牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

物理メモリが2Gあるのに物理メモリの使用量が1Gを越えたあたりから極端に遅くなります.物理メモリの空きも900Mありました.なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

詳しい方教えてください.

A 回答 (2件)

物理メモリ量の多さというのは余計なディスクスワップを防ぐという遅延防止の効果があるだけで、マシンの速度を上げる効果は全くありません。

ですから物理メモリを1GB以上消費するような処理をした場合、メモリアクセスの速度云々というよりはその大量のデータを扱う処理自体にリソースが食われて速度が低下すると思います。

処理能力は一定で扱うデータ量が大きくなれば、さばくのに時間がかかりますよね?物理メモリをいくら増やしても処理能力は向上しません。それはCPUの速度やバススピードで決まっています。
    • good
    • 0

プロセスやスレッド、ハンドルの数はどうなっていますか?


メモリがいくらあっても、起動プロセス数が多すぎたり開いているファイルの数が多すぎると、不安定になります。

うちのPentium III 600MHz×2、SDRAM 768MBのマシンは、プロセス数が400を超えたくらいから怪しくなります。
また、大量のNTFS圧縮ファイルを、NTFS圧縮ディレクトリにコピーするとき、延長書き込みをするため、ファイルハンドル数がコピーするファイルの数の2倍ほど開かれ、しばらく閉じられません。
1万個のファイルをコピーしようとして、2万のファイルハンドルが開かれましたが、そのあいだ何もできませんでした。
ただし、コピーが終わった後は正常でしたが。

ijiriさんの場合はどうでしょう。
多くのプロセスを起動していないとすると、何のソフトがそれだけのメモリを使っているのでしょう。
おそらくソフト固有の問題です。

>物理メモリが2Gあるのに
スワップ不要な夢のマシンですな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!