
221200夜間断乳について・・・
(とーとろ :兵庫県: 2007/04/01 13:55)
9ヵ月の息子が5ヵ月頃から急に夜中何度も起きるようになり、その度添い乳で寝かし付けてきました。
たまに抱っこ&おしゃぶりで寝る事も。
最近ではすっかりおっぱい星人になってしまい、お昼寝もおっぱいを欲しがります。
私の仕事復帰もあって8月から保育園に入れる予定なのでこのままではと思い夜間断乳を決意しました!
そこでお聞きしたい事が。
↓
1.寝る前はミルクでおっぱいは止めた方がいいんですよね?
2.朝8~9時に起きるんですが、それまでは一切おっぱいはあげないのですか?
もし宜しければ皆さんの夜間の断乳の仕方を教えて下さい(>_<)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは(^O^) 6ヶ月の男の子の新米ママです
うちのほうが月齢が低いのですが、夜間断乳を最近しましたのでご参考になればと思いまして。。
うちも5ヶ月頃から夜中頻繁に起きるようになり、おっぱいさえくわえればすぐに寝るため添い乳をしていました。ただ、その回数がはんぱじゃなくなってきたため体力的につらくなり、先輩ママに相談し、夜間断乳に踏み切りました。
そこで、夜9時~翌朝8時までを睡眠時間と決めて、その就寝時間の30分前までにはおっぱいを終わらせ、おっぱいで寝かしつけることをやめました。初日は30分ほど泣き疲れて寝ました。その後夜中に3回ほど起きましたが、おっぱいはあげず。。(その前までは1~2時間おきにおきたりしていたのでそれでもすごいことだったんですが。)大泣きされ何回もおっぱいをくわえさせようかな、、と悩みましたが3日間は!と覚悟を決め、夜間断乳したところほんとに2,3日で朝まで寝てくれるようになりました。
始めて2週間ほどたち、まだ朝方6時や7時に起きることがありますが、前に比べると大進歩です。
なので、ご質問についてですが、
1.寝る前はおっぱいでいいと思いますが、寝る直前にあげるのはやめたほうがいいと思います。
2.朝起きる時間、と決めた時間まで一切あげない方がいいと思います。(空調などでのどがかわいたりしているようならおっぱいやミルクじゃなく麦茶や白湯などをあげるのはいいと聞きました→何回もあげるのはNGだと思います。)
子供にとってもぐっすり深い睡眠をとれるようになったことはよかったと思いますし、親もより余裕がでて昼間もよりいっそう可愛がることができるようになりました。
夜間断乳はスタートから数日はどうしても”泣いてかわいそう”とママもかなり精神的にきついと思いますのでryo0623さん、がんばってくださいね!(^_-)-☆
皆さんご回答有難うございます!
この場を借りて皆さんにお礼をさせて頂きます。
皆さんのご意見とても参考になりました。
色々と悩み検討した結果、やはり夜間断乳する事に決めました。
決めた以上腹をくくって挑みたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました☆
No.5
- 回答日時:
うちも、夜だけ駄目で昼間はOK…となると子供が納得しないのでは?と思い、一気に断乳しました。
一歳丁度で可哀想と思いましたが、理由はやはり「夜1~2時間ごとに泣くので、こっちの体力が持たなかったから」です。うちは夫の長期休暇を利用して、夜は夫と一緒に寝て貰いました。
やはり最初は何度も起きましたが、夫におっぱいがないのは分かってたみたいで(笑)苦労したのは初日だけ、あとはあやすとすぐ寝つくように。
その後も夜泣くことはありましたが、母親と一緒でも添い寝したまま抱っこして頭やお腹を撫でると、すぐまた寝るようになりました。
…夫には今でも恩に着せられますけど(笑)。
でも父子の絆も深まったし、私も一年ぶりにまともな睡眠がとれたので良かったと思っています。
No.4
- 回答日時:
私も子供が8ヶ月の時に保育園の為に断乳しました。
その子それぞれのペースもあるだろうし、ママの考え方もあると思うので、参考程度に聞いて下さいね。
私の考えでは、夜中だけの断乳は子供にとって可愛そうかなって思ったんです。お昼はおっぱいもらえるのにどうして夜寝る時はダメなの?って小さいながらも戸惑うって言うか、逆に断乳にもって行きにくいような気がします。
なので、私は今日からおっぱいは辞める!と決めてその日から昼間も一切あげなくなりました。
昼は離乳食後とその間決まった時間にミルクを上げて、寝る前もミルク。
夜中起きた時はマグでお茶をあげていました。
ここで夜中哺乳瓶でお茶やミルクをあげると、「吸う」という行為から卒業しにくくなってしまって、母乳の時と同じように度々目を覚ます事が多いようです。
うちも断乳するまでは、寝る時は必ずといっていい程添い乳だったんですが、3日位過ぎた頃から少しづつ寝る時間が長くなってきました。その3日はひたすら抱っこで乗り切りました・・・
実際は11ヶ月から保育園に通い始めたのですが、その頃には夜ぐっすりでした。
保育園に行き始めるとやっぱり情緒不安定になって帰って来てからすごい甘えん坊になりましたが、沢山抱っこして時にはおんぶしながら晩御飯の準備などしていました。
おっぱいだけじゃなくてもたくさんスキンシップとれると思うので、その辺は大丈夫だと思いますよ。
質問者さまのお子様はおしゃぶりをうまく使って断乳にもっていかれたらいいのかと思います。
おしゃぶりは歯並びにも影響しないし、外す時にも取りやすいみたいですよ。
ここまで断乳について書きましたが、保育園に通っていても帰ってからおっぱいを上げている方もいらっしゃいました。保育園ではおっぱいなしでお昼寝するのに夜寝るときはおっぱいじゃないとダメって言っていましたね~。
私は、おっぱいをあげながら保育園に通わすのが嫌だったので断乳したんですけどね。やっぱりおっぱい辞めると夜はぐっすりになるので、楽は楽ですよ♪
No.3
- 回答日時:
No.2です。
お礼、拝見いたしました。ありがとうございます。>保育園までにしっかりと睡眠を取らしたいなと思ったんです。
>それと私が仕事復帰してからの夜間の授乳はさすがにしんどいかなと思ったので・・・。ほんとに頻繁に起きるんです(涙)
なるほどです。確かに、仕事をしながら夜も1~2時間ごとに授乳という人から「本当に大変」という話は聞いたことがあります。夜中の授乳は母乳と一緒にお母さんの体力まで吸い取られてしまいますよね。
子どもの泣く姿を見るのは辛いですし、お母さんが眠れないのも辛いですよね。でも、たまにでも「添い乳ではなく抱っこ&おしゃぶりで寝る」というのは夜の断乳を始めるときにかなり心強いと思いますよ。頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
私は7ヶ月の頃夜だけ断乳しました。
1.私の場合、最初は夜寝る前に存分に飲ませてから寝かせていました。その後、「沿い乳で寝た子は眠りが浅くなったときにおっぱいをくわえていないと泣く事が多い」と聞いたので、夜寝る前から麦茶に変えました。
ミルクなどを使わずに麦茶にしたのは、我が子は昼間も母乳を沢山飲んでいたし、離乳食にも意欲的で栄養は十分足りていたから(体重もかなり重かったから)です。
2.「夜」と思う間は一切おっぱいはあげませんでした。「泣いたらおっぱいをもらえる」と思ってしまっては失敗だと思いいくら泣いてもあげないで夜を乗り切りました。これがかなりしんどかったです。
ところで、保育園準備で断乳も必要なのでしょうか?保育園に行くようになるとお子さんもかなり寂しさを感じるのかお休みの日や夜にかなりおっぱいを欲しがるようになったという人の話を聞きました。それがお母さんにとっては負担ではありますが、子どもとの大切なコミュニケーションだという人もいます。
また、今はおっぱいがないとお昼寝をしなくなっていても、保育園などお母さんのいないところでは意外とスムーズに入眠できるという人もいます。特に質問者様のお子さんは抱っこ&おしゃぶりで眠ることもあるそうですので、問題がないかと思います。
断乳の決意を挫くようなことも書いてしまってごめんなさい。でも、夜の断乳って成功するまでの数日は地獄を見ます。本当に必要なのか、もう一度考えて挑んでください。
ご回答有難うございます。
やはり寝る様になるまでは大変なんですね。
>ところで、保育園準備で断乳も必要なのでしょうか?
保育園までにしっかりと睡眠を取らしたいなと思ったんです。
それと私が仕事復帰してからの夜間の授乳はさすがにしんどいかなと思ったので・・・。ほんとに頻繁に起きるんです(涙)
確かにおっぱいを欲しがって泣いてる息子を見るのは辛いです。
悩むところです!!!
No.1
- 回答日時:
うちは1歳7ヶ月で断乳しました。
理由は私が妊娠したからです。9ヶ月とは全然反応は違うかと思いますが、
うちははじめて3日は1時間以上泣き続けました。
ところで、ryo0623さんは夜勤などはあるのでしょうか。
個々でいろいろな事情はあるのでしょうが、9ヶ月で夜間断乳は
ちょっとお子さんが気の毒なような気がしてしまいます。
そしてその時期ならおっぱい星人も当たり前かと思うのです。
まだまだ甘えたい時期ですし、ましてや保育園に入れるのであれば
母と一緒に居られる夜に甘えたくなるのは当然かと思います。
そして、そういう時は思い切り甘えさせてはいかがかと思うのです。
ちなみにうちの子は4歳になりますが、たまに夜中のママコール、
添い寝はしょっちゅうしています。
授乳が多いと母は大変ですが、もしそれがシンドイと思われるのであれば
少しミルクに切り替えてみるとか、赤ちゃん用のジュースを与えてみるとか
母乳以外のものに慣れさせてみるのも良いかもしれません。
お答えになっておらず申し訳ないですが、個人的に思ったことを書かせていただきました。
ご回答有難うございます。
普通の仕事なので夜勤はないのですが、寝始めは30分置きを数回・
それからは1時間置き、2時間置きに起きて通しで3時間寝ればいい方なんです。3時間寝る日はたまにしかありません・・・。
確かに保育園に入れるまでは甘えさしてあげたいんですが、
睡眠不足で疲れがきてて(@_@)
昼寝は抱っこじゃないと寝ないので、私の昼寝もできずなんです。
寝る前だけミルクを240ml飲ませても、結局何回も起きます。
夜間の断乳もうちょっと考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで1...
-
【将来】胸を触ってくる甥っ子...
-
長時間経った授乳について
-
おっぱい星人の断乳
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
ドトールのミルクを使う系のド...
-
離乳食の食べすぎ
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
50キロの女性をおんぶするのは...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
なぜBCG接種直後に、接種部...
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
車でおむつ
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
おんぶやだっこできる体重について
-
育児しかしない妻
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
3歳になる息子を持つ母です。 ...
-
一歳半 おっぱい依存
-
1歳児 おっぱいをダラダラ欲...
-
断乳後の激しい癇癪 (1歳1...
-
うりざねのおっぱいって、どん...
-
1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで1...
-
乳離れはいつになる
-
ギャン泣きをトントンして寝か...
-
1歳児の子育て。頭がおかしくな...
-
一歳9ヶ月になる娘がいます。 ...
-
尋常じゃなく母乳に執着してい...
-
もうすぐ1歳ですが…夜の授乳は...
-
授乳で寝かしつけのやめ方。
-
4月から保育園に入園の1歳に...
-
断乳について
-
卒乳について。 もうすぐ1歳2カ...
-
おっぱいBカップです 何カップ...
-
2歳過ぎてからのおっぱいへの執着
おすすめ情報