
こんにちは。
いつもお世話になっています。
現在、ASPで(1)ローカルでファイルを選択させる。(2)選択されたファイルをサーバのあるフォルダに保存する。
・・・といった単純なシステムを作っています。
(2)はFileSystemObjctを使ってやればいいと思っているのですが、問題は(1)です。"<input type=file>"を使用すると、ボタンとテキストボックスが勝手につけれらてしまいますし(ボタン名は「ファイル選択」というCaptionにしたい。)、テキストボックスに入力された後、自由に触れてしまいます。(選択されたファイルのパス情報はラベルに表示したい。)
おまけにファイルはPDFファイルのみなのでフィルターをかけたいのにその属性もなさそうですし・・・。
"<input type=file>"を使う以外にJavaScriptやASPの機能を使って、何か良い方法はないでしょうか?ネットを見てると同じような事をやってるページが山ほどあるのに(/_;)・・・。
どなたかご教授ください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
やりたいことがよくわからないんだけど、<input type='file'>しかないと思うよ。
同じようなことをやってるページが山ほどあるならソースを読んで参考にしてみればいいんじゃない?
自分で調べる力がないなら、そのページのURLを教えてほしいです。
(2)は問題ないって書いてあるから答えないですけど、FileSystemObjctだけじゃ無理なんじゃない?
hirahirahiさん、お返事ありがとうございました。
<input type='file'>を工夫することでなんとかできました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Eclipseで検索ができなくなった
-
ファイルのダウンロードが遅い
-
ディレクトリのサイズの取得
-
ファイル更新日取得
-
0バイトのテキストファイル
-
Access VBA CSV取込でファイル指定
-
GetOpenFileName()について
-
VBAで、JPG写真の撮影日時を読...
-
ATTファイルってどうやって開け...
-
コマンドプロンプトのテキスト...
-
VBSでテキストファイルの2行目...
-
RPGについて
-
accessでクエリをExcelにエクス...
-
Thunderbird 受信メールからの...
-
テキストファイル固定長データ...
-
テキストファイルの特定行の削...
-
Javaのプロパティファイルの文...
-
Acrobat参照設定
-
CSVファイルの時刻の形式について
-
フォームファイル(.frm)を開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0バイトのテキストファイル
-
【Excel VBA】取り込んだファイ...
-
Eclipseで検索ができなくなった
-
VBAで、JPG写真の撮影日時を読...
-
VB6.0のメモリリークについて
-
HTMLテキストリンクでExcelファ...
-
サイトマップにサブドメインを...
-
VB2008 iniファイルの全セクシ...
-
2GB以上のファイルを扱う方法
-
Javaのファイルダウンロードに...
-
リソースファイルを認識してく...
-
VBScriptから指定URLを次々に開...
-
C++によるファイル送受信プログ...
-
【VBA】印刷マクロのループ処理...
-
RPGでメッセージファイル利用
-
C++.NET 2003 「空のドキュメ...
-
<input type="file" で初期値...
-
windows 環境でのファイル操作...
-
BASP21のファイルアップロード...
-
msgget()で指定するkey値について
おすすめ情報