
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベースタッチによるアウト=フォースアウトとは、ランナーが先の塁に進塁しんあければならない場面で適用されます。
例えば、打者が内野ゴロを打って1塁にボールが送られてベースタッチをすればアウトになるというのは、打った段階でバッターランナーが1塁に向かうことが決まっているからです。
ではランナー1・2塁の場面で内野ゴロになった場合ではどうでしょうか。
バッターが1塁へ走りますから、バッターランナーがアウトになるまでは、押し出されるように1塁ランナーは2塁へ、2塁ランナーは3塁に走らねばならないわけです。その場合、2塁ランナーが3塁ベースに到達する前に、ボールを持った野手が3塁ベースを踏めば自動的に2塁ランナーがアウトになります。
同じくランナー1・2塁の場面で、先に1塁走者がアウトになった場合はどうでしょうか。例えばピッチャーゴロで、先に2塁フォースアウトにした場合です。この場合、元の2塁走者は、先の塁に進む必要がなくなります。つまり元の塁に戻ることができるようになります。そうなるとこの2塁走者をアウトにするためには、3塁ベースタッチによるフォースアウトは認められず、ランナータッチが必要になります。
わかりやすく言うと、そのランナーの後ろの塁がすべて埋まっていて、バッターランナーを含む後ろのランナーの誰か1人でもアウトにならない限り、フォースプレイになるわけです。押し出されて先の塁に進むしか選択肢がないランナーにはすべてフォースプレイが適用されるのです。
満塁のケースでは、1塁でバッターランナーがフォースアウトにされた後はすべてタッチアウトしか認められませんが、本塁→他塁とボールが送られる場合はフォースプレイになります。わかりますか?
この回答へのお礼
お礼日時:2002/06/09 19:33
ご丁寧に説明していただきどうもありがとうごさいます。よくわかりました。なるほど~~って感じです(^○^)。ただ実際に守ってるときなんか頭で考えちゃいそうですね。(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスボールの自責点
-
野球でタッチするとき、しない...
-
野球のルールについて
-
TATTAとの連携で使いやすいラン...
-
1イニングでヒットが6連続、で...
-
牽制球でアウトの場合のバッタ...
-
少年野球の審判に付いて教えて...
-
得点と打点の違い?
-
ムカつくランナー。 今日歩道を...
-
『得点打』って何でしょうか?
-
東京ドームの座席について 今度...
-
甲子園の1塁側、3塁側って??
-
ファールボールで負傷したら
-
ファールゾーンにボールが落ち...
-
なぜ?
-
ホームベース付近のフェア・フ...
-
投球回数の小数点表示
-
ライナーバックとは?
-
野球のルール。要タッチプレイ...
-
1塁側か3塁側か、どうやって決...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報