
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
オペラシティで新日本フィル、良いですね~。
もしかしてガーシュインでしょうか。
正直言って、「ドレスコード有り」と書かれていなければ何でも構いませんが、社会人の男性ならスーツが無難、女性なら適度なおしゃれ着ががふさわしいです。
ジーンズなどで無ければあまり気にする必要はありません。
マナーとしては、1曲1曲で拍手はしません。拍手は全楽章が終わってからになりますので、最終楽章の終わりがわからなければ拍手は周りの人の様子をみてからが良いでしょう。
プログラムガイドが1000~2000円程度で販売されている公演もあります。映画でいう解説本みたいな感じですね。演奏者や曲の事を深く知りたい場合にはオススメです。
待ち合わせには余裕を持っていきましょう。
入り遅れると、1曲が終わるまで入れてくれません。
演奏を楽しむためにも、荷物は膝の上に置く必要はありません。
貴重品以外ならクロークで無料で預かってくれます。
深く楽しむためにも、CDで予習しておくのも方法の1つです。
楽しんできて下さい。
No.5
- 回答日時:
ステージ側にいる者です。
まだ出ていないことを考えてみました。
要は周囲に迷惑なことをしなければいいのですが、音を使った芸術であるオーケストラでは「余計な音を出す」ことが、迷惑の筆頭にあげられます。
・雨が降った場合、傘はクロークにあずけるか、足元に倒しておいて下さい。どこかに引っかけておいて倒そうものなら、ホール中にその音が響きます。
・咳き込みそうになった際、あめ玉は有効ですが、あらかじめ包装紙をむいておいて下さい。カサカサいう音、意外に響きます。(基本的には、ホール内は飲食厳禁です)
・服装は何でもかまわないと思いますが、ウィンドブレーカーのようにこすれると音が出る服はNGです。
・香水はつけない方がいいと思います。自分にはいい匂いでも、隣の方にとっては…ということがあります。
なお、予習のためのCDは図書館で借りればタダです。
ご参考になりましたら幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/05 18:27
お礼が遅れてすみません。
まとめてお礼しますことをお許しください・・・。
クラシックコンサートの注意点とても参考になりました。
私は気管が弱く、よく咳き込んでしまうのでとても参考になりました。
みなさまありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
皆様が仰っておられるように、どんな服装でも構いません。
マナーは、先日新聞に「クラシックコンサートで、聴衆が切れる。
ノダメカンタービレとかで、新しいお客様が多く、古い方達が
うるさい!とよくもめごとが起こるそうです。
主催者側は新しいお客様も必要だし、神経を使っている。」
との記事が載っておりました。
たいした音も出さないのに、古い常連が何故か切れるそうです。
私はコンサートでそのような光景を見たことはありませんが、
最低飴玉はポケットに入れておいたほうが絶対に良いですよ。
静かな音楽の時、急にむせって死ぬほど辛かったことがあります。
そのとき、飴玉を忘れてしまい、苦しんでおりましたら
後部座席のお客様が、私の肩をとんとんと叩いて飴玉をくださいました。
あの時は地獄に仏で、その方に本当に感謝です。
先日も友人とコンサートに行きましたが、そのとき友人がむせて
しまい、幸いにも飴玉がありましたので事なきを得ました。
人は何故か静かになると、むせたり咳が出たりするものです。
咳は静かになされば、周りから何も言われないです。
それをこらえているとすごく辛くなりますので、そういう時
飴玉が有効なのです。
拍手は皆様が拍手をしたら一緒にすれば良いです。
あくまで私語は、指揮者が出てきたらなさらないほうが良いです。
最も曲が終われば「ブラボー」、でも、「つまらない」でも
何でも話せますが。
No.3
- 回答日時:
新日本フィルなのでそんなに構える必要は無いと思いますが、
(内容ものだめ関連のようですし)
タケミツメモリアル(コンサートホールのことです)はとても素敵なホールなので、
少しおしゃれするくらいが丁度いいと思います。
ジーンズとスーツの間くらい?
(あいまいですみません。自分はジーンズとか良くあるんですけど)
NO.2さまがおっしゃっているように、
お相手の方とそろえるといいと思います。
それとなく、伺ってみてください。
タケミツメモリアルでは、
開演5分前や、休憩終わり5分前のチャイムは、
係の人がロビーで手で鳴らします。
素敵なので、是非見てみてください。
ラプソディインブルーは、オーケストラの動きを見ていても、
とても楽しいと思います。
他の曲は、2楽章あたりで寝てしまいそうになると思いますが、
いびきや歯ぎしり、大きく船をこぐなどし無ければ、
(つまり回りに迷惑をかけない寝方?笑)
寝ても構いません。
リラックスしている証拠ですから。
いい演奏は、時には眠気を誘うものです。
クラシックコンサートは音に敏感な方が多いので、
携帯電話(マナーモードのブルブルも×)、
ビニール袋やら、飴やガムの包み紙やらでも、
かなり冷たい視線を浴びてしまいます。
その辺はお気をつけください。
No.2
- 回答日時:
高校・大学と部活・サークルでオーケストラに所属していました。
クラシックのコンサートも数限りなく行きましたし、実は今日(夜中過ぎたので正確には昨日)も行ってきました。クラシックだからといって構える必要などさらさらありません。私もいつもカジュアルな服装で、今日もジーンズにセーターでした。誘っていただいた方がいらっしゃるのであれば、服装についてはその方とご相談されてはいかがですか。
その他のマナーといえば、音楽を聴きにいくのですから音を立てないこと。携帯電話はマナーモードにするか電源を切る、時計のアラームを切る、物を落とさないよう気をつける、など。あとは演奏途中に席をたったりしない。そのためにも演奏が始まる前にトイレは済ませておきましょう。休憩までに(たぶん)小一時間ありますから。
でも色々考えすぎたり気にしすぎたりせず、音楽を楽しんできてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらで前に質問したのですが...
-
曲名を 教えて下さい
-
BGMの曲名は?
-
「トロルドハウゲンの婚礼の曲...
-
NHK交響楽団の定期会員
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
オーケストラを聴くときの席は...
-
EMIのロゴについて
-
長調と短調について。その使い...
-
フィガロの結婚
-
曲名を教えて下さい
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンサートってジーンズはあん...
-
指揮者の衣装について相談させ...
-
サントリーホールに行くんです...
-
咳や鼻水が出る状態でのオーケ...
-
声楽の発表会の衣装について
-
始めて御能を見に行くんですが...
-
ワルトビューネ野外コンサート...
-
東京でコンサート会場を探して...
-
シアターコンサートって何ですか?
-
ガラ・コンサート鑑賞での男性...
-
クラシックコンサートの服装に...
-
コンサート、他人の招待券で入...
-
演奏会での服装
-
コンサートへはどんな鞄で行く?
-
一人で、クラシックを聞きに行...
-
初めてのクラシックコンサート
-
コンサートチケットを安く手に...
-
初心者向けのクラシックコンサ...
-
ホームコンサート等のお志料金...
-
吹奏楽部のコンサートのサブタ...
おすすめ情報