
水草水槽にチャレンジするため、初期投資はかかりますが、
「ミドボン(業務用炭酸ガスボンベ)」でのCO2強制添加を思案中です。
機材等(ボンベ・レギュ・電磁弁・Y分岐・スピコン・逆流防止弁・バブカン・
耐圧ホース・拡散器など)の調達については大丈夫(みどボンは酒屋からレンタル
確約済み)なのですが、心配しているのは「みどボン」自体の設置(固定)方法です。
設置予定場所は、部屋のコーナーのテレビの後(ちょうど良い空間があり直射日光も
当たらない)に、5キロの「みどボン」を置こうと思っているのですが、ただ単純に
ポンっと置いて問題はないのでしょうか?
(テレビからの放熱による温度上昇も大丈夫?)
ボンベ自体の重量もあることから、本来なら壁等にチェーン等で固定した方が良いので
しょうが、出来るだけ壁等には傷を付けたくありません。
何か良いアイデアはありますでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ボンベって立てないとだめだったようなきがします。
木でスタンド(小型ボンベ用を大きくしたようなもの)を作るといいと思います。
また、温度が気になるなら、断熱シートとか使ってみるといいと思います。
回答して下さってありがとうございます。
> 木でスタンド(小型ボンベ用を大きくしたようなもの)を作るといいと思います。
そうですね。 久々に、日曜大工してみます。
> また、温度が気になるなら、断熱シートとか使ってみるといいと思います。
おお! 断熱シートですか! 参考になります!
プチプチのシートでも大丈夫そうですね! 安いし!
No.3
- 回答日時:
ミドボンは液体二酸化炭素が入っていますので横倒しは厳禁です。
万が一倒したまま使うと液状のco2が出たり、減圧弁が凍結して(ドライアイスと同じぐらいの温度です!)破損等の危険があります。スタンドを作るなりテレビ台から支柱を出してしばるなりした方が良いです。
私は水槽台の足に縛り付けてます。
ご回答頂きありがとうございます。
> スタンドを作るなりテレビ台から支柱を出してしばるなりした方が良いです。
> 私は水槽台の足に縛り付けてます。
そうですよね、本当は水槽台に、とも締めするなりした方が簡単なのですが、
ボンベの設置予定場所が、水槽から2~3メートル離れたところなので、
困っていました。
日曜大工で、スタンド作ってみます!

No.1
- 回答日時:
倒れるのが心配なら、最初から寝かして置くというのはいかがでしょうか?転がらないように、ボンベの下に、木でもかって置けば、転がる事もありません。
温度に関しては、多少の事は大丈夫です。安全弁も付いていますので、温度上昇による爆発はまずありませんが、触って温度を感じるようなら場所を変更してください。
回答して下さってありがとうございます。
> 倒れるのが心配なら、最初から寝かして置くというのはいかがでしょうか?
う~ん、高圧ボンベですので寝かすのは・・・・(^^;)
材木等で枠組した方が良いみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- 化学 ボンベの充填量はなぜいっぱい満たさないですか? 産業現場で使ってるボンベのなかには ボンベにどんな液 3 2023/07/29 13:27
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 台風・竜巻 屋外物置の台風対策 1 2022/05/11 20:40
- 工学 ヒートぽんぷ にて 2 2023/03/21 14:53
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが冷えなくなった 9 2022/08/29 13:55
- 世界情勢 ウクライナへの支援物資で必要な物は? 3 2022/03/27 18:34
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素
-
汽水の作り方
-
プレコとポリプって混泳させて...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
冷凍赤虫の解凍後の保存方法
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
ミナミヌマエビの抱卵が2ヶ月
-
メダカの形態が・・・
-
ブラインシュリンプは孵化後、...
-
乾燥イトミミズを入れたら、生...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
飼っているクサガメが動かなく...
-
水質が悪くなる一方
-
アナカリスの葉が溶けてきた
-
この魚何ですか? よろしくお願...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
ランチュウを赤くするには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ADA CO2アドバンスシステムに使...
-
CO2高圧ボンベについて
-
アクアリウムのミドボンについ...
-
CO2ボンベの再充填
-
発酵式CO2
-
CO2添加と強制添加の製品に...
-
二酸化炭素補給、自分の息か炭...
-
Co2添加を始めようと考えていま...
-
水草への二酸化炭素配給について
-
水草水槽 CO2ボンベが数日で空に
-
電気式のCO2添加について(水槽...
-
熱帯魚 CO2高圧ボンベについて
-
発酵式CO2方式における添加CO2...
-
発酵式CO2の添加について
-
水槽に使う小型CO2ボンベについ...
-
CO2拡散器のセット位置
-
発酵式CO2からco2がでてこな...
-
水槽用CO2レギュレーターの穴か...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
おすすめ情報