
Dellのデスクトップを最近購入しました。しかし、Vistaであるせいなのか、メディアプレーヤーやメディアセンターで再生するすべての曲の後ろのほうで、音飛びが発生します。 これはファイルが悪いのかと思い、リアルプレーヤーをダウンロードして再生してみると、この場合は音飛びもありません。
いつもメディアプレーヤーとメディアセンターでは、すべての曲の最後あたり(残り10~20秒のところ)で音飛びが発生するのですが、この問題は、どのように解決すればよろしいでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
NO.4の方と同じ INSPIRON6400 Ultimateです。
同じ症状で困っておりました。
No4の方の回答通りにすることによって症状が改善されました!
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
私はDIMENSION9200のXP Media Center EditionからVist Ultimateにアップグレードしましたが、全く同じ症状に遭いました。
ちなみにサウンドカードはオンボードのSigmatel HD Audioです。色々と試行錯誤するうちに不完全ながらも改善したのでご参考になればと思います。Sigmatel HD AudioドライバーがVistaに対応しきれていないので、デバイスマネージャーを開いて削除します。次に、VistaのインストールDVDを挿入し、ハードウェア変更のスキャンの実行、ドライバーソフトウェア更新、コンピュータを参照しての検索、検索先をVistaのインストールDVDに指定してVista標準ドライバーであるHigh Deffinition Audioデバイスをインストールします。
あくまでVista対応ドライバーが出るまでの非常手段ですので、自己責任でお願いします。
No.4
- 回答日時:
たぶん同じ症状だと思いますが。
当方 Inspiron 6400 、Ultimate ですが。Dellのメールサポートからの回答は(これって著作権あるのかな?)
録音した曲を聞くと音が途切れるとのことですが、以下の案内をご参照し、
現象が改善されるかお試しください。
・音の明瞭化を無効にする
1.[旗マーク(スタート)]→[コントロールパネル]→[ハードウェアとサウンド]をクリックします。
2.[サウンド]をクリックし、[スピーカ/ヘッドホン]をクリックして、[プロパティ]をクリックします。
3.[音の明瞭化]タブをクリックし、[すべての音の明瞭化設定を無効にする]前にチェックを入れて
[OK]をクリックします。
・パフォーマンスの設定
1.[(旗マーク)スタート]ボタン→[Windows Media Player]をクリックします。
2.Windows Media Playerを起動後、Altキーを押すとメニューバーが表示され、
[ツール]→[オプション]をクリックします。
3.[パフォーマンス]タブをクリックし、[DVDおよびビデオの再生]項目にある、
[フレームを脱落させ音声と映像の同期を保つ]にチェックを入れます。
4.[適用]→[OK]をクリックします。
とりあえず、音飛びしなくなりました。
No.3
- 回答日時:
私はメディアプレイヤーではWMP11を使用していません。
(元々XP時代から使っていませんでしたがw)
音楽を聴くときは「WinAMP」を
動画の再生は「GomPlayer」をインストールして使い分けています。
デフォルト使用する場合WMPはよくできたメディアプレイヤーだと思いますが、「飛び抜けて品質のよい」プレイヤーでないのもまた事実です。
つまり「万人向け」なのですね^^;
音楽を聴く際の音質にこだわりたいのであればプラグインを導入することで高音質へ変貌し、なおかつスキンでプレイヤーのデザインも好みにカスタマイズできるWinAMPは秀逸です。(WMPも最近ではオープンソースが公開されてプラグインの数も増えてきていますが)
またDivXなどの動画コーデックはWMPではデフォルトではあまり入っていませんので、自分で探して導入しないといけないわずらわしさもあります。
GomPlayerならデフォルトで大抵のコーデックは入っていますし、ユーザーで画面調整などの細かなカスタマイズが可能です。
WMPのメリットは音楽や動画などのマルチメディアをこの1つで手軽に視聴できるということでしょうか
(あとDRMプロテクトの配信ファイルで使うぐらいかw)
両ソフトとも無料で公開されていますし、PC導入の手順を詳しく解説しているサイトもたくさんありますので、ご自分で検索して調べてみてください(当然Vista対応版をDLしてくださいね)
No.2
- 回答日時:
残念ながら、現時点では解決しません。
Vista+WMP11での既知の不具合で、MSもすでに確認しています。どなたかが「答えてねっと」にに書いていましたが、DELLに問い合わせていまし、DELLでも解決方法がまだ見つかっていない、とのことです。現状では代替えのプレイヤーを使うしかないです。WMP11のほかの問題は、「表示」-「スキンセレクタ」-「Revert」に変更し、解決しているものもあるので、このスキンで問題がなければ試してみてください。No.1
- 回答日時:
XP版のWMP11をMicrosoftのホームページでダウンロードして、元のWMP11アンインストールして、インストールして試してみてください。
参考URL:http://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?d …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー itunes 音楽再生時の音飛び 4 2022/11/30 17:24
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- デスクトップパソコン メディアプレーヤーが再生できません・・ 3 2022/05/01 20:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ 動画再生も可能なファイル管理のできる音楽再生ソフトはありますか。 2 2022/09/24 19:34
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスヘッドセットが音飛びしている...(USBレシーバーで接続) 1 2022/04/25 18:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) PowerDVDで再生したときだけエコー音がかかる 2 2023/01/07 19:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10アップデートの通信量...
-
killer control centerは必要?
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
インターネットの画面を中央に...
-
クリップボードの場所を教えて...
-
Windows10のMicrosoft IMEで倉...
-
ログインの要求
-
デスクトップに張り付いて消え...
-
日にちを指定して設定を戻すには?
-
ブラウザのバージョンダウン
-
OS
-
ノートンのアクティブ化
-
マウスのクリック音を消したい
-
パワーポイントでスライドごと...
-
PCのC:ドライブ容量が減っていく…
-
システムの詳細設定が見えない
-
Thunderbirdでの画面表示文字を...
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
Macの「clear」キーとは?
-
puttyでキーボード入力ができま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットの画面を中央に...
-
killer control centerは必要?
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
お気に入りバー文字を大きくす...
-
PowerPointのスライドショーで...
-
PCからCDに音楽を焼く方法
-
Microsoft Outlook Communicati...
-
Windows10アップデートの通信量...
-
写真をアップする際の、顔の隠...
-
エクスプローラの連番付与で、...
-
デスクトップに張り付いて消え...
-
F10を押すと「印刷」になってし...
-
ビープ音の消去
-
Gom player 日本語版をデフォル...
-
モニター出力がギザギザになっ...
-
iPhoneのWordアプリで表の枠線...
-
クリップボードの場所を教えて...
-
youtubeの検索窓が狭くなってい...
-
システム防御が無効になり有効...
-
Windows10のMicrosoft IMEで倉...
おすすめ情報