番...
-
2つのテーブルを結合して最大値...
-
商品番号を入力すると、商品名...
-
orace SQL文のエラー(ORA-0092...
-
IDの欠番
-
特定条件での連番の振り方を教...
-
文字列のあるキーワードから開...
-
エクセルでリピート率
-
Word差し込み印刷 数式について
-
アクセスのフォームで連動した...
-
Accessレポート 複数条件での集計
-
各伝票に対して明細を1行目だけ...
-
ACCESSでフォーム上のオブジェ...
-
ACCESS フォーム入力で...
-
マクロをご教示ください。
-
accessクエリの結果の縦横表示...
-
正規化の問題
-
Accessの追加クエリの方法(重...
おすすめ情報