重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アンプの音量をできるだけ小さくした場合、どれくらいの音量になるのでしょうか?(例えのようなものを出してもらえるとうれしいです)
また、10Wのアンプと1W程度のミニアンプの音量をそれぞれ中間のボリュームにした場合はどれくらいの音量になるのでしょうか?

A 回答 (1件)

エレキギターやエレキベースの楽器用アンプの話と解釈します。


その場合、アンプの最小音量については、ボリュームを0にすれば無音、音が出ている状態での最小を考えるなら、製品の癖などにもよりますが、楽器の生音の方が大きいくらいの音量まで下げることが可能なはずです。
ただ、アンプを通して楽器らしい音を出す(例えばトーンコントロールを調整した時に音に変化が出ていることがはっきり認識できるくらい)上では、スピーカーを十分に駆動させるくらいの音量は必要かと思います。そのレベルを最小音量に設定するとしたら、結構な音量になるでしょう。おそらくそのレベルだと、普段オーディオを聴いたり、テレビをつけたりして聞いている音量と同等かそれより大きい音になると思います。部屋を締め切っていても、音漏れして家中で確認できるくらいになるかも知れません。

10Wのアンプとミニアンプの音量の比較については、比較する上で少々幅があるように思います。音量については、アンプのワット数以外に、スピーカーのサイズや特性、効率などが影響します。高効率のスピーカーだと、アンプの出力が小さくてもロスなく音量を稼ぐことができ、馬鹿でかい音になる可能性があります。また、同じ10Wのアンプでも、スタックタイプとコンボタイプ、あるいはチューブアンプとソリッドステートアンプとでは、少々違いが出るかも知れません。
一般的な個人練習向けのコンボタイプのソリッドステート・アンプで比較するとしたら、ミニアンプの音量は10Wクラスのアンプと比べると非常に慎ましやかな音量になるでしょう。おそらく、ミニアンプのボリュームを13時にしても、10Wのアンプのボリューム半分の音量にも届かないと思います。

参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!