dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

思春期の男の子がいます。
心やからだの苦しみがあるのだけれど、母親である私にそのことを言えなくてよけいにつらいと言います。
子供が話してくると、つい否定的な答えをしたり、口では受け止めたようでも心の中で否定してしまっていることが多いです。
母子とも、とてもその辺が敏感ですっかり感じ取っているみたいです。
私も子供の頃同じ思いで苦しみ、人生全体に大きくそのことがかかわってきました。
それで子供の負担にならないようにとあんなに心がけたのに・・・といった残念な思いです。
相手をそのまま受け止めることがとても下手でつらい私にアドバイスしてください。
カウンセリングに詳しい方や、体験された方のご意見お聞かせください。

A 回答 (4件)

まず お子さんは普通に育ってます。

成長している証拠じゃないかな
だからあんまり難しく考えないでもしネット環境にあるならここで書かせてあげて

まず信用しましょう。そしてほんの一時期なものだからあなたがしっかりと見てあげること。あなたがふらふらしていれば彼もフラフラしてしまいますから

僕も同じだったよ。何かしたいんだけど何をすればいいのかわからない
経験がないからね。やるにも何をすればいいのか?どのようにするのかもわからない。もやもやしてね。また失敗するのも怖い
男になってきている証拠あんまり心配しないでまず自分の心が親に向いている限り何もできない子になるよ。

だから「何がしたいの?思うとおりにやってごらん、失敗してから考えてごらんと
後ですねなるべく人と接する中で経験させること、教えてもらいながら学ぶ事、クラブでもいいまたはほかの趣味があればそこに入らせること
そしてなるべく本を読ませる巻強を作ること

後親父さんはどうしたの?今必要なのは親父の存在ですよ。これから女性は恋愛の対象になりますからはっきりいうと何もならない

>そのことを言えなくてよけいにつらいと言います
頭でまとまっていないからいえないのです。そしてできないからいらだつの、基本的遠くから見てあげて今が一番大切ですから

http://www006.upp.so-net.ne.jp/shirousa/3/katei. …

自分で悟り 自分でわからすの 今から母から別れ旅たとうとしてますからね。心の中の昇華受容するしかないね
まあ一般的な問題でこの子がどんな問題を抱えているのかにもよりますけどね。

まずお母さんが正しい知識を持ちましょう。
不完全であることを恥じるな。むしろ不完全であることを誇りに思え。
不完全を補うために、仲間と協力する。
不完全を補うために、自分自身が成長する。
それこそが人間のあるべき姿なのだから。
社会に生きる人間であるのだからこそ、不完全であれ。

この回答への補足

確かにそうなのかもしれません。
なんだかすごく的確にしかられた感じです。
書かれていること、ちよっと今までの感性とちがうことがあるんですが実際に試してみたいとおもいます。

教えていただいた詩を読ませていただきました。
多分若い方だとおもいますが、人ってこんなに謙虚で誠実でもがきあがいているんですね。
私は人生半ばをすぎていますが、もっと傲慢で、未成熟だとおもいました。
自分はどこに進めばいいのだろう
世の中に迎合しないで自分の本質にたどりつきたい。
しかしいろんなレベルでの主体性の弱さから、実はうまく社会を生きていないふらふらものの自分自身なのでした。

だけど書かれていることを実践してみます

最後になりましたが、なんだかすごくありがとうございました。    

補足日時:2007/04/03 09:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かかれたこと心にとめて過ごしてみました。
すると子供が心の中のためていたことを少しずつ流してくれました。
揺さぶられてぐらぐらして新しいバランスが見つかりそうです。
不思議なことに私自身もクリアになった感じです。
この場でお会いできてよかったです。

このあと子供が男として旅立っていけるように信じて遠くで見守って生きたいとおもいます。 

お礼日時:2007/04/05 10:08

補足。


本屋さんに行ってみては、と言った者です。
あまり関係ない本かもしれませんが、「人と接するのがつらい」
という本に、少し親子関係のことが書かれていたと思います。
あと、「家族力~いい親が子供をダメにする~」というタイトルだったと思いますが、子育てについて参考になることが書かれていますが、あなたの今の状況に合うかどうかはわからないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろんな本をお読みになったのですね。
参考にさせていただきたいとおもいます。

お礼日時:2007/04/05 10:12

>カウンセリングに詳しい方や、体験された方のご意見お聞かせください


…という事ではないのですが、私なりの意見を言わせていただきます。

私は「親子ともどもでカウンセリング、もしくは性問題の学習」を行われるべきだ、と思います。
「セミナー」というか、それに類したものが開催されていると思いますので、それを利用なさると良いのではないでしょうか。

あと下記のような本を見つけましたので紹介させていただきます。
「思春期のより良い親子関係 ―心おきなく子育てを卒業するために―」

参考URL:http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn517.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご紹介の本を読んでみたいとおもいます。

お礼日時:2007/03/31 13:29

まず、自分自身のことから、受け止めてあげませんか。


自分自身のことを、よく理解する間もなく、
お子さんのことを理解しようとして、焦ってしまうのではないでしょうか?
でもまず、自分自身のことをよく理解して、受け入れてあげることが大切です。
カウンセリングに行くと、聞かれた事に対してあなた自身が答える事によって
自分の事を理解していくようになっています。
性格が直るわけではなく、自分自身のことを良く理解し、受け入れられるようにする、そういうものです。
私はカウンセリングには一度しか行ったことがありませんが、
その手の本がたくさん出回っていて、それで私はなんとか乗り越えて来ました。本屋さんや、図書館の、「心理・宗教」のあたりを探してみると、案外それだけで解決できそうな本があったりします。
お役に立てると嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分を理解して受け入れること、大切なことなのですね。
そして自分を愛して初めてほかの人を本当に愛することができるのかもしれないですね。
今までもさまざまな本を読んでみましたが、また本屋さんに立ち寄ってみようとおもいます。
ありがとうございました。  

お礼日時:2007/03/31 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!