重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

イラストレータ9.0ですがお客様から頂いたデータに色つきのオブジェクトがあり、それを選択するとカラーにDICXXXXと表示されますが私が作成したのもはDICの表示がされません。自作でつけた色がDICの何番か表示はできるのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

そもそもDICなるカラーの意味はご存知でしょうか?


これは日本では「特色」、Illustratorでは「スポットカラー」と言われるもので、CMYKとは違う色体系です。
詳しくは「特色」または「スポットカラー」でググってみてください。
この色体系を使うには、カラーパレットオプションからDIC(大日本インキ)やTOYO(東洋インキ)を選びます。
CMYKは4色のインク構成ですが、こちらはカラーパレットに出てくる色がそれぞれ単体のインクの色になり、各インクメーカーが提供しています。
    • good
    • 0

製作の際、着色した方法が反映されているのだと思います。


例えばCMYKで色を着けると先方が開いたときもそのままで開かれますし、
DICパレットから選んで着色すると、それが反映されます。
DICからCMYKへは(近いものに)変換可能ですが、逆はできません。

情報が古かったら申し訳ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!